GAMERA -Rebirth-(ガメラ リバース)
◆1話
ネトフリに入ったのでガメラリバースを見る。見た人の感想とか予備知識はあまり入れていない状態。
とりあえず、亀をひっくり返したら大変だよねと思いました。ガメラならリバースされても回転噴射でどうにかするだろうけど。
前半の人間パートは正直(展開の溜めだと分かりつつも)じれったい気がしましたが(ええい、人間ドラマはいい、怪獣を映せ!)、後半の怪獣パートは待たされただけあって楽しめました。
ギャオスは小型の奴なら人間の武器・兵器でもある程度対抗出来るけど、ちょっと大きい奴だと戦闘機でもぶった切られるし(超音波メスこええ)、武器も持たない子供だったら脅威過ぎますな。ラプトルこえー(違)
そんなギャオスがガメラ相手だとちぎっては投げ、ちぎっては投げされて(文字通り)、今回のガメラの巨大さと強力さがよく分かりました。満足です。
ガメラ初登場時の子供による下からの目線での巨大感は最高でした。
ところで今回のガメラは人間(子供)の味方スタンスなのかどうか、現時点ではよく分からないですな。一応助けてくれた感じではあったけど。
正体は主人公達が助けた亀…なのかどうかは分かりませんが、ところでこの世界は普通に亀が存在してる世界なんですね。(平成ガメラは亀がいない世界だったっけ)
タイトルの「東京上空」でダンバインだなあとは思いましたが、本編中で「オーラバトラー」発言が出て笑いました。
年代設定どれくらいなんだろうと思ったけど、ちょっとwikiってみると(全部は読んでない)「1989年」設定なのね。ダンバインが1983-1984年なので納得ですね。
ラストで、ギャオスは既に命名されているのだなあと思いましたが、あの大人達は政府関係者とかですかね。
米軍が戦っている中で自衛隊がずっと待機だったり、色々裏でやってる感があります。
少年達パートについては、「嫌な母親だなあ」とか「嫌なヤンキーだなあ」とか思いました。嫌な奴多いな!
あのメリケンジャイアンもといブロディはこれで出番終了なのか、今後も出番はあるんですかね。
これで2話から改心すれば映画版ジャイアンになれるのでしょうけど、1話では気絶して漏らしていただけだし改心は期待薄かなあ。
◆2話
大人2人は政府じゃなくて財団の人か。なぜたまたま現場にいただけの子供に色々状況説明を?…と思ったら、怪獣が子供を好んで捕食するので、
原因究明も含めて怪獣に巻き込まれて生き延びた子供には説明して通信機・コミュニケーターを渡していると、なるほど。
子供を物語に巻込む理由の設定としては、まあ有りかなと。コミュニケーターをもらってハシャイジャッた子供達が愚かな冒険に出ちゃって、やっぱり渡しちゃいけなかったのでは? と少し思いましたが。
ところであのコミュニケーター、1989年設定としては超ハイスペックですが、画像がカクカクモノクロ液晶だったり微妙な古さがいい感じでした。とりあえず減らないバッテリー欲しいぜ。
メリケンジャイアンもといブロディはOPに最初からいたのね。通信機・コミュニケーターをもらって「街を守る仲間」とか言ってて笑いました。
そんなブロディの仕切りを割とあっさり受け入れるボコとジュンイチがちょっと不思議ではありました。ブロディにされたことを思えばジョーの反応の方が普通だと思う。
とりあえずブロディは謝って金返せよと思ったら「36回払い」で笑いました。もう殆ど使っちゃったのね。(でなかったら他の仲間と分けた?)(他のヤンキー達はもう出ないのかね)
今回の相手はジャイガーで米軍が頑張っていましたが、自衛隊は2話になってもまだ待機してるだけなんですかね?
ガメラへの攻撃を優先する米軍に、人を食うのはトカゲの方だとブロディが頑張って伝えたところはよかったですよ。劇場版ジャイアンになれてよかった!
ガメラVSジャイガーは、あの尻尾トゲが厄介で、軍のガメラへの攻撃もあってギャオス戦より苦戦しましたが、最後は爆熱ゴッドフィンガーが決まってよかったですよ。
あれはイリス戦で見せた技ですかね。(今回は手は吹っ飛んでないけど)
◆3話
船旅でジグラに襲われるの巻。
常時オタク全開なジュンイチ主役回。暴走しがちなジュンイチを自然に受け入れるボコ・ジョーの友情の話でもありました。
ところでブロディに「空気読め」と言われたのは衝撃でした。お前が言うか…(^^;
あと、タザキさんが案外頼りなくてパニクりやすくて体力も無いのが分かった(笑)
結局怪獣達は子供達の匂いを追っているようですが、4人全員というよりは、ボコが狙われてるんですかねえ?
OPを見るにガメラとシンクロ要素がありそうだし、今回も何やら影響を受けてた様子でしたし。(平成ガメラ的な巫女要素?)
2日足らずでは到底たどり着くはずのない距離を高速潜航してくるジグラが恐ろしいですな。と言うか水中で匂いを追えるのか? と思ったけど魚にも(犬以上に)嗅覚はあるようなのね。へー。
水中戦ではさすがにガメラも分が悪かったですが、陸に上げてしまえばさすがに余裕で勝ててよかったです。と言うかジグラの地上形態キモいな!
ジュンイチの「お前、女だったのか」オチは予想外過ぎました。名前も普通に男の名前なのでこれは気付かないです。手掛かりって一人称が「わたし」なことくらいじゃないか。
◆4話
ジュンイチが女子だと分かった途端に色気づきやがって>ブロディ
今回は主に子供達のケンカの話と、辻斬りギロンのぶった斬り劇場の話。
いやあ、ギロンのぶった斬りっぷりが物凄い。しかも的確に大事なところをぶった斬っていくのが超恐ろしいですよ。
全身をバネにして頭の包丁…もといブレードを叩きつけていく戦い方が凄いですな。エゲツナイですな。格好いいですな。元々ギロンは好きだったけど、本作のこれまでの敵怪獣で一番好きですよ。
それにしても脳震盪になりそうな戦い方ですよ。
文字通り全身刃物で背中の手裏剣ならぬ刃物を飛ばしてくる攻撃も手強かったです。
強敵ギロンにガメラがどう対抗するかと思ったら、ガメラ自信の大回転ジェットで逆にギロンを真っ二つとは恐れ入りました。まさか回転ジェットがここまでの必殺技になるとは。
腹を貫かれたので、てっきりそこからウルティメイト・プラズマするかと思いましたよ。
ところでガメラさん、左目と右腕をやられちゃったけど、治るんですかね? それとも治らないまま最後のバイラス戦になっちゃうんでしょうか。
自衛隊は4話になっても折り紙を折ってるだけとは。ラスタまでに活躍の場はあるんでしょうか?
…残り2話で東京付近に戻らない気もするし、無いまま自衛隊は蚊帳の外で終わってもおかしくない気がしてきた(^^;
子供達のケンカは、ジョーが苛立つのは分かるけど、視聴者的には「そこで別行動はやめた方が」とは思いました。全員無事で終わってよかったですよ。ファイト危機一髪です。
いやまあエレベーター落下とか全員死んでいてもおかしくなかったけど。
ところでガメラが右手を斬られてボコも痛がっていましたが、やっぱり巫女的なやつなんですかね。
そしてラストの宇宙人的なアレは一体…。まあ最後はバイラスのはずだし宇宙人が出るのも納得か。ボコが宇宙人に子孫みたいな話なんでしょうか。
タザキさんはなんやかんやと文句を言いつつも頑張っていました。
とりあえず財団が超胡散臭くて信用出来ないのは分かる。幹部宇宙人とか?
◆5話
バイラスだからと言って宇宙人と言うわけでは無かったようだけど、
怪獣を作ったのは財団で、特殊な子供を怪獣に食べさせて怪獣を増やして世界を浄化しようとしていたと。トンデモカルトだった!
しかも財団の上の連中は月にいたとはビックリですよ。エミコに裏切られて飢え死にしそうだけど!
これまでいいお姉さんキャラだったエミコが5話にして急にキャラが変わってビックリでした。4話までと別人過ぎませんかね。裏切ったな…僕の気持ちを裏切ったな!
一方でタザキの方は、最終的には味方になってくれましたが、まあ見たままのツンデレだったなタザキは(笑)
シャトルに乗って以後、大事な時に気絶しているのがちょっと笑えます。
子供達から犠牲者が出るとは思っていませんでしたよ。シャトルが爆発した描写は無かったと思うけど、さすがにあれは助かるまい、ジョー…。
いやまあ、奇跡的にステーションに逃げ込んでダリルと一緒に助かった線も無いことは無い…、いやあ、やっぱり無理かなあ;
バイラスの攻撃でダリルさんは視聴者的には死んだようにしか見えませんが、ダリルの様子を把握していない子供達が自然にダリルを見捨てて脱出しようとするのはちょっと吹きました。
バイラスは、イカこえー! と思いましたが、ギロンの方が強かったかなあと。割とあっさり真っ二つで倒されたなあ。
いやまあ、あと1話あるし復活して大暴れの可能性も無くは無いかもですけど。
今回出てきたガメラは左目は無事でしたね。ギロンとの戦い後に再生したとかじゃなくて、眼球はそもそも無事だったってことでしょうか。右手は斬られたままだし。
そして、ガメラはラストのあれで力尽きてしまったのでしょうか。あと1話あるけどどう締めくくるんだろう。
◆6話
5種の怪獣を倒してラスボスはどうするのかと思ったら、最後はギャオスハイパーでしたか。バイラス生存とか無かった!
ギャオスさん、1話では割とあっさり倒されたのに最後にあんな強敵になろうとは。
ボロボロになって力尽きていたガメラをどうするのかと思ったら、日本の最高の医療チームで治療するとはビックリでした。
あと少しで復活、…というところでのギャオス襲来に、ボコのピンチにガメラ復活という流れが美しかったかと。
ずっと待機していた自衛隊がやっと活躍、…しかも結構おいしい活躍をしてくれたのは嬉しかったかと。戦車隊の大隊長がガメラのピンチを救い、更にはブロディパパ&米軍まで助けに来る展開が熱いですよ。
最初は嫌な親だと思ったボコママがブロディパパを説得していたというのも(少々無茶な展開という気もするけど)よいですね。
ガメラVSギャオスの最後の決め技が超回転ジェットだったのは予想外でした。このシリーズでは回転ジェット優遇されてますねえ。
回転ジェットでギロンを真っ二つにしたときはどうやって斬ったのかと思っていたけど、甲羅がカッターになってたんですね。
…最後はウルティメイト・プラズマを出すかと思ったけど、そっちは最後まで出さないままでしたね。まあ、アレは究極の使っちゃいけない必殺技扱いであって欲しいので出なくてもいいのかも。
ギャオスとの決着後に、ギャオスのウイルスのせいでガメラが暴れかけたのはビックリでした。ホントに財団がタチが悪かったですが、財団幹部が月基地ごとガメラにふっ飛ばされてくれてよかったですよホント。
最後はガメラが消えてトト(?)が出て終わる辺り、昭和怪獣に平成の巫女的設定に最後はトトで、これまでのガメラシリーズの集大成って感じですね。
そういえば、5話で突然悪女になってたエミコがあっさり子ギャオスに喰われて終わったのは拍子抜けでしたが、まあ順当な扱いかも知れません。
決着が付いた後で、オリリュウムを拾ったタザキがジョブズになっていたのは吹きました。なにそのシュールギャグ。
子供達の夏休みが終わって、ジョーはやはりあれで死んだのか…と思わせてからのラストのジョーの声はおいおいおいという感じでした。なに? こっちもシュールギャグなの?
まあ、あのままステーションに漂着も有り得るかもとは思ったけど、本当にそうなのか?
てか、5話ラストからギャオスが来るまでだけでも結構な日数が経っていそうだし、タザキがiPhone(違)を開発するまで最低1年はかかりそうなんですけども、
ジョーは生きていたのだとしたら、なんでこんなに時間が経ってから連絡してきたのですかね。
これがステーションにいるとかだったらその先生き残って地球に戻れない気もするのですが、あるいは何らかの手段で地球に戻れたから連絡してきたのか???
親達が子供を迎えに来ているのに、ジョーの父親だけ出なかったのも気になるんですよね。
面白かったのですけども、エミコの急なキャラ変とか、最後のジョーの扱いとか、ちょっと不自然さが気になるところもあったかなと。面白かったですけど!
とりあえず、「携帯はちゃんと携帯しておけ」というのが最後の教訓ですね!(違)
…そういえば、昭和ガメラではバルゴンが出番無かったんですね。かわいそう…。
平成も含めれば未登場怪獣は他にレギオンとかイリスとかジーダスとかもいるし、続編とか作れなくもない…のですかね?
悪役はみんな死んじゃったので話をどうするかは謎ですけども。
最近のコメント