« かもめ食堂(映画) | トップページ | ジャケット(映画) »

2006年6月 7日 (水)

週刊少年サンデー27号感想

■RANGEMAN
久々のモリタイシ先生の新連載。
「いでじゅう!」の皮村ばりのモテない男がひたすらに愛を求める話になるのか?
と思いきや、最後のページからするとなんだか予想外の方向に向かうようです。
タイトルからするとヒーロー物にでもなってしまうのか?
おそらく“風香”が絡んでくる事になるんでしょうねえ。
今回の1話だけでは今後どんな話になるのかは読めませんが、それでも久々のこのノリは楽しかったです。次からも期待します。

タイトルはレンズマンへのオマージュの意味があるんでしょうか。

■金色のガッシュ!!
まだまだギリギリの戦い続行中。この状態で随分長くピンチが続いているので、もうそろそろ新しい展開を見せて欲しいです。
しかし、モモンは何故にオラ・ノロジオを使わないのか?、ウマゴンの俊足と組み合わせれば効果絶大なはずなのになあ。

■結界師
きっちり呪いにかけられてる神田さんが素敵でゴワス(笑)

コーヒー牛乳に七三分けに指のポーズ等々、全部キヨコ様の趣味でゴワスかーーー!?(爆笑)
いやー、幕間展開として息抜きしつつ伏線も張って、実に見事な展開でゴワした。
キヨコ様が退治される展開にならなくて良かったでゴワスよ。

ダンディー茶野先生のヅラを取ってしまった事を反省する良守、いい奴でゴワス。

■MAJOR
妹は見つけられず兄妹和解は先延ばしになりましたが、上手く試合のモチベーションアップにつなげてきました。
やはり試合部分とドラマ部分は上手く連動してこそ盛り上がるという物です。

まあ、妹を見つけられずにしょげて「まあ、いいよ試合は…」と言ってしまうあたりは、やっぱり寿也は根本的に陰性というかヘタレ属性だなあとも思いましたが、この状況ではそれは言いますまい。(言ってる)
世界一になって愛の告白ですな(違)

ところで、ホテルで妹の住所を教えてもらうってのは無理ですかね?
アメリカのホテルのシステムは知りませんが、住所を控えてるとも限らないし、事情を話しても簡単に教える訳もないかなあ。

■GOLDEN★AGE
あくまでマイペースな主人公のアドバイスでトラは自分を取り戻し、試合も追い風に。
ところで、主人公の発言は天然さも手伝って頼もしい言葉に思えますが、一歩間違えば嫌みなキャラになりそうで、バランスが難しそうだなあとか思ったり。

やっぱり試合メインになると小波ちゃんの出番が全然ないのお。

■史上最強の弟子ケンイチ
宇宙人の指揮のもと、各地から集まる仲間達。
一人足りてないけど、きっと美味しいところで出てくるんだろうなあ。
チベットにいて伝達が届いたり、ひたすら回ってるだけだったらしいジークフリートが素晴らしい(笑)(なんだかかなり強くなってそうだし)

他の連中は、結局まともに師匠を見つけたのは武田だけだったんですかね。
宇喜田の修業先は町道場だったんですか?、彼は今回も活躍出来無さそうだなあ(^^;

■ブリザードアクセル
幽鬼のように佇む吹雪と六花こわっ;;;
海王院ペアのパンダ目の恐さの比ではありません。
ああいう恐さや迫力が要求される演目なのであれば、
案外吹雪達の身体中の傷も“演出”として効いてしまうのかも知れません(?)
これも計画通りか月!?(色々混じってる)

■クロスゲーム
この回をおさえれば同点なのですな。普通ならここで東をおさえてしまうのでしょうが、あだち氏の場合ここで打たれる展開もありそうな気もします。
二軍チームはいいムードになってきたようですが、さて?

■ハヤテのごとく!
うーむ、子猫が案外ブラックで残念ですブラックキャット

■焼きたて!!ジャぱん
モナコカップが始まったくらいから伏線をバリバリ張ってた気がしますが、よくやく霧崎の正体がご開帳。
やっぱり霧崎はジャぱんを東に教えた人だったのでした。
(アニメでもネタバラしをやったらしいですが、そちらは見ていませんでした)
東と昔最初に出会った後でおかしくなったのかと思ってましたが違ったのですね。
そうでないとソフィやシルヴァンの話等と年齢的に合わなくなるのでしょうか?(未検証)
ところで、東のコッペパンをいま霧崎に食わせてしまえば解決しないんですかね?

■ハルノクニ
ネコの弱点は近接戦のノウハウが無いことだった。体重が軽いってだけのことじゃないのね。
というわけでネコを鍛えることに。ますますポケモンですな。
ネコ話もいいですが、本筋をサクサク進めてくれないとストーリーへの興味がどんどん薄れていくなあ。
両親とマスコミも絡み出したので話の進展を期待したいですが。

■武心BUSHIN
小金丸君陥落への第一歩。
「ご、誤解しないでよ!メンバーに入れてやるのは、明日1日だけだからね!」が出れば以後の彼のたどる道程は見えたようなものでしょう。
試合は、いきなり初戦でライバル対決とは。
思い切りがいい展開だけど、どうするのやら。
(忘れてますが、試合は団体戦だけでしたっけ?)

■最強!都立あおい坂高校野球部
高倉先輩及び相手高にすっかり負けムードが漂ってます。もう少し貫禄を見せて欲しいものですが。

■絶対可憐チルドレン
もともとメインは幼女・少女ばかりで大人の女性が少ない漫画でしたが(大人と言えるのは朧さんや「ザ・ダブルフェイス」の2人やメアリーくらい…って、少ないこともないか?)、
ここで一気にお姉さんキャラ、もとい姐さんキャラを投入してきました。
つーか、見た目通りの年齢では無さそうな気もしますけど(笑)
かなり重要そうなポジションの人らしく、兵部にも因縁があるようですが、やはり高レベルのエスパーなんでしょうか。

表紙の写真で彼女と並んでいるのは昔の兵部なんですかね?
髪が黒いけど、昔の兵部は黒髪だったっけ?? 戦争中の兵部が描かれたエピソードは来週16日発売の単行本5巻に入ってるはずなので今は確認出来ませんが(宣伝)

チルドレン達の訓練は、彼女たちの経験値の足りなさを露呈したように思えます。
つーか、「頭脳」たる皆本の役割がやっぱり大事な要になってるということですな。
良い意味でも悪い意味でも。

■聖結晶アルバトロス
からくり無き後のサンデー巻末はやはりこの漫画になってしまうのですか。(ネコなび除く)
うーむ、頑張って欲しいなあ。
話の方は新しい敵グループの正体が明かされたり、重要そうなアイテム「聖結晶の台座」が登場したりと、進展はしていますが、
その辺よりゴミ子の住居問題の方が気になったりします。

|

« かもめ食堂(映画) | トップページ | ジャケット(映画) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー27号感想:

« かもめ食堂(映画) | トップページ | ジャケット(映画) »