日本のメディア芸術100選
今年の7/13から8/31までの間で一般人のweb投票と専門家の郵便投票で「アート」「エンターテインメント」「アニメーション」「マンガ」の4部門で『日本を代表するメディア芸術を選んだ』そうです。
こういう投票なら「昔ながらの有名作品」と「最近のヒット作」で固まるだろうと予測できるわけで、とても分かり易い結果かと。
WEBアンケートゆえに、ややオタ濃度が高いのも納得(笑)
「なんであの作品が入らんのじゃー」という思いもあるけど、それはあまり言うまい。
■アート
1位が「太陽の塔」と来ましたか。確かに納得。
■エンターテインメント
ゲームタイトルが目立つ中で、いきなり1位が「やわらか戦車」だとはっ!
素晴らしい!
退却〜〜〜〜!
「mixi」が11位に入ってるのと合わせてネット時代らしいです。
ゲームとして3作入ってるドラクエでは「3」が一番上位なあたりが個人的にも納得。
「ドラクエ3」は何度も何度もやり込んだからなあ。
「ICO」ももうちょっと頑張って欲しかった(^^;
■アニメ
とりあえず50位までは大体は見ていました。長編テレビ物は「全話」は見てないですけどね。
「アッパレ!戦国大合戦」は見てなかったなあ。「SAMURAI7」も。
「ハルヒ」が入っているのは今年の作でインパクトも大だったので分かり易いけど、
「かみちゅ」に少し驚いた。確かにいい作品だったけど、そんなにメジャーだったのか?
ところで「かみちゅ」漫画の2巻はいつ出るんだろ。
■マンガ
50位まででは大体読んでたり単行本を持ってたりする(した)けど、「ベルセルク」「BANANAFISH」が、そのうち読もうと思ったままで未読でした。いつか読もう。
「NANA」も(あれだけメジャーなのに)アニメも漫画も映画も見たこと無いなあ。
「あずまんが」と「よつばと!」の両方が入ってて凄いですな。
冨樫氏も「幽白」と「HUNTER×HUNTER」が入ってるけど、帰ってくるんですかねえ…
川原泉は「大天使」が代表作扱いなんでしょうか。まあ映画にもなったばかりだし順当なのか。
| 固定リンク
コメント
ども、お久しぶりの壁でございます。ちょうど小学生になる頃にDBのアニメが始まった私としては、アニメ部門・漫画部門ともに、まさに「俺らの時代」って感じのラインナップでびっくりしましたよ。いい時代に生まれたんだなぁと思ったり、単にWeb慣れしてる最初の世代ってだけか、とうがってみたり。
ちょっと思い出すと、こういうアンケートだとDB・スラダン・ジョジョが突出しますが、あの時代は他にも人気漫画が一杯出てたんですよねぇ。聖闘士星矢とかキン肉マンとか男塾とかドカベンとか。やっぱりいい時代に生まれたんだなぁ。
投稿: 壁 | 2006年10月10日 (火) 15時25分
1970年代から2000年代にかけて大体はバラけている感じですが、やはり育ってきた時代を追っていて面白いですねえ。
なんというか、テレビでよくあるアニメランキングとかよりも、漫画・アニメファンにとって納得の行く結果という気がします。このあたりはやはりweb投票ならではかと。
投稿: でんでん | 2006年10月10日 (火) 19時38分