秋の新アニメ その1
■コードギアス 反逆のルルーシュ
「なんだか分からないけど面白そう」と思わせるパワーはあると思いました。
とりあえず、つかみはオッケーだったので続けて見ようかと。
それにしても容赦なく死にまくるアニメです。酷いけど先の読め無さを感じさせてくれるのは期待。
キャラはあまりCLAMP原案って感じはしませんでした。
ロボのデザインは初見であまり惹かれる物が無かったのですが(見てる内に印象も変わるか?)、
「長いローラーダッシュ」とかは面白く動かしてくれそう。
■ネギま!?
黒歴史なアニメ1作目を無かった事にして仕切り直し。
1作目はつまり初代ドラアニメ(見たことないけど)や初代ヘルシングアニメ(見てないけど)みたいなものか。
アレな出来だった1作目(1話と途中1回と最終話で計3回しか見てませんが)に比べれば普通に見られるけど、やっぱり原作通りにはやらないんですね。
ふつーーに原作通りやった方が面白いし長期も狙えると思うんだけど。(その場合は夕方向きじゃないでしょうが)
悪くはないけど個人的には特別に「つかまれる」物がなかったので、あと1回見て視聴を続けるか決める予定。
■武装錬金
いい感じ。元々アニメに向いた作品だっただけに動くとよく栄える。
バルキリースカートもガシャガシャ動いて良し。アニメ化するならコレの動きがキモだと思っていたので満足。
1話で原作の2話分までやったから、分量からして、テンポよくいけば2クールくらいで収まりそう?
原作が既に完結しているのでアニメとしては先を見据えて練り込みがしやすいだろうと思います。期待。
パピヨンの登場にも蝶期待(笑)
■デスノート
関西では2週遅れでまだ始まってないですの。
評判はいいようなので楽しみですの。
■ライオン丸G(特撮)
怪傑・風雲ライオン丸のリメイク…のはずだけど、
なぜか近未来の日本の「ネオ歌舞伎町」を舞台に、ダメダメ人間のホストが変身して街を荒らすチンピラと戦う話になるらしい。
なんと言うか、ひとことで言って「凄い」
計算されたグダグダさに元祖の小ネタを詰め込んで、徹底的に馬鹿馬鹿しく作り上げる精神はある意味見上げた物でお見事だけど、
個人的には正直ギャグが肌に合わずに趣味では無いので見続けるのは苦しそう。
見ていると眉間にシワが寄ってしまって辛いですわ。
ちなみに、元のライオン丸はかなり記憶が朧気になってました。
歌詞を何故か「小助にまたがって」と覚えてたけど調べてみると「天馬にまたがって」の間違いじゃないですか。
リメイク版でコスKにまたがってたらヤバイじゃないですか。
■銀色のオリンシス
なんと言いますか、古くさ…もといノスタルジーを感じました。
世界観の雰囲気はザブングルというかモスピーダと言うか。
作品としての求心力はいまいち弱かったです。
とりあえず、ロボの出る2話までは見ようと思いました。
■天保異聞 妖奇士
うおっ、目のキラキラがすげえ! ちょんまげおっさんまで睫毛バサバサだ! 妖夷より怖え!(笑)
正直期待してなかったですが、面白かったです。
出来れば1話は「続く」にしないでケリを付けて欲しかった気もしますが。
「絵」に魅力があっていいですね。鯉とか綺麗ですわ。
妖夷のデザインが不気味ながらも妙に可愛い。ころがりっぷりが良い。
妖怪というか怪獣ですな。ブルトンっぽいのも出てたし。
■今期最終回アニメ追記
■ARIA 2期
最終回と言っても普段とあまり変わらない日常感が心地よい。
いいアニメでした。
途中ハチクロ2+ひぐらしと重なってあちらを優先してしまったので、またケーブルででも再放送して欲しいところ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新作ロボアニメは名古屋でいまさら放映のガンソード以外スルー決定
まとも?そうなコードギアスは趣味に合わないんで
そのわりに意外とフツーな出来のエロゲ原作アニメは見るかも
投稿: くらげ兄くん | 2006年10月 9日 (月) 08時19分
こっちは継続決定はコード・錬金・妖奇士の3つですな。
この先始まるもので見てみる予定は、
デスノート・すももも・ヤマトナデシコ・蒼天・結界師あたりかと。
プラス、これまで時間が被って見れてなかったホスト部がアニマックスで月末に始まるので見るかと。
投稿: でんでん | 2006年10月 9日 (月) 10時43分