« 週刊少年サンデー46号感想 | トップページ | 今月のスティール・ボール・ラン »

2006年10月19日 (木)

秋の新アニメ その2

■結界師
原作既読。つーか日記でサンデー感想やってるし。
アニメは、絵は結構綺麗。最初に設定を見たときはキャラが幼いと感じたけど、動くと気になりませんでした。
話は、1話は設定紹介に徹していて、劇中での「解説」の量が凄いことになってました。
漫画だと気にならなかったけど、こんなに独自設定が多かったのか。ゴールデンタイムに放送するのも大変だ。

全体的に悪くはないですが、どうも「軽い」印象でした。キャラの動きも音も全部。
ゴールデンタイム向きの演出なのかも知れませんが、正直ちょっと馴染めないなあ;
特に「音楽」が浮いているかと。普段自分は「音」(声・音楽)には無頓着なんですが、この作品の音楽・BGMは作品の雰囲気と剥離していてちょっと辛いです。見てたら慣れるんですかねえ;

■すもももももも
原作未読。というか最近バトル展開をやってるところをちょっと読んだくらい。
アニメは、とりあえず「お約束」で構成された話という感じで、OP・EDを見ただけでほぼ話が予想出来そうに思えてイマイチ。
1話を見た限りではほぼ予想のとうりの進行だったし;
OPの歌詞はインパクトがありましたが。

■蒼天の拳
綺麗によく出来てましたが、原作そのまんまという気も(原作1話もうろ覚えなんだけど)
アニメで見る意義が薄いようにも思えました。
原作と違いすぎても違わなすぎても文句を言う嫌な視聴者ですな(苦笑)
アニメ独自で魅力を感じられればいいんですが。

■デスノート
やっと関西でもスタート。
いやーハッタリ効いてますね。「ただノートに名前を書くだけのシーン」の見応えが凄い凄い。
実写の映画版もアレはアレでよく出来てたけど、非現実なリアルをババンと打ち出して見得を切るにはやはりアニメというジャンルが向いているかと。
月のいっちゃった邪悪変態っぷりもナイスです。文句無しに今後も期待。

・あと、に「2話を見て判断」と書いたものについて

■ネギま!?
2話を見ると、1話より面白く思えたのでもう少し見てみることに。
1話はクラスメート全員紹介が「無駄に長い」と思えて印象が悪かったのかも知れず。
熱血っぽいナレーションは違和感が大きいですが、この「合わなさ」もわざとやってるのか?
無機質なOPはセンスはいいと思うけど、率直に言うと気持ち悪いです(笑)、まあ、それが狙いなんでしょうけど。

黒板ネタとかはあまり愉快ではなかったです。「ぱにぽにだっしゅ」は見てなかったのでそちらがどうだったかは分かりませんが、メタすぎなネタが合う作品と合わない作品があると思う。
頭固くてすんません。

■銀色のオリンシス
2話を見る。
放送時間が変わったらしく前半しか録れてませんでしたが、とりあえずイマイチ。
前半だけで判断するのもどうかとも思うけど、縁がなかったと思ってここまでにします。

・あと「のだめカンタービレ」のドラマが始まりましたが見忘れてました。
漫画の実写ドラマ化にはいい思い出がないので元々見る気も無かったんですが、どうも評判がいい様子なので見てもよかったかとちょっと後悔。ぎゃぼー

|

« 週刊少年サンデー46号感想 | トップページ | 今月のスティール・ボール・ラン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の新アニメ その2:

» 『のだめカンタービレ』【漫画と本とマンガの館】 [漫画と本とマンガの館]
こんにちは!『のだめカンタービレ』ドラマが始まりましたね〜!マンガもそれにともないランキングUP!詳しくはMYブログまで! [続きを読む]

受信: 2006年10月19日 (木) 23時54分

« 週刊少年サンデー46号感想 | トップページ | 今月のスティール・ボール・ラン »