« ジョジョの奇妙な冒険・ファントムブラッド(映画)と今月のスティール・ボール・ラン | トップページ | Gガール 破壊的な彼女(映画) »

2007年2月21日 (水)

週刊少年サンデー12号感想

■GOLDEN★AGE
何故か巻頭カラーでラーメン修行編に。
これが実は練習に繋がっているなんて展開は… さすがに無い…ですよね?(^^;;;
それは別として、一朝一夕でディフェンスの「技術」が身に付くわけも無いのだから、まずボールへの執着を叩き込むというのは正しいんでしょうね。たぶん。

いつの間にか監督面をしているスポーツ店の親父さんが素敵です。正式に監督になってもいいんじゃないでしょうか。(技術コーチとしては唯やナリアちゃんの方が上だろうけど)
というか、この部って顧問っていましたっけ?

蓮葉の不思議がまた一つ深まりました。ラーメンも食べたことのないお坊ちゃんで家庭に反発している訳でもなさそうなのにヤンキーやってたんでしょうか?(ヤンキーというか、ただダラダラしてただけ?)

次回はとりあえず『9番・白河(偽)』の活躍が楽しみです(笑)

■結界師
展開自体は謎だらけでまだ何とも言い難いですが、最後に出てきたのは「ここの主」だったりするのか、それとも正守が追ってる奴なのか、…ビジュアル的には「主」のような気もしますが、うーむ。

「お前の声なら届くかも知れないからさ」は、良守が「ウロ様の神佑地」で自分のことが分からなくなりかけた時のような危険があるって事でしょうか。
良守のポカで兄貴までピンチになりそうな;

携帯を使えない良守がガキらしくて可愛いですな。

■金色のガッシュ!!
アースの「某(それがし)」やエリーの「オレ」は作ったキャラだったのかー!?
今週一番のショック!
特にアースの「侍っぽさ」は(騎士風なのに)キャラ的に全く違和感が無かったので衝撃でしたよ。
しかしこの2人への感情移入を一気に促進する、いいエピソードでした。
「オレ」と言うことに照れながら戸惑うエリーは可愛いかと。

まともな感情があるのか分かり難いゴームはラスボスっぽくないと思いましたが、やはりまだ姿を見せていない最後の1人がラスボスのようです。
ゴームがラスボスじゃないのなら、アースがこの場で生き残る可能性もあるのかも知れません。…それでもまだ負ける可能性の方が高そうな気もしますけど;
ここでゴームを倒したら、本格的な「敵」がラスボス1人だけになってしまいますから(^^;
良くて痛み分けと言うところか?

■うえきの法則プラス
ハイジの次は「ソラのターン」の様子。
ソラはちょっと内心が分かり難いキャラだったので、どう本性を見せてくれるか楽しみな展開です。
ソラの「道具」はやっぱりバーガーなんですかね。

「その首もらった」(ウールの)という言葉を文字通りに使うのも珍しい気がしました。(時代物でなければ)

■MAJOR
「渡部さん」に実在のモデルがいるのかどうか知りませんが、レギュラーキャラ以外の選手がちゃんとベテラン的な活躍をしてくれて良かったです。

■ダレン・シャン
一気に6年経過。少年世代の6年は大きいですね。
友達との年の差が開いていく描写はやはり切ないです。デビーもエブラと同じくらいの年頃になってるんでしょうねえ。
そしてスティーブも。
スティーブと再会する時には、かなり年齢差が開いてしまったりするんでしょうか。
ところで、ダレンっていつまで「半」バンパイアなんですかねえ。

久しぶりに怪しい存在感全開のミスター・タイニー登場。前の登場時には、この人自身は特に大きな行動はしなかったと思いますが、当人が本格的に動き出すのはまだ先なんですかね。
ところで「シャン君」と言われると一瞬誰のことか分からなくなります(^^;

■ハヤテのごとく!
西沢さんにハヤテを付けるとは、お嬢も粋なことをしますな。
しかし爽やかだ。
作者御本人もバックステージで言われていますが、ホントに最終回のようだ(笑)
或いは西沢さん編・完という感じ。

■最強!都立あおい坂高校野球部
伸之助の怪我どんどん悪化。しかし、これだとこの試合で勝ったとしても、本当に「最後の戦い」になってしまいそうな気もしないでもありません。

■史上最強の弟子ケンイチ
パンクラチオンチームは主催者の父のかなり酷い扱いでも受けてるんですかね。
なかなかにいいキャラ達ですが。
トーナメントで今後どのように当たっていくのか興味深くなってきましたが、トーナメント表が載ったサンデーはとうの昔に捨ててしまっていて確認出来ません。
どこかでトーナメント表をまとめてるサイトとか無いですかねえ(^^;

次の試合はいよいよ我流X対ケンイチ達。
まともに戦うならケンイチがあと20~30年修行してさえ足下にも及ばない気がしますが、
ホント、どうなっちゃうんでしょうねえ(笑)

■イフリート ~断罪の炎人~
先週の「血のバレンタイン(違)」の惨劇の後にも関わらずニナミに焼きそば調理担当をまかせるとはっ!
まあ、焼きそば自体は普通に出来ているようなので、余計な具材を入れたり辛みを加えないように監督する人間が側についていれば大丈夫なんですかね。

ロボにワクワクする、意外に「少年の心」を忘れていないユウくんは可愛いですな(笑)

ロボ会社の社長の人は、過去に罪を犯した反動でより「正しいこと」にこだわるようになってしまっている、という所でしょうか。(コードギアスのスザクみたいなもので)
過去に何があったのかはまだ分かりませんが、仮に故意に罪を犯した訳ではなかったとしたら、そういう人間も咎人会は容赦なく殺すのか? 次回は案外重要な回かも知れません。

■犬夜叉
最終的にはタイムトンネルが閉じてどちらかの世界を選ばないといけないって事でしょうかね。
ようやくラストが近くなってきたかのように思えましたが、しかしまだまだ先は長いんだろうなあ。まだまだ。

まだ楓ばあさんに桔梗の事を報告してなかったのかと驚きました(^^;

■MARΩ
敵のサングラスがどうやってかかっていたのか不思議です(笑)
まあ、こういう眼鏡キャラは漫画では別に珍しくないですが。
二枚におろされたゴマちゃんが復活して、やっぱりピノキオ展開に。ゴマちゃんが丸飲み派で良かったですね。

■マリンハンター
シジミはやっぱり旅の仲間になる様子。
ところでカイカイカイカイ言われていると「怪物くん」を思い出して困ります。愉快痛快。

■クロスゲーム
なるほど、「葉」に対して「光」と「水」だったのですね。全然気付いてなかったですよ。
「東雄平」は最初から恋愛方面で介入する余地は無かった訳か(^^;

■ワイルドライフ
えーと、要するに襟井が無能だったということですか?
次回はコナンな展開になるのか。

■妖逆門
三志郎あっさりと妖怪化を決断。早っ!!
お前絶対「妖怪になる」と言うことがどういう事か分かってないだろ?
まあ、読者としても、それが作品世界内でどういう事なのかはまだよく分からないのですが;

今後は「ぷれい屋」として戦うのか、「静の妖怪」として戦うのか、どういう扱いになるんですかね。
静が優勝という形でも妖怪の解放という目的は達成される訳ですし。
…主人公自身がポケモン化(違)という展開は新しいかも知れず?

“あの”「うしとら」で恐ろしい強さを見せたくらぎがワンパンチで星になってしまったのには笑ってしまいました。

■RANGEMAN
水着の人登場。この人が「5人目」になるんでしょうか?
先週の流れで「レンジマンのコスチュームデザイン」を見直すならば、この人は水着っぽくなるんでしょーか。

■絶対可憐チルドレン
薫達が天使に転ぶか悪魔に転ぶか、
兵部が言うように「そんな優しさが通用するのも幼い間だけ」と言うのも説得力は感じます。皆本とチルドレンとの絆を見せながらも危うさも感じさせてくれるのはやはり上手いかと。

兵部の登場頻度はこれくらいの顔出し率でちょうどいいかと思います。連載開始当初はちょっと出過ぎていたように思うので。
兵部がすっかり桃太郎とセットになっているのが微笑ましや(笑)

■ブリザードアクセル
「か、勘違いしないでよねっ!
べ、別に息子のことなんか気にしてないんだからねっ!!」


…なんだこのツンデレ親父――――!!!(爆笑)


素晴らしい! ブラボー!
展開自体はベタベタですが、まるまる1話をかけてここまで徹底して描写してくれるとは。
ただ、親父との和解が成立してしまうと連載的にヤバイような気もしないでもありません。
武心も終わっちゃいましたし;

久々登場の雷造さんは和みました。花音はどうしてるんでしょうねえ。
最初は吹雪・花音・雷造が3人で成長していく話かと思ったものでしたが(^^;

■武心BUSHIN
やはり「たまたま服の中にしまっていた父の形見のおかげで」助かりましたか。まあ、そうなるしかないだろうなあ。
父の仇との決着はページ数も足りなかったのか随分あっさりと終了。
作品テーマはちゃんと語って締めくくりましたが、物足りない事は物足りません。
ご苦労様でした。

|

« ジョジョの奇妙な冒険・ファントムブラッド(映画)と今月のスティール・ボール・ラン | トップページ | Gガール 破壊的な彼女(映画) »

コメント

「渡部さん」の実在のモデル
千葉ロッテマリーンズの渡辺俊介投手です。
05年の日本一とWBCでかなり活躍したんですが、やっぱロッテって知名度低いんですね(涙)

投稿: | 2007年2月21日 (水) 23時32分

いえ、単に自分が野球全般を知らないだけです。すみません(^^;

投稿: でんでん | 2007年2月21日 (水) 23時51分

ダレン>>前回の話が終わったときに子供版エブラがもう見れなくなるのかぁ、と思ってましたが蛇青年でもまだかわいいかも。
タイニーさん怖いなぁ;
妖逆門>>『願い事を増やす』は漫画的に駄目ですかね(汗)

投稿: ジンク | 2007年2月25日 (日) 18時32分

とりあえず「妖怪を撃符から解放する」で三志郎も解放はされるでしょうが、
人間に戻る事を同時には出来ないでしょうねえ。
三志郎が妖怪化するまえなら「撃符に囚われてるものを全て解放する」とか出来ないかと思いましたが。

投稿: でんでん | 2007年2月25日 (日) 22時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー12号感想:

» 週刊少年サンデー【No.12】さくら舞い散る中に気付いた想いと [ゲ〜ムやマンガのきゃらと〜く]
ちーっす、管理人のやまだです。 今回は週刊少年サンデー12号の感想をお送りします。 ネタバレしていますのでご注意を。 <今回取り上げる作品> ■ハヤテのごとく! 第116話「夢の中より夢のよう」 脳内ゲ... [続きを読む]

受信: 2007年2月21日 (水) 20時14分

« ジョジョの奇妙な冒険・ファントムブラッド(映画)と今月のスティール・ボール・ラン | トップページ | Gガール 破壊的な彼女(映画) »