週刊少年ジャンプ12号感想
「ジョジョの奇妙な冒険・ファントムブラッド」を見ました。感想は明日~
■魔人探偵脳噛ネウロ
ネウロも2周年。
読切版を読んだときにはまさかここまで毎週が楽しみになる漫画とは思わなかったですよ。化けるものだなあ。
カラー表紙を魔人のアビイ・ロードで飾ってしまうセンスも素敵。
人気投票のキャラ紹介は、よりにもよって麺を被ってるカットを使われてる叶絵や、水着でアピールしているあかねちゃんがまた素敵すぎ。
ブルーマシーンやイエローニートや弥蔵のネーミングセンスもまた…(^^;
本編は放火魔の葛西善二郎が本格登場。
初っぱなに、生粋の犯罪者でも穂村のズボンの位置には驚くのだなあと、ちょっと微笑ましかったです。
葛西は穂村を誘いに来たのですね。どうやら、よりにもよってX(確定ではないですが)の元に。
X(仮)まで絡むのなら、葛西の話もかなり大きなエピソードになりそうですが、今回の登場はあくまで“顔出し”だったような感じです。本格的な葛西の活躍はまだ先っぽいでしょうか(?)
電子ドラッグが世間に広がっている時にXはどうしているのだろうとは思いましたが、Xには電子ドラッグは何の影響も無かったんですねえ。当然のように。
葛西のような「生粋の犯罪者」「悪」は、確かに、電子ドラッグで誕生した犯罪者達とは格が違うようです。
まあ、Xにも「自分の中身を知りたい」という「犯罪を犯すそれなりの理由」はある気がしますが、それはそれとしてXが悪を為すのに根本的に何の躊躇も無いのは確かですね。
X(仮)の「お気に入りの家具」
先週までの話から、一瞬、池谷か大塚の家具か?、と思ってしまいましたが違いますよね。血も滴ってるし(^^;
「Xお手製の家具」なのかも知れませんねえ(^^;;;
今回読みながら、「本当は善い奴だった」穂村の徹っちゃんは葛西に焼き殺されちゃうんじゃないか、と心配しましたが、どうやら平和に生き延びられた様子(?)
床にまいた溶剤はこの工場に元々あったものでしょうから、「葛西が用意した悪戯用のタダの水」という事も無いと思いますが、何故か火がつかないのは、よく分からないけど葛西が「火を扱うエキスパート」だからだったりするのでしょうか?
★後刻追記:コメントで指摘していただきましたが、葛西は「液体が流れていない、液体の穴部分にマッチを投げていた」んですね。
何故だか自分は「液体」部分と「地面」部分を反転して勘違いして認識してしまっていたようです。お恥ずかしい;
「逆に考えるんだ!(考えてどうする)」
ご指摘ありがとうございました~
さて、ネウロ&弥子サイドは、弥子の借金話が本格的に始まる様子。
既に消費者金融にはほぼ返して、「弥子のネウロへの借金」になってるのか!?
元々ネウロが借りた金だと言うのに(笑)
ネウロに弥子に貸せるだけの金があるなら最初から使えよ、と言いたいところですが、普通に考えればHAL事件後にネウロが増やした金なんですカネ。
まあ、ネウロ自身ならどうとでもして金を増やせそうだ。
最初の借金も、大部分は弥子への嫌がらせが主目的だったのだなあ(笑)
で、弥子が事態を解決するために、頼るのがよりにもよってあの兄弟ですかーーー!?
どうなることやら…、がんばれ弥子(笑)
■BLEACH
チャド、やっぱり雑魚認定。チーン
カイエンの人は、絶対「リュムナデスのカーサ」だろうと思ってましたが、まだ判別はつかず。
「カイエンの姿をしている説明」は分からないものでもないので、カイエンの顔が幻覚とかではない可能性もあるのかも?
それでは「仮面で顔を隠してた」のは意味が無かった事になってしまうけど。
まあ、どっちみち敵には違い無さそうか。
■ONE PIECE
チョッパーがドクトル・ホグバックを知っていたのは世界的に有名な医者だから。なるほど。
この島のキメラやらゾンビやらは、やっぱりホグバックの実験か何かなんでしょうねえ。
外科的に「死体を動くようにした」だけなら、噛まれてもゾンビにはならなそうに思えますが。
ナミの「人の顔をしたライオンの似顔絵」に「いてたまるか!!!」と叫ぶウソップですが、バギー海賊団の副船長はあんな感じじゃなかったかなあ。
この世界、人外の姿をした人は元々多いし、動物系の能力者もいるし、「ナミの似顔絵」程度の奴はごろごろいる気もするけどな、顔だけなら(笑)
■NARUTO-ナルト-
途中の展開には不満な点が色々多かったですが、
シカマルによる締めはいい感じです。
「“玉”はナルトだ」と言われなくてホッとしました。
■アイシールド21
高見と桜庭のコンビに勝つために、モン太と瀧のコンビで対抗。
作戦としてはありですが、モン太VS桜庭としては、桜庭の覚悟に負けているようにも思えました。
が、最後のモン太の気迫は高見を上回った様子。高見が桜庭に投げていた場合、本当にモン太が取れていたのかは謎ですが、高見の怯えは後半への逆転への布石になるのでしょうか。
ヒル魔は「攻撃も守備も地上戦だ」と言ってましたが、相手のパスまでは止めさせられませんね。
モン太と瀧のダブルマークがパス攻撃を封じる作戦だったのかも知れませんが。
■こちら葛飾区亀有公園前派出所
将棋ネタに続いて懐かしい遊びネタですな。
こんな遊び方じゃなかったですが(^^;
■BLUE DRAGON ラルΩグラド
だいぶ説明がシンプルになってきたような気もしますが、まだまだバトル時の説明ゼリフの多い漫画だなあ。細かい状況をいちいち解説してくれる敵が(読者に)親切すぎます(笑)
■エム×ゼロ
決着。ルールは複雑なのに、描き方が上手くてすんなり面白く読めました。
ぶっちゃけラルグラドと対照的(ボソ)
「一坪の泥沼」は、呼吸困難にはならないですかとちょっと心配してしまいました。
■D.Gray-man
クロウリー、血“だけ”になって復活。
エリアーデとの邂逅といい、アレンやリナリー達との回想といい、なかなかにゾクゾクする見応えのある展開でした。
しかし、「あの子達と一緒に行きなさい」と言っても、この状態では「生きて」一緒には行けないだろうなあと思うと、せつねー。
■家庭教師ヒットマンREBORN!
クライマックスに相応しい盛り上がり。次回あたり完全決着でしょうか。
■銀魂
「それでもマダオはやってない」
あのキン肉バスターの状況で一体どうやれば痴漢と判断されるのかの不可思議さが溜まりません(笑)
次はハツが本格的にハツ登場で注目です。
■To LOVEる−とらぶる−
バレンタイン話。先週やるべきだった気もするけどまあいーのか。
ゆりゆりゆりゆりゆりりりな展開でした。なんでリボンをくわえますか(笑)
■ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
ボビー消滅はさすがに切なかったです。
ロージーが今のままでいいのかどうかは別問題として。
■太臓もて王サーガ
真白木、「本当は善い奴」だ…
バカだけど。
成人はおめでとうございます(笑)
後は矢射子がどうなるかですな。
「6人とも卒業取消し!」の6人って?
このシーン、何かで見た気がするけど元ネタに寄るんでしょうか。元ネタが思い出せないですが;
■重機人間ユンボル
バイス死亡。姫の切れっぷりが凄い。
普通に生きてたニッパには吹くというか和むというか。運転中に格好良かったのが夢の出来事だったようだ(笑)
ドリル=ドカルトで、どうやらこの作品の黒幕のようですが、その辺りの真実が描かれるまでこの漫画が持つのか大変不安です。
現在8週、もとい8工程目ですが、最低20工程は行くと思っていたのですが…、
しかし、働き者のゲンバー大王が来てしまってクライマックスそのもののようにも。
明日はどっちだ?
■P2!−Let’s Play Pingpong!−
「パラダイム」は「才気煥発」よりは現実っぽく見えます(笑)、対抗手段も含めて。
互いに高めあう岩熊と相馬のライバル関係は良いですな。
そしてそんな2人の世界に届かないと絶望する眞白に対してポジティブに反応するヒロムも主人公として良し。
出来ればヒロムが「そこ」に至るまで見たいものですが。
>本当に同い歳なのかなぁ…
それはアキラと乙女ちゃんの間にも言える気がしま(略)
■ピューと吹く!ジャガー
ポギーはもうオレの道から戻れそうもないけど、
スペツナズとアニソンももう駄目な様子。
3人揃って負け犬オーラを感じまくりですゾナ。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。毎週ワンピースの感想とか読んでます
>何故か火がつかないのは、よく分からないけど
いや、よく読んだらわかりますが
ぶちまけた液体は当然一面に広がるのではなく、網状に穴がありますよね?
葛西が無造作に投げた火のついたマッチはすべて、液体をさけて
ぬれてない合間に落ちてるんですよ。
かなり人間離れした技ですが、葛西の尋常でない格の描写です。
投稿: 青髭 | 2007年2月19日 (月) 16時11分
む、マッチが落ちたのは「液の穴」の方でしたっけ、逆に考えてました。
帰宅したら確認します。
投稿: でんでん | 2007年2月19日 (月) 16時59分
確認しました。
いやー、おっしゃる通りでお恥ずかしい。
「地面」と「液体」を逆転して思いこんでしまっていたようですが、よく見れば間違えようも無いように書き込まれていて、何故に勘違いしてしまったのやら(^^;
『逆に考えるんだ!(考えちゃダメ)』
本文も修正させていただきます。
ご指摘ありがとうございました~
投稿: でんでん | 2007年2月19日 (月) 19時34分
>細かい状況をいちいち解説してくれる敵が(読者に)親切すぎます(笑)
「斬」との違いは「頭が悪いから」という免罪符の有無でしょうかね。
投稿: やまだ | 2007年2月20日 (火) 06時00分
ラスボス(?)の女王にはさすがにその免罪符は使えないと思うので、優秀なツッコミ役が必要でしょうねえ。
「知っているのかミオ先生!?」
投稿: でんでん | 2007年2月20日 (火) 08時45分