« ゾディアック(映画) | トップページ | 週刊少年ジャンプ31号感想 »

2007年6月27日 (水)

週刊少年サンデー30号感想

■結界師
蝶を送り込んだ人にも蝶を操れなくなってる様子。
実はこの人自身は“妖”でも“敵”でも無かったりするのか?

良守の「学校まるごと結界作戦」は時子ばーさん的にもやはり無謀なんでしょうね。
結界師4人全員で協力して合体技を出すような展開になるんでしょうか。

■金色のガッシュ!!
洒落にならないくらいパワーアップしたキャンチョメですが、
敵をいたぶるような戦い方はやはり「変わってしまった」と言わざるを得ません。
ゴームはこの場で倒しておくべきなんでしょうけど、パワーアップ「しすぎた」キャンチョメを見ていると、キャンチョメにこそ帰還フラグが立っているように思えなくもありません;
次回のフォルゴレの行動がかなり注目です。

キャンチョメの力は魔物(生き物)を相手にする限りはホントに無敵っぽいですが、何か弱点は無いもんですかね。何かありそうなものですが。

■DIVE!! -ダイブ!!-
コーチももうちょっとちゃんと説明してやれよと言う気もしないでもないですが、
勝負で白黒をつけて本人達に納得させるのも手なんでしょうね。
特に少年誌的に (おぃ)

■メテオド
リンも結構子供なのだなあ。

■MAJOR
頼むから試合終了と同時に立ち往生とかは簡便な。
かなりの確率でそうなりそうで怖い。

米監督は「やつに殴り殺され」てもギブソンを下げるべきだと思う自分は冷めた人間なんでしょうか。

■魔王
バッタの絵の横に「迫る、迫る」とアオリを付けられると
「ショッカー」と続けたくなってたまらないのである。

主人公が腹話術一つでどう犬養と戦うのかは興味深いです。

■ハヤテのごとく!
三千円を燃やす物は三千円に泣くよナギ。
まあ今回泣いたのは先生ですが。
三千院だから三千円なのかと思いました。
しかし何故ヒナギクが宝くじなんか持ってるんだろう。

■史上最強の弟子ケンイチ
マジでパンクラチオンチームは殺されたんでしょうか。この漫画の場合何のかんの言っても生きてそうな気もするのですが。
師匠達はもう「作戦」を始めちゃうようですが、残り3試合も連続でやっちゃうんですかね。

新白連合はさすがに敗北決定と思われますが、せめて一矢報いて欲しいものです。
そろそろ谷本も出番があるか?

■イフリート ~断罪の炎人~
む、吉尾社長は単にニナミの父親に似てただけですか。引っかかりました(笑)
ニナミが生まれた時代は関東大震災(1923)のあたりだったとか。
海軍があった時代の大地震というだけで関東大震災だと決めつけるのも少々乱暴な気もしますけど、ともあれニナミを改造したのは軍関係なんですかね。
当時の軍も鉄人28号を作ったりメタルダーを作ったり機神を作ったり中野予備校を作ったりと大変だ;

■お茶にごす
実際夏帆は端で見ていて面白い娘だと思います。智花も楽しんでるんだろうなあ。
山田を合わせて三人で走ってる絵が素敵すぎる(笑)
先週の部長の「走り」の微笑ましさに対して何故こんなに笑えるのだ。

山田は悪でも頼りになる悪ではありますな。
同じ電車とはまいった(笑)

■ダレン・シャン
うーむ、どうするんだろ。さすがに今度はカーダの口八丁も通じないだろうし。

■クロスゲーム
コウと東のいいコンビっぷりが上がり続けてますな。
既に赤石も中西も2人の間に入れない感じだ。

■GOLDEN★AGE
地味なキャラに見えた東神主将に翻弄されるトラ。
それはさておき、東神主将が絶対侵さないという「ファウルの境界線」については興味深いので解説して欲しいです。

■カゲシバイ
本誌初掲載の新人の人なんですかね?(検索しても実績はなさそう?)
絵も話作りもかなり達者に思えます。設定も独創的で、読んでいて好感も持てていいですね。
これで連載化されてもいい話が出来そうに思えます。期待です。

文楽の素顔が最後まで出ないのもいいんじゃないでしょうか。

■あいこら
もう「4回」もやってるのか。
懲りないなあ、ハチベエも桐乃も作者も(^^;

■絶対可憐チルドレン
皆本とのなかなかいい出会い話だったのに、皆から「どーでもいい」と言われてしまう賢木センセーかわいそう。
人望も人気も無いんだなあ(^^;

「結局キャリーはどうなったのさ!?」と話をせがむ薫は、いつの間にかキャリーにも感情移入しているように見えて可愛い。(実際どう思ってるかは分からないんだけど)

ところでヘリに乗ってた人達って死んでないかい?
フォローが入ることを願います。

■RANGEMAN
錬児もリキさんも辛いですな。風香も辛いことになりそうですが。
と、こういうタイミングで敵が襲ってくるのだろうなあ。人間関係的にも対メガネスター関連的にも、かなり大転換が起こりそう?

|

« ゾディアック(映画) | トップページ | 週刊少年ジャンプ31号感想 »

コメント

あれが本当の記憶で、関東大震災なら、ニナミはほぼ確実に
明治生まれですね。

当時にしたら、漢字3文字なんてすごく珍しい名前…。

ところで、ニナミを助けたのはユウと源さんで
いいのでしょうか…。
それともユウとニナミを、源さんがひとりで助けたんでしょうか…?

どっちでも多少無理がある気がします。
源さんの戦闘シーン見たことないですし。
あと、源さんが、ニナミの人体実験したのが軍だと知らなかった
というのはちょっと気になる点ですね。

投稿: ビスタ | 2007年6月27日 (水) 09時00分

ニナミとユウと源三郎の出会いもそのうち描かれると思うんですけどね。
2人が自力脱出して逃げてる途中で源三郎と出会ったとかなら、源三郎が人体実験の組織の事を知らなくても説明がつくかも知れません。

投稿: でんでん | 2007年6月27日 (水) 12時41分

えっと、ちょっと調べてきたのですが

大日本帝国海軍(日本海軍、帝國海軍)

陸海軍の分離:1870年
海軍省設立:1872年(実質的な海軍の設立)

明治初期までは海軍中心、西南戦争(1877)以降は陸軍中心へ移行していく。

終戦後は武装解除のため海軍としては消滅。

現在は海上自衛隊に。


関東大震災:1923年の他に、1855年の大地        震も指す。が、海軍は1870年以
        降の設立なので、必然的に
        1923年の関東地震を指すことに
        なります。
        あとはこっちの地震は火災旋風
        でも有名なので…。

だから源三郎は関東大震災だと推測したんじゃないでしょうか。


投稿: ビスタ | 2007年6月27日 (水) 20時07分

というより、1923年の、って言った方が正しいですね;

投稿: ビスタ | 2007年6月27日 (水) 20時09分

当時の軍も~大変だ;

ミカドロイドなんてのもビデオ映画でありました。

投稿: | 2007年6月27日 (水) 21時46分

とりあえず
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8#.E6.97.A5.E6.9C.AC
で見て1800年代後半から終戦までの間で被害1000人超の地震はいくつかあるのだなと思いまして、
あの情報だけで決めつけちゃっていいのかなと思ったんですね。
場所だとかは検証せずに適当な発言ですが。

ともあれ、本編では特に細かいことには突っ込まずに「関東大震災」で決定だろうと思います(^^;
(大多数の人が浮かべる地震はコレでしょうしねえ)

>当時の軍
後はえーと、轟天号ってとこでしょうか(笑)

投稿: でんでん | 2007年6月27日 (水) 23時56分

>当時の軍
む、肝心の兵部少佐を忘れてたじゃないですか。

投稿: でんでん | 2007年6月27日 (水) 23時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー30号感想:

» キャンチョメ [金色のガッシュ・ベル]
こんにちはなのだ!「金色のガッシュ・ベル!!のブログ」管理人の「リョウ」なのだ!泣き虫キャンチョメを紹介するのだ。本の色は黄色、6歳。魔界では、ガッシュと同じく落ちこぼれだったのだ!ティオにもよくいじめられてたのだ。ガッシュをライバル視しておったが、今は仲良しなのだ!臆病でお調子者、パートナーのフォルゴレに頼りっきりだったが、魔物との戦いの中で、だんだん成長して、いまではすっかり頼れる存在なのだ。口がアヒルみたいなのだ。胸のポケットには、いつもお菓子がはいっているのだ。フォル...... [続きを読む]

受信: 2007年6月28日 (木) 18時05分

» 雪村時音(ゆきむら ときね)【けっかいし(結界師)@けっかいし研究所】 [けっかいし(結界師)@けっかいし研究所]
トラックバック失礼します。今回は雪村時音についての記事を書いてみました。よかったら見に来てください。よろしくお願いします。 [続きを読む]

受信: 2007年6月29日 (金) 03時30分

« ゾディアック(映画) | トップページ | 週刊少年ジャンプ31号感想 »