« 週刊少年ジャンプ31号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ32号感想 »

2007年7月 4日 (水)

週刊少年サンデー31号感想

■ダレン・シャン
ダレンはほぼ処刑が決定。バンパイアの社会も硬直してるなあ。
ダレンが試練に失敗して逃亡者になった上に、バンパニーズまで登場と、かなり波乱に富んだ展開になりそうです。
初登場時から微妙に怪しく思えていたカーダですが、その様子からするとカーダはバンパニーズがここにいることを知っていたんでしょうか。

ダレンが「バンパイアの仲間」に戻れるとしたら、バンパニーズ絡みのいざこざの中で大活躍して英雄にでもなるしかないでしょうか。

■結界師
時子ばあさんに止められた良守でしたが、確かに雑な良守では上手くいく可能性は低かったでしょうね。頭の冷まさせ役の影宮がいてくれて良かったですよ。
で、そんな良守ばかりか時子ばあさんも実は暴走キャラでしたか。
やや意外でしたが、「何でもひとりで背負い込もうとする」ところは黒芒桜編でも確かに垣間見えたと思えます。
今回は「人の繋がり」を口にするじじいが好感度が高かったです。

■MAJOR
ギブソンダウン。
もう試合どころじゃなくなってきましたが、どうやって締めるんだろう、この漫画;

■魔王
「腹話術」をされた人はされてる間の事は覚えてないんですかね。
覚えてたらやっかいそうだけど。

■ハヤテのごとく!
メイド検定とかいう間違った検定があったっけ…
「ブワっと広がるスカート」がメイド魂にとって大事だというなら、エマよりもシャーリーの方がメイド力が高いと言うことか?

アニキは確かに泣いたですよ。

■金色のガッシュ!!
今回は泣かせてくれるだろうと思いましたが、やはり期待通り。
フォルゴレはいいなあ。
これまでの「カッコ悪い」回想シーンのなんとカッコイイことよ!
キャンチョメも早々に思い直してくれて気持ちよかったですが、
この直後に背後からゴームに狙われはしないかと緊張感も感じます;

髪の毛を通して心を操作とは、本当に強力になっちゃったんだなあ>キャンチョメ

■DIVE!! -ダイブ!!-
採点のルール説明で一つ分からないんですが、「審査員1人10点満点」で「7人の審査員のうちの3人の合計点」が評価になるとのことなのに、何で得点が30点以上になってるんでしょうか?
調べれば分かるんでしょうけどね;

追記>
へっぽこぴーすけさんの記事で納得。
“審判の評価”ד技の難しさ”と書いてましたな。ルール説明を読んでる間にここを忘れてました。
お恥ずかしい~

■史上最強の弟子ケンイチ
新白連合の棄権は残念ですが、惨殺も見たくないし、かといって叶と戦って新白が善戦してもそれはそれで叶の恐さが減じそうなのでこの展開も正解か。
と言うか、既にトーナメントの形式自体が意味を失いそうです。
次回からは乱戦でしょうか。

笑う鋼拳は叶の事は好きでは無いようですな。
カストル・ボルックス姉弟が叶に勝てるとも思い難いですが。

最後のページのジェニーのポーズは「民衆を導く自由の女神」ですかな。

■GOLDEN★AGE
これまで微妙にはじけきれてなかったトラもこれで一皮むけたでしょうか。

■イフリート ~断罪の炎人~
殺されそうな状況の中で、わざわざ自分の印象を悪くすることばかり言ってくれる社長の頭の悪さがある意味凄い。

■メテオド
十威の頭は「猫耳」が公式認定なのか。アトムかと思ってました。
今波さんは、ダースベイダーを思い出します。

■お茶にごす
今まで生きてきてここまで見事に鼻からうどんを出した人は見たことがないなあ。
こんな和む立ち食いそばに出くわしてみたい。

夏帆はもう凶犬でいいのか?

■絶対可憐チルドレン
切ないなあ。
そしてこういう話は別れがあるから美しいんですね。
自分の事も重ねているのか、すっかりキャリーに感情移入した薫ですが、
「正しくなくたって」と分かっても「言って欲しい」、皆本は「君さえいればそれでいい」と言うべきだったと、薫は思う訳ですな。(恋敵のことだというのに)
それでもやはり「言うべきではない」事も分かるので、皆本に直接はそうは言えない、
…薫も大人になりつつあるんだなと思いました。
薫は(椎名先生もブログで書いてたように)髪も少し伸びてる感じで、本当にこれから少しずつ大人っぽくなっていくのかも知れません。

■RANGEMAN
ドラマや漫画だと小石を窓に投げて呼びかけるってのは見ますが、ここまで勢いよく割れるのは珍しい(笑)
ブルーも含めて恋愛模様が大きく動くことになるんでしょうか?
クライマックスが近いような気もするのでホントに進展があるかも知れない?

風香の純愛も錬児側から見ればストーカーの襲撃なのだなあ(笑)

|

« 週刊少年ジャンプ31号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ32号感想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー31号感想:

» 雪村時子(ゆきむら ときこ) [けっかいし(結界師)@けっかいし研究所]
トラックバック失礼します。今回は雪村時子についての記事を書きました。よかったら見に来てください。よろしくお願いします。 [続きを読む]

受信: 2007年7月 7日 (土) 10時01分

« 週刊少年ジャンプ31号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ32号感想 »