« 週刊少年ジャンプ33号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー33号感想 »

2007年7月17日 (火)

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(映画)

(デビッド・イェーツ監督)

シリーズ5作目。原作既読。
ハリー達の年齢が上がっているのに連動して作風も大人っぽくなってきたようで、初期に比べてかなりダークな雰囲気になってきました。
かなり長い原作を、例によってかなり端折ってますが、
余分なシーンをかなり思い切って省いているので、一本の映画としては見易いものになっていたかと思います。
以下雑感を箇条書きで。

・実際のロンドンを舞台に空を飛ぶシーンはいいですね。
ファンタジーな背景でやるより新鮮味があります。
・集団戦闘シーンはジェダイっぽいですねえ。あちこちで書かれているみたいですが(^^;
オビ=ワンもヨーダもいますし(違)
・嫌なことから目を背ける大人ってのは確かに実在するでしょうが、極端すぎだよなあ…
・某人の死亡フラグが、原作未読の妻にもバレてました(^^;
 やっぱりあれですね。“仕事が片づいたら結婚するんだ”とか言っちゃ駄目ですよね。

公式サイト

|

« 週刊少年ジャンプ33号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー33号感想 »

コメント

ロンドンの街を飛翔するシーン、良かったですね。
だんだん、ダークでシリアスになってきましたね。
えっと、ヨーダは誰のことですか?(笑)

投稿: あん | 2007年7月24日 (火) 11時13分

どもです~
残り2作はますますシリアスになるでしょうねえ;
シリウス=オビワンでダンブルドア=ヨーダですねえ。姿は似てませんが(笑)、役柄的に(^^;

投稿: でんでん | 2007年7月25日 (水) 00時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(映画):

» ハリーポッターと不死鳥の騎士団 [描きたいアレコレ・やや甘口]
今回、大活躍のアンブリッジ先生(イメルダ・ストーントン)『ヴェラ・ドレイク』でも堕胎ばあさんを熱演していた...いやはや、英国は”ばあさん名優”の宝庫である?! スタイルは最悪、性格は邪悪。強そうじゃないのに... [続きを読む]

受信: 2007年7月24日 (火) 11時08分

« 週刊少年ジャンプ33号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー33号感想 »