バイオハザード3(映画)
(ラッセル・マルケイ監督)
ゲームはまともにやっていませんが、既にゲームからはかなり離れてるらしいので無問題(?)
人類は既に絶滅寸前で街も砂漠化して、あちらこちらで言われているようですが“マッドマックス2”な世界での“世紀末救世主伝説”になっています。
主人公(アリス)がホントに世紀末救世主だし(笑)
かと思えば「自由の女神」が砂漠に埋まっていたりして、思わず「ここは地球だったのか!?」と言いそうになりましたよゾンビの惑星。
いや、最初から地球だし。自由の女神もラスベガスのハーフサイズの奴だし(・e・;)
なんというか、色々な作品のパロというかオマージュというか、影響を感じる映画だなあ。
既にホラーテイストはほとんど失われていて、恐さは大して無いのですが、B級世紀末アクション映画として奇妙に懐かしさを感じつつ気軽に楽しめました。
ツッコミ所の多さがまさにB級で楽しいです。
アンブレラのマッドサイエンティスト博士一行の行動の迂闊さには笑ってしまいます。
ゾンビで人体(?)実験するならせめて隔て板越しにしとけよ(^^;
前作でも今作でも随分気軽に『博士』を使い潰してますが、あんなにお手軽に使い倒してたらアンブレラから研究者がいなくなってしまう気がしますがいーんですかね?
経営者だけ生き残ってもどうしようもないだろうに。
研究者もクローンで増やせばいーのか?
ちなみに、ゲームからの出演キャラであるらしいクレア(ゲームの主役)は登場しますが大して活躍しません。
前作でアリスとダブルヒロインだったはずのジル(ゲームの主役)も説明も無しに登場しませんので、それぞれのファン(と言うかゲームのファン)にはお勧め出来ない映画かも知れません。
ネタバレですが、あの後のクレア達の先行きも明るいとはとても思えないしなあ。
あからさまに続きがありそうな終わり方で笑ってしまいましたが、
4作目は日本(には見えないけど日本らしい)を舞台に数百人のアリス軍団が大暴れなんでしょうか?、今度は戦争か!?
アニメ的(トップ2とか)な『目の変形』は実写でやられるとなかなか面妖で面白いと思いました。(2でも出てた気もしますが)
ところで、ラスボスは無限の再生力が自慢だったのに、あんなにあっさりやられていーんでしょうか。
エンディングが何故か日本語で違和感大でした。調べる気はありませんが大人の事情でしょうか。
| 固定リンク
コメント