« 週刊少年サンデー10号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー11号感想 »

2008年2月 9日 (土)

週刊少年ジャンプ11号感想

■銀魂
昔のお登勢さんが普通に可愛くて困る(笑)
女将との舌戦は見応えがありました。お登勢さんの方が銀さんをよく分かっているのもさすが。

スタンドとの戦いは、スタンドバトルと言うよりシャーマンファイトの世界に突入してますな。
もうブリーフ3の勇姿が見られないかと思うとちょっと残念です。

■ONE PIECE
過去話が始まる直前では、正直「特に新たに明らかになる話も無いのではないか」などと思っていたのですが、反省します。
ワンピの過去話の語り口の上手さを忘れてましたよ。
ブルックの50年の孤独と、仲間達の最後と現在を歌で結びつけて見せる演出の上手さに泣ける泣ける。
ブルックの最後の「正面から(ラブーンと)再会したい」との前向きな決意を
心から素直に応援したいと思わせられるあたり、本当に尾田先生は上手いなあ。
この決意でもって、ブルックの麦わら一味への仲間入りも確定したと言えるでしょう。

ヨーキ船長のその後は分からないままなのですね。今もし生きているとすれば80歳前後位でしょうか。
この漫画のことだから、また読者が忘れた頃にこの伏線を生かしてくるかも知れません。
(“現在のヨーキ船長”が実はこれまでに登場済みって可能性もあるのでしょうか?)

■SKET DANCE
武光VS椿、開始。
武光の時間制限を付いてくるとは少し卑怯な気もしますが、まあ当然の戦略か。
武光もこのままでは負けずに意地を見せて欲しいとは思いますが、
…でも最後には負けるのだろうなあ(おぃ)

編集者がとてもウザいので、最期にちゃんと痛い目にあってほしいところ。

■BLEACH
ノイトラの解放はあまり変態っぽくないですね。がっかり。

■アイシールド21
アメフト 西高東低」で検索したら結構引っかかるんですが、実際あることはあるんですかね。すみません、全然知りませんでした;

白秋戦も最終段階に入った様子。決着も近いでしょうか。
ところで、マルコって1年生だったのね。とてもセナと同学年とは思えません;
(峨王も1年らしいけど;;)

■魔人探偵脳噛ネウロ
む、“筑紫さんぬふぁーん”は見られなかったですか。残念!
“神々しくも切なそうな筑紫さん”も直接は描いてくれないのがずるいよ松井先生!!
単行本では余白ページに描いてくれることを期待します!!!

最後はネウロと弥子のいい関係で締めるのがニクい。

■DEATH NOTE
最終回を読んだ時にはこの漫画の続きが描かれるとは思わなかったなあ。
話は「最終回後」の話ですが、(映画に合わせて)“L”のキャラクターを掘り下げる話にもちゃんとなっていた様子。
Lとニアの接触ってあの一度きりだったんですねえ。

新たなるキラ(Cキラ)、考え無しの人間が使うとああいうことになっちゃうって事ですかね。
何のかんの行っても月の精神力は凄かったと。(良くも悪くも)

松田が相変わらず松田で安心しました(笑)

■PSYREN-サイレン-
アゲハと朝河の学生らしいお馬鹿なノリが和みました。
「ハーッハッハッハハハ」って、あんな風に笑えるんじゃないですか>朝河。

今回の雨宮さんもそれなりに電波で良かったです。電波だけに交信もしちゃったと(おぃ)
「力」にはテレパシーもありですか。
単なる動体視力や反応速度のアップだけじゃなくテレパシーもサイコキネシスもありなら、結構普通に「超能力」的な能力なんですかね。

■サムライうさぎ
風間はシンプルだなあ。
伍助の悩みも(斬り合いからは程遠い現代人からすると尚更)分かりますが、今回の件でそれが吹っ切れたと見ちゃっていいんですかね?(まだ引っ張る気もしますが)

■エム×ゼロ
姉が妙に色っぽくて困る(笑)
次回は本格格闘漫画と化すのでしょーか?

■MUDDY マディ
てっきりマディがコランダムに拉致されたり研究されたりするかと思ったんですが、コランダム不敵に去っちゃうんですか?
まあ、あのお菓子に意味がある可能性もあるけど、先が読めないなあ。

■ピューと吹く!ジャガー
この時期にこの漫画を読むと「今年もバレンタインが来たなあ」と思います。

|

« 週刊少年サンデー10号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー11号感想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年ジャンプ11号感想:

« 週刊少年サンデー10号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー11号感想 »