« ハプニング(映画) | トップページ | なにわ淀川花火大会 »

2008年8月 6日 (水)

週刊少年サンデー36・37号感想

サンデーと関係ないですが、
このサイトでフレームを使っている時に、受けたトラックバック先に飛ぶとフレーム内表示になってしまうのが気になっていたんですよね。
で、リンクのターゲット指定が出来ないものかとココログに問い合わせたのですが、『リンクは自動構築なので無理』とのこと。ふむう;

■結界師
だから時音に氷浦を疑っている根拠を話せよ、…と言うのもそろそろ飽きてきました。
白黒の妖は、なんだかアシカやオットセイが芸をしているようで、可愛い気がしないでもありません。

■ハヤテのごとく!
あれでは確かにハヤテが色恋に(あえて)鈍くなるのも分かります。誰にとっても前途多難だ。
アテネは、てっきり今も時間の流れの遅いロイヤルガーデンにいて、ハヤテと年齢差も開いてしまっているのだろうかと思っていましたが、普通に外に出て相応の歳になってるのね。
と言うことは、あちこちの女の子にモテまくりなハヤテの現状を城から見られてはいなかったわけだ(笑)
次に2人が出会うときは、アテネは三千院家の敵として出て来ちゃうんでしょうか。

ところで、兄はまともっぽいのね。

■MAJOR
当然収まるところに収まったというところかと。
若いうちは色々悩めばいいさ。
麻美は結局清水を後押ししに来たわけですな。策士ですがいい友達じゃないか。

■オニデレ
サキさんがいいじゃないか。

■絶対可憐チルドレン
いたのか兵部!?
卒業式の号を読み返してみましたが、薫の左側できっちり画面が切れていてわからないぜ!(笑)
話は飛びますが、絶チルの卒業式では歌は「この地球のどこかで」でしたが、雷句先生のブログで『最近の子は「仰げば尊し」を知らないらしい』とあってビックリしました。
なんだか「歌詞の内容が教師を崇めるものとして反発の対象となった」とか何とかで、なんだかなーという気分になったりして;
絶チルの場合は、先生が恩師という印象も無いので「この地球~」が合っていたと思います。

で、本編。
薫がエスパーなのに体力があるのは何故かと思いましたら、今回ちゃんと説明してくれましたね。まあ納得。
とりあえず、運動不足を一番意識しなければいけないのはテレポーターの葵なのは間違いないでしょう(笑)(前もそんなセリフがありましたっけ)

薫は、「オヤジと乙女がせめぎ合う」のはいいですが、オヤジと乙女が融合して普通に「オバハン」にはならないで欲しいところです。

エスパーのスポーツ試合問題は、ECMでどーにかするって訳にはいかないですかね。
そうなるには、もっとエスパーが世間に認められていかないと無理なんでしょうかねえ。

最後の「道路に人がいないのに死者3人(予定)」と言うのが不吉。
チルドレン3人とかダブルフェイス+皆本or朧さんがピンチにというのもありそうですね。

■トラウマイスタ
ゲルニカの「普通は物に触れないけど、ピカソが触った物は触れる」設定、うまく展開に生かしてくれると面白そうです。

トラウマイスタの新キャラが沢山出ましたが、誰が味方で誰が敵か(或いは全員敵か)分からない状態で面白くなりそうか?

■クロスゲーム
元マネージャー、すっかり存在を忘れていましたが、案外いい子じゃないですか。

■金剛番長
地下からの脱出の辺りでは金剛と爆熱は大体同格くらいなのかと思いましたが、ここまで圧倒的に差が付くとは思いませんでした。
仮にあの爆弾があのまま爆発していても、金剛だけは無事で生き延びていそうに思えて仕方ありません。

ところで、これまで意識してなかったですが、爆熱の脚のトゲはなんなんだろう(^^;

■史上最強の弟子ケンイチ
いきなり歌い出すジークが今回もナイスでした。
ところで忘れてましたが、先々週号のジークの特別編は森で動物の演奏会に出会ったところで終わりだったのですね。てっきりあのまま続きが載るのかと思ってましたよー。

■お茶にごす
※最後のトコ
…言ってやれよ(笑)
最後のトコ『だけ』を言わなかったというのがひどいなあ。かわいそうなまークン(^^;

今回怒ってた女の子が「まークンがカッターから守った」事を知って謝りにきたりするのかどうか、この漫画だとどちらもありそうだなあ。

■月光条例
やっぱり天道も巻き込んでシンデレラと対決になるようですが、車は普通の車のままなんですかね。
最後のコマで鉢かづきらしいセリフはあるけど姿が見えないので、一瞬車に変形してるのかと思ったけど、車のデザインも普通だしそれは無いか。
ちょっと分かり難いですが、月光の背もたれの後ろにある黒い半円が鉢かづきなのか?

■アーティストアクロ
「パンツが見たい」と言ってる当人が、まったく見たいと思っていなさそうなところが微妙にガッカリな気がします。トキメキが足りないぜ。
メイドの人は人間じゃなかったですが、可愛いのでオッケーです。ちゃんと今回「空から降って」きましたし(笑)

■神のみぞ知るセカイ
さすがの神もバグには勝てないのか(笑)
桂馬のゲームへの執着っぷりはある意味感動しました。
今回の話は作者がこれまで出会ったクソゲーへの思いが込められているのだろうか、と勝手に邪推してみたり。

「ちかれたびー」は使うね!(・e・)ノ

■ダレン・シャン
ここでカーダとな!?
カーダ登場前から普通にハーキャットは出ていたので時系列的に不思議ですが、まあ、タイムトラベル有りの作品なら珍しい事象ではないし、タイニー絡みなら時を超えたりしても不思議は無さそうです。(心臓時計もいかにも「時」に関係しそうだし)

バックステージによるとこの作品も残り2章だそうで、もうそんなところまで来てしまったんですねえ。

■魔王
弟の朝帰り宣言(違)
帰ってきた弟が死んでいる安藤と再会しそうでとても不穏ですよ;

■イフリート ~断罪の炎人~
あれ、ニナミも(神貫の組織にではないけど)「改造」されたんじゃなかったでしたっけ?
もし本当にニナミが天然の超能力者なら、ここにきてユウとニナミの関係を揺さぶってくるのは面白いです。

|

« ハプニング(映画) | トップページ | なにわ淀川花火大会 »

コメント

>爆熱の脚のトゲ
ダム

投稿: くらげ兄くん | 2008年8月 6日 (水) 22時19分

いやー、ダムはもっとくびれた美しい物ですよ。
あれはもっと…デストロイド的なものじゃないでしょうか。

投稿: でんでん | 2008年8月 6日 (水) 22時25分

爆熱ふくろ…炎をためておけるぞ!
とか解剖図に描かれそうだね。

投稿: くらげ兄くん | 2008年8月 7日 (木) 07時49分

番長にはみんな「番長袋」とかあるよ。

投稿: でんでん | 2008年8月 7日 (木) 08時13分

>金剛番長
やっと読みました。一瞬、金剛番長のスタンドは「スタープラチナ・ザ・ワールド」かと思ったよ!

投稿: あんの | 2008年8月13日 (水) 01時29分

「ありのまま今起こったことを話すぜ」

金剛ならスタンドとでも(見えなくても)ガチで殴り合い出来る気がします。

投稿: でんでん | 2008年8月13日 (水) 07時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー36・37号感想:

« ハプニング(映画) | トップページ | なにわ淀川花火大会 »