« 週刊少年ジャンプ52号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー52号感想 »

2008年11月24日 (月)

ハッピーフライト(映画)

(矢口史靖監督)

『ウォーターボーイズ』『スウィングガールズ』の矢口監督作品で、
男子シンクロ・女学生ジャズに続いて今回は航空業界で働く人々を描いた作品になっています。

とある日のホノルル行きのチャーター便のフライトを軸に、それに関わる様々な職業…
操縦士、副操縦士、キャビンアテンダント、グランドスタッフ、管制官、ディスパッチャー、整備士、バードパトロールといった各種の仕事に関わる多数の人々に、乗客や飛行機マニアまでを絡めて描いた群像劇的な作品です。
ただしストーリーを語る映画というよりはそれぞれの職種や航空業界のディテールを面白く見せることに特化した映画で、
ある意味『劇場版はたらくおじさん航空編(コメディ風味)』とでも言うべき作品かも知れません。
飛行機好きの人には必見の映画ではないかと思いました。

かなりの大人数の動きを追いながらも、それぞれの仕事の内容を業界に詳しくない人にも分かり易く描きながら、それぞれのシーンを有機的に上手く繋いで、観客を混乱させることなく一本の作品にまとめあげる手腕はさすがだったかと。

ただ、本作もこれまでのウォーターボーイズ等と同等の手法で作られているコメディ作品なので、
ハッキリ言って登場人物が結構痛い人が多いです。
これまでは学生が主役だったので、まだ多少の痛さも御愛敬でしたが、大人キャラでああいう“抜けすぎ”なプロ意識に欠けたボケを繰り広げられるとかなり痛くて、正直序盤~中盤にかけては少しイラっと来る場面もありました。
後半はそれぞれにいい見せ場もあって(お約束ですけど)スッキリした気分で劇場を出られましたけど、
序~中盤を見る限りは、『飛行機乗りたくねーー』 という気分になってしまうんですけど、いいのかANA(笑)
(本作はANAのタイアップ映画です)

ありえない事件が重なりまくったりしますが、その辺はこの手の映画&この監督のお約束なので、そういうものです(笑)

何人かの主要女性キャラが仕事を始めると「同じような髪型」になってしまうので、最初は各人の見分けがつくか心配でしたが、各人の持ち場(職種)が異なるので見ていれば混乱はしませんでした。
人間ドラマ的な面はあまり描写されていないので物足りないと思う人もいそうですが、自分的には十分楽しめました。よく出来た映画です。

公式サイト

|

« 週刊少年ジャンプ52号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー52号感想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハッピーフライト(映画):

« 週刊少年ジャンプ52号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー52号感想 »