« 週刊少年サンデー7号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー8号感想 (後から2作分追加) »

2009年1月19日 (月)

週刊少年ジャンプ8号感想

■銀魂
表紙の銀魂戦隊ゴネンジャー、ちゃんと着物風になったスーツの模様が結構いいデザインじゃないですか。
と言うわけで5周年おめでとうございます。

本編のカードバトルは面白かったですが、お通チップスのカードを新八が知らずに土方だけが知っていると言うのは、ちょっと新八にはガッカリしたよ。
これではファンレベルとしては土方が上と判断されても仕方ない気もしました。
実際は土方は妖刀から解放されたいだけなんですけど。

■ONE PIECE
そろそろバレてもおかしくないと思ったら、やっぱりバレてました>ルフィの潜入
ハンコックに迷惑がかかることにならなければいいんですけどねえ(なりそう)

で、ルフィの方はMr.3と遭遇。どうやら一緒に行動することになりそうでしょうか。Mr.3はてっきりルフィを恨んでいるかと思ってましたがそう言うわけでも無いのか。
まあ「恩を返す」とは言ってますが、Mr.3は「ルフィも脱獄をするところ」と思っているようですし、まさかLEVEL5まで行くつもりだとは思ってないでしょうねえ。(LEVEL3への降り方云々というバギーの言葉を聞いているかどうか分かりませんし)
とりあえずMr.3の協力が得られるなら牢の鍵開けには役だってくれそうです。

そしてここで七武海のジンベエがエースと一緒に閉じこめられていることが判明。
以前に「インペルダウンに入る時の洗礼を受けて平気だった者」としてジンベエの名が上がってましたが、その時はてっきり「ジンベエも過去に牢に入れられたことがある」という話かと思ってました。対白ヒゲ戦に協力しないからと言うことで最近入れられたと言うことだったんですかね。

エースを「エースさん」と呼び、「仁義」という言葉を口にしているのは、ジンベエが白ヒゲかエースに恩があると言うことなのでしょうか。
ジンベエは上手くすればルフィにとって味方になってくれそうにも思えますが、さて。

■トリコ
サニーの能力のお披露目回。
単に「髪の毛」を操ってるわけでなく、髪の先から触覚が出ているわけですか。
トリコの身体能力やココの毒はまだ「物凄く鍛えて身につけた能力」と考えられなくもないですが、触覚となると完全に人外的というか、改造人間的な特殊能力ですね。
やっぱり四天王は過去に改造手術でも受けた連中なんでしょうか。

しかしサニー強いですねえ。トリコやココと比べても上回っているように見えます。

■バクマン。
サイコーとシュージンの関係が揺れる展開がいつかは来るかと思ってましたがココで来ましたか。
それも「見吉絡み」「漫画絡み」とで揉めそうな要素をまとめてきました。
実際シュージンは邪道が向いているのにサイコーの我が儘で王道をやらされてるのだから、そう簡単に上手くいく訳は無いですわな。
邪道のままで進んでる方が王道よりも連載デビューは早かったのではないかと思えてきます。

次回はサイコーが新妻の元でアシと言うことで、絶対揉めそうなので楽しみです。
と言うか、新妻先生の出番と言うだけでワクワクしたりして。何時の間にこんなに新妻好きになってしまっていやら>自分

■SKET DANCE
スペクタアアーーー!!!

おねえさんはどう見ても高校じゃなく幼稚園や保育園で働く方が天職だなあ。
まあ、園児を間違えて投げちゃったら大変ですが(^^;

■アイシールド21
3億はくれてやってもプロ行きの権利は譲れないというヒル魔が良かったです。
実際ヒル魔がMVPになるのは難しいんでしょうけどね。

雲水頭になってしまった阿含は面白かったですが、これでミイラ男の正体が雲水だったら絵的にややこしいことになりそうです(^^;
まあ、試合中はメット被ってるから関係ないですけどね。

ミリタリア戦はあっさり終わりそうです。

■PSYREN-サイレン-
なるほど“弟”が本命でしたか。
犬居兄の方は“未来の映像に出ていた樹”を口から生やして死んじゃってそうですが、現代日本で死者が出てしまうと面倒なことになりそうだなあ。(カイルもヤバイし)

■魔人探偵脳噛ネウロ
3ページ目で走る車の横に立ってるのは誰だろう。
靴が特徴的ですが、登場済みの人でこの靴の人っていましたっけ。

遂にネウロ・弥子とシックス・イレブンの最終決戦開始。
シックスの部下も皆いなくなって、いよいよ2人対2人の決戦ムードが盛り上がってきました(吾代を忘れてます)

「ネウロなら(隠れ家も)特殊な力で探り当てる」と言うシックスに対しては、探り当てたのは人間(本城博士)だと知らせてやりたかったです。もうそれを言う流れは無さそうですが。

ところで、今のままだと「あかねちゃんの謎」が明かされないまま残されちゃいそうなんですが、どーすんだろ。

■ぬらりひょんの孫
誰にも姿を見せずに玉章に接近したリクオが逆に目を眩ませられるとは、皮肉かつ意外な展開で読み応えがありました。
これまで何のかんのとまともにピンチにはなったことが無かった夜リクオが本気でヤバイ状況になっていましたが、それを救うのがつららというのがまた嬉しい。
先週はつららは誰かに助けられ続けるままで終わるかもとも思いましたが、まともにリクオを助けて活躍してくれるとやはりそれはいいものです。

ゆらもこの状況に絡んでくるのでしょうか。この対決は出来れば妖怪通しだけで付けて欲しい気もしますけど。

■アスクレピオス
うーむ、ロザリィが助けに来るのも計算のうちですか>教皇
カリギュラにバズとロザリィを襲わせたのは教皇ではなくヴィテリウス司教のはずですし、教皇の方は何を考えてるんだろうなあ。

ロザリィにボウガンの矢が迫ったところで走馬灯(もとい回想シーン)が入ったので、下手すればロザリィが死ぬ展開かと思ってドキドキしました。

■ピューと吹く!ジャガー
放送時間だけの変更ならともかく、放送日まで変更されると困りますよねー。

|

« 週刊少年サンデー7号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー8号感想 (後から2作分追加) »

コメント

今週一番面白かったのは最終ページの作者コメントでした。
内水先生、ひどいすぎで笑えました。

投稿: L | 2009年1月19日 (月) 19時30分

ひどいっすねえ。
内水先生、知らずに書いてるのか分かって書いてるのか… どっちでもひどい(笑)

投稿: でんでん | 2009年1月19日 (月) 19時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年ジャンプ8号感想:

« 週刊少年サンデー7号感想 | トップページ | 週刊少年サンデー8号感想 (後から2作分追加) »