週刊少年ジャンプ9号感想
■アイシールド21
ミリタリア戦ばかりかドイツ戦まで一気に終わってしまうとは、早っ!!!
これだったら最初からアメリカとの親善試合とかだけで良かったんじゃないかと(^^;
世界戦形式にしたのはセナ以外のメンバーの活躍も満遍なく細かく描くためかと思ってましたが、そう言うわけでも無かった様子。(或いはそうしようとしたけど機能しなかったのか)
■ONE PIECE
ジンベエは「政府には海賊嫌いで通ってる」とのことで、以前にジンベエが“白ひげ討伐に積極的に協力するだろうと思われてた”という描写があったと思いますがそういうことだったんですね。
で、実際は「人間の海賊は嫌いだけど白ひげには恩がある」と。
白ひげはその名で数々の島を守っており、そしてLEVEL5にいる強力な海賊達には白ひげに負けた敵も多い、と色々なことが分かりました。
クロコダイルはやっぱりLEVEL5にいたのですね。ハンコックがここに着けば(元も合わせて)3人も七武海が揃うわけですか。(それぞれ面識があるかは謎ですが)
ルフィやハンコックがここに来たときが楽しみ…と言うか、ルフィ達とハンコックがLEVEL5に着くのは同時かも知れません。
もしLEVEL5に一気に登場人物が集結したら、“ルフィ・エース兄弟”“ルフィとハンコック”“七武海仲間(?)”“バロックワークス社員(Mr.0~3)”“ルーキー軍団”あとバギー…という感じで、人間関係が最高に入り組んだ瞬間が見られそうです。
「炎の転校生」の伊吹父のように「世の中はおもしろい!」の一言でかたづけるしかないな。
ルフィ一行はさくさくLEVEL2を突破。LEVEL3・4あたりまではこの調子で手早く進めてくれればと思います。LEVEL3で出てくるのはボンちゃんあたりか?
Mr.3はやっぱり「ルフィは脱獄するつもり」と勘違いしていたわけですが、この分だと最後まで付き合わされそうですな(笑)
しかし、囮に鍵にとドルドルの能力は便利だなあ。鍵は今回使う必要無かったけど(笑)、エースやジンベエ(クロコダイルも?)を助けるにはMr.3の能力が必須かと思うので頑張って生き延びていただきたい。
■トリコ
リーガルマンモスによってGTロボ1体行動不能。(復活するとか言わんでくださいね)
リーガルマンモスの強力さが見られて、ついでに邪魔者も始末してくれてお得な展開でした。
一方トリコ一行はサニーのミス(ノッキング忘れ)でパーティー分離。兄妹そろって結構ボケキャラだなあ(^^;
小松がサニーに認められる描写は微笑ましくていいですね。トリコといいココといい小松は四天王にことごとく好かれていくなあ。将来は是非最後の四天王ゼブラも落として頂きたい。
7年ぶりの新年会の言葉が泣けます。
■BLEACH
ヤミー(だけ)は藍染の言うとおりおとなしく自室待機していたのだなあ。いい部下じゃないか。
■PSYREN-サイレン-
>「アイツの暴力に我慢するのにはウンザリしてたし」
… … … 好きでいじめられてたんじゃなかったのか!?
自分をいじめるように洗脳したのだとばかり!
せっかくの一周年突破時に雨宮さんが長らく出てないのが残念です(・e・)
■銀魂
こんな話でまで“いい話”で終わるとは思わなかったですよ。
■バクマン。
新妻アシ編開始。面白くなってきました。
最初は嫌なキャラに見えた福田くんがなかなか熱いじゃないですか。
単に嫌みで言ってるのではなく根拠を持ってズバズバ言ってくれる人が側にいてくれればエイジだけじゃなく場の全員にプラスになりますな。(担当の雄二郎さんはあまりまともに打ち合わせやダメ出しをしてなさそうですし)
サイコーも同じ志を持つ仲間がいることは自分にも相手にも良いことだと実感出来たと思えますので(たぶん)、新妻や福田くんとも刺激を与えあえるいい関係を築けそうです。
ここでの体験をシュージンにも伝えればやや落ち込んでるシュージンもまた盛り上がれるんじゃないかと。
「この世は金と知恵」の悪いところ、良いところについての話が聞けたのもサイコーには良かったのではないかと。
王道を目指すにしても、自分たちの持ち味(武器)を捨てるのではなく生かす形で出来るようになればいいんじゃないでしょうか。
これで中井さんも刺激を受けて燃えてくれたりしたら面白いんですけどね。
それにしても納得出来れば屈託無く人に教えを請える新妻先生はいいなあ。
ところで「今のジャンプに不満~」のくだり、前に「連載打ち切り権」を唱えていた新妻こそがジャンプに不満を持っているのかと思っていたけど、そこまで考えての発言でも無かったんでしょうか。
■こちら葛飾区亀有公園前派出所
麗子が「29万円“も”」と言ってるのに驚いた。これも不況故か?(違うと思う)
携帯コントロールラジコンは実際あったら面白そうです。
■ヘタッピマンガ研究所R
松井先生かっけー
■SKET DANCE
エオンフヤー、前に黄老師絡みで出た事があっただろうかと一瞬考えたけど、無いよね?
こいつら仲いいなあ(笑)
■魔人探偵脳噛ネウロ
コンソメーーーーーー!!!
過去倒した血族に犯人にと、遊園地を舞台に再生怪人大復活ショーとは!
イレブンが弥子の脳から恐怖の記憶を引き出しているなら、むしろ弥子がこの場にいない方がネウロは有利に戦えそうですね。弥子を庇いながら戦うのも明らかにハンデですし。
しかし、弥子がただのハンデで終わりはしないだろうと期待します。この状況下で弥子に(というか人間に)何が出来るかさっぱり思い付きませんが(^^;
■ぬらりひょんの孫
リクオへの一喝といい最後の鮮やかな反撃といい、見事につららのターンでした。いやー、爽快でした。
つららは前に牛頭丸と戦った時にはいいところを見せられませんでしたが、今回は側近対決で活躍してくれて良かったですよ。
しかし掲載位置が心配だー;
ゆらは戦いには介入する余地も無さそうですが、周囲の人間のガードをしてくれればと思います。
そして清継くんが現場に来た頃にはコトはもう終わってるんだろうなあ。
■To LOVEる−とらぶる−
まさかこのタイミングで正月ネタとは。
■アスクレピオス
次回はカリギュラの過去描写でしょうか。
なんだかあと数週くらいでまとまってしまいそうだなあ;
■ピューと吹く!ジャガー
ジャガーは色んな人の人生を狂わせてるなあと一瞬思ったけど、
ジャガーがいなくても狂ってそうだ。
| 固定リンク
コメント
携帯コントロールラジコン
ラジオじゃなくて赤外線ですが、TAKARA TOMY の Qステアー がありますよ。
付属パーツで、スピンもできます。
まあカメラはついとりはしませんが。
投稿: | 2009年1月26日 (月) 22時40分
カメラは無しですかー
カメラが肝だと思いますが、実際にあったらそれはそれで問題になったりするかも知れません。
投稿: でんでん | 2009年1月26日 (月) 23時21分
>アイシールド21
パッと出のキャラとの戦いでは人気が出ない(アンケート結果も不振?)ということだったのかも!?
個人的にはここいらで日常パートで鈴奈とのイベントやパンサーとの語らいなどを入れて頂きたいところ。
>トリコ
小松はほんと根っからの料理好きなんですね。しかしサニーに気に入られるとあの触覚(?)で舐められちゃうわけか。
>サイレン
カイルはかろうじて助かったのですかね。少年誌的な都合でトドメささなかったような気も・・・!?
>バクマン
どうなることかと思われたアシスタント編、確かに面白く、サイコーもエイジ、そして福田という強敵(と書いて「とも」と読む)
と話を考えたり語り合う、という経験はプラスになりそうです。ひねくれライバル視状態脱出で好感度アップです。
しかしそうやって話を考えるのが楽しくなってきて、ネームも自分で書くようになり、とういシュージンとの決裂フラグ成立
という気もします。
>こち亀
マニアの説明に一般人が引く、というのがわかりやすかったです。鉄道模型の中に無線のカメラを組み込む、というのは
観たことあります。しかしヒル魔といい両さんといい、携帯カメラ取り出して器用なもんですね。
>SKET DANCE
勝手に勘違いしてライバル心を高めつつ、息ぴったりな最後がほほえましかったです。
>アスクレピオス
個人的にはこの程度ぜんぜんオッケーなんですが、やはり少年誌的には手術や怪我の描写が生々しいんですよね。
こういう漫画が生き残れないジャンプは「ああ不満だらけだ悪いか!?」by福田さん でも買いますが。
投稿: Masanus | 2009年1月26日 (月) 23時45分
>アイシ
もうちょっと幕間の描写をしっかり描いて欲しいですねえ。ここまで端折るのなら本当にアメリカ戦だけで良かったという気になります。
>バクマン
シュージンとのコンビはともかくサイコーは自分でも話を作る経験はしてみた方がいいとは思います。これまで試みてもいないですから。
>アスク
生々しいと言えば生々しいんですが、毎度生々しい手術を描きながらしっかり生き残ったブラックジャックは偉大でした。時代の違いもあるかも知れませんが。
投稿: でんでん | 2009年1月27日 (火) 00時27分