« 週刊少年ジャンプ10号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ11号感想 »

2009年2月 4日 (水)

週刊少年サンデー10号感想

■アラタカンガダリ~革物語~
革が一皮むけた一方で、カンナギは小者じみてきたなあ。

■史上最強の弟子ケンイチ
仮面のままで学校に溶け込むディエゴの学園生活が普通に見たいですな。
もしディエゴが負ける時が来たらやはり仮面を剥がれるのだろーか。

■神のみぞ知るセカイ
“「悩み」は僕らのキラカード”というわけで、長瀬先生の悩みに近づきつつある模様。

もしも将来二階堂先生を攻略する羽目になったら大変そうだと思った。
「教師」を2度続けて攻略対象にはしないと思いますが…、多分。

■最強!都立あおい坂高校野球部
誤解していてもちゃんと応援してるのはいいですね>千葉

■結界師
縞野、やっぱり猫だったんだにゃあ(笑)

■MAJOR
これほど自業自得という言葉が似合う主人公も珍しい。

■はじめてのあく
普通ならもっとファンクラブと言う名のストーカー軍団に反発しそうなもんだけど、
キョーコもジローのおかげですっかり感覚がマヒしてるんだろうなあ。
ネコミミキョーコについては、“媚びてる”分キョーコ分が足りないね!、と思いました。
もっと不機嫌そうな態度であるべきですね(・ω・)

ファンクラブ4人のうちで一番変人なのは会長の炎尾燃(違)もといレッド赤城なんでしょうが、一番の変態はイエロー<踏まれ>黄村ですかねえ。
残り2人も頑張ってキャラを立てて欲しいところです。

■絶対可憐チルドレン
コールドスリープ的な時間移動は実家に猫を残しておくと戻ってこれるといいます(無)
葉は黒いなー。賢木とは実にいいコンビです。パティ的な意味ではなく(笑)

■ダレン・シャン
最終回。
ダレンが死んだ後の関係者達がどうなったかとか気になることは多いので、正直物足りない部分もありますが、
切なさの残るいい最終回だったかと思います。
原作者名からして、最初からこのラストが決まっていたんですかねえ。

ハイバーニアスは何故リトル・ピープルのダレンを見て“エバンナの仕業”と分かったのだろうと思いましたが、未来予知とか出来る人ですし、エバンナがそれと分かる印を残していたんですかね?

新井先生は御苦労様でした。原作付きとはいえ初連載でこれだけの画力と構成力を見せてくれたので次の作品も楽しみです。次はオリジナルも見てみたいなあ。

■魔王
前回は島を開放するようなことを言っていた比与子でしたが、ハナから殺すつもりだったわけですね。前回の電話中の島も殺されるとは思っていなかったわけだ。…タチ悪いー;
と、そんなところでヒーロー的に蝉が登場しましたが(殺人はヒーロー的ではないけど)、
蝉に依頼したのは潤也なんでしょうか? そんな金あったんですかねえ?
それとも蝉に依頼したのは別人でこの展開は偶然なんて事も有り得るのか?

■金剛番長
金剛兄弟の母が普通の体格でびっくりしました。どうやってあの親父との間に子供が生まれたのか実に不思議。
昔は親父も小さかったのか、はたまたMr.タイニー的な手段でも使ったのか…

■お坊サンバ!!
8頭身キモっ!(笑)
車椅子の大坊主が地味に切ない;

■月光条例
トショイインがちゃんとイデヤに反発してくれたのは良かったかと。
月光が関わった事件にしたところで“鬼の金棒”の時なんかは人死にも出ていそうなものだけど、結果的に助けられないのと分かっていて見殺すのとではそりゃあ違いますわな。

人間や建物は条例執行後には元に戻るとして、執行者(鉢かづき)が受けたダメージって元に戻るんでしたっけ?

■お茶にごす
「覚えてねーのか?」と言われても、やられ役の不良の顔なんて本当に覚えてないなあ;
今回の不良は果たして作中で登場済みの不良なのか、読者に見える範囲では出ていなかった不良なのかどっちなんでしょう(^^;
怒れない2人に代わって周りの連中がどうにかしようと動いてくれたのは良かったかと。たとえハズしたとしても(苦笑)

■アーティストアクロ
バロックの相手はアクロじゃなくてスバルがするのね。まあ因縁的には順当か。

■トラウマイスタ
前回のラストの流れでそのまま武器の出し方を教えてと言えばよかろうに(ストーキングしなくても)(^^;
他の連中に聞かれたら不味いと判断したのか?

そういや粗チ…もとい“勇気の剣”ってありましたっけ。すっかり忘れましたよ;
内面の世界でパワーアップは定番ですが、もともと「内面のトラウマ」がテーマの作品なので相応しいか。

|

« 週刊少年ジャンプ10号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ11号感想 »

コメント

>金剛番長
>金剛兄弟の母が普通の体格でびっくりしました。どうやってあの親父との間に子供が生まれたのか実に不思議。
>昔は親父も小さかったのか、はたまたMr.タイニー的な手段でも使ったのか…

『実は、金剛父のあの図体は、金剛家の先祖の霊たちを纏ったオーバーソウルだったんだよっ!!』

投稿: | 2009年2月 5日 (木) 19時13分

むむっ!
確かに親父の図体がオーバーソウルやら霊体やら着るタイプのスタンドやらアルターやらパワードスーツ的なものならありですな!

投稿: でんでん | 2009年2月 5日 (木) 19時45分

史上最強の弟子ケンイチ
 ケンイチたちは跡をつけたってことでしょうかね。馬親娘タッグのバトル描写はちゃんと描かれるのか?ちょっと楽しみ。
神のみぞ知るセカイ
 二階堂先生の交換条件すげー!でも無茶言いながらも何気にいろいろ考えてる、「大人」って感じしますね。
結界師
 「にゃ」とかを無理やり抑えてたのか!にしてもこの世界だと外見と実年齢が・・・あれがラスボスなんでしょうか。
MAJOR
 怪我を隠して出場、とかはプロ選手失格って思いますが、スポーツモノでは定番でもありますね。
 イップスの克服のときと違って肉体的な障害なので・・・あれ?そういえば吾郎は既に反対の腕壊してスイッチしたんでしたっけ?
はじめてのあく
 ここでも生徒会長が変態か・・・最近の学園モノはかわったなあ・・・(遠い目)
絶対可憐チルドレン
 本編でもその腐女子っぷりをいかんなく発揮しているパティが面白すぎ。パンドラのキャラたちも悪役とはいえ
 個性豊かで憎めないのですよね。
ダレン・シャン
 原作者名と作品名が一緒、というのはファンタジーの形をとった自叙伝であり預言書、大人気になるだろう、マンガにもなって、
 なんて下りは原作にはないのかもしれませんけど、実際世界的な大ヒットになったそうですしねえ。
 ここ最近のマンガの中で、既に完結した原作つきとは言え、一番スッキリした終わりを感じました。
魔王
 あるいは潤也は廃ホテルが彼らの御用達であることを知ってそこに連れて行ったのか?嶋さんをやった連中を確実に呼び寄せる
 ためにとか。ここまできて潤也の能力が「単に運がいいだけ」とかだったら脱力ですが。
金剛番長
 ちび金剛兄弟がかわいいですな。墓場のシーンはエヴァを思い出してしまいましたが。
トラウマイスタ
 冷蔵庫の中とかストーキングの徹底ぶりが!内面世界のパワーアップ編は確かによくある話ですが、
 このマンガらしいヒネリを効かせてくれたらいいなあ。

投稿: Masanus | 2009年2月 6日 (金) 07時52分

はじあくの会長も生徒会長だったんですよねえ。いったいあの学校はどうなっているのか(笑)
ダレンは漫画も(派手にでは無いかも知れませんが)人気作になってくれたかと思うので良かったですよ。

投稿: でんでん | 2009年2月 7日 (土) 01時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー10号感想:

« 週刊少年ジャンプ10号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ11号感想 »