« 週刊少年ジャンプ14号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ15号感想 »

2009年3月 4日 (水)

週刊少年サンデー14号感想

今週号は表紙がかなりのインパクトでした。本当にサンデーで間違いないか背表紙で確認してしまった(^^;
サンデー超の月刊化やらWEBサンデーの本格化やら動きが大きいですね。
ちょっと前から「月刊少年サンデー」創刊のニュースが出回ってましたが、一瞬このサンデー超の月刊化がそれなのかと思ったら、やっぱり別に月刊サンデーも出るようで。
…ちょっと、そんなに出して大丈夫なのかサンデー?、と思ってしまうのですが;

読切が面白かった福地先生の「タッコク!!!」がまた読めるのが嬉しいところですが、これは連載枠に入ってるのか読切なのかどっちなんだろう。
万乗先生がWEBに行くとは~。
あだち先生は週刊と月刊を両方描くのか?

■結界師
先週「あれだけ破壊された校舎を一晩で直せる方が壊せるより凄い」と書きましたが、本編でそれに触れてくるとは思いませんでした。
やっぱり単純に考えても壊すより作る方が労力がかかりますよねえ。
扇七郎は穏便に消えてくれればいいところでしたが、やはりそれで済むわけはないようで。

■神のみぞ知るセカイ
デッサンが変でも関係ないのだなあ。上級者な(?)
運命を受け入れられるとは、やっぱそういうとこ神様は強いね。

最後に縮んだのは呪いのせいなのか駆け魂のせいなのか相乗効果なのか。

■史上最強の弟子ケンイチ
馬とディエゴの組み合わせはなかなか意外性があって見ていて楽しいです。

人殺しショーといいセラミックスリングといい、ディエゴはエンターティナーと言いつつキッチリえげつない闇の人なのだなあ。

■月光条例
赤ずきんこえー;;
トショイインと猫の会話でも触れられていますが、今回の赤ずきんの行動はこれまでの月打されたキャラクターとはどうも勝手が違う様子。どういうことなのやら。
そして最後に月光登場って…、あれ?
先々週のラストと繋がらないような。それともこの翌日にトショイインに赤ずきんのことを聞きに行くんでしょうか?

猫は今回もいいところは見せられそうも無さそう。首になったら野良猫になるんですかねえ。

■はじめてのあく
からかっているだけではないかとキョーコに詰め寄られながらもあっさり攻勢に転じるお姉ちゃんが策士で素敵だ。
まあ、その策もバカな人達には通じないわけだが(笑)
しかしキョーコとジローも(ラブとは言えんが)仲良くはなったんじゃないでしょうか。

>デートでアニメ映画
結婚以前に現妻とセラムン映画1作目を見ましたが何か?(・e・)
まあ、集団だったしその時点で付き合ってなかったけど。

■アラタカンガタリ~革物語~
カンナギが陰謀を起こした側と思ってましたが、もっと複雑な勢力関係があるんですかね。

■魔王
えろ祭りだーっ!!(Cムラマサ)

潤也は身を隠して今は金を溜めてる段階なんでしょうか。競馬通いで稼いでるんですかね。
“令嬢”の社長は、「悪の海原雄山」って感じに思いました。

■週刊少年サンデー創刊物語~夢のはじまり~
どこまで現実通りなのか分かりませんがサンデーマガジンでどんどん創刊時期を早めていく話や、ギリギリまで印刷を待ち会う根比べの話とかが凄いですね。
その場で値段を決めてしまうなんて、採算とかどこまで考えていたのだろうと思いますが、実際はその辺りも検討していたのかなあ。

手塚先生が最盛期には7本連載を抱えていたという話は聞き覚えがあった気もしますが、それに加えて週刊連載だと、月産11本になっちゃうのか?
週刊連載スタート時点で7本全ての月刊連載が続いていたかどうか分かりませんが、どちらにせよとんでもない人だ(^^;

藤子先生の2人の顔がそのまんま「まんが道」で、他のキャラクターとの差が凄いですが(手塚先生の顔は他のキャラともうちょっと馴染んでる気もするのに)、これはこれで嬉しかったです。

■最強!都立あおい坂高校野球部
翌日すぐ試合なんですねえ。今更ながら甲子園はハードだ。

■金剛番長
金剛兄の髪型は電波を受信し易そうだなあと思った。
居合は死んではいないでしょうが、王狼の方もダメージは少なそうですし、再登場しそうですかね。

■お茶にごす。
悪魔に脅されてると言われて真面目に教会を進める古田がいいボケでした。

■やおよろっ!
この友達を蹴るのか!?
…と、キャプテン翼の時代から言われてきたものですが、
ボールが美少女だとまた、倒錯感が凄まじい。

■アーティストアクロ
アクロが「自分が35歳になったときに20歳の彼女を愛せる」のか「自分が35歳時点でも幼女じゃないと駄目」なのかが気になるところです。この差はでかいと思う。

ヒントを得てアイデアでパワーアップするのはいいですね。ジョルノのベイビィフェイス戦を思い出したり。

■トラウマイスタ
勇気の剣を得た“だけ”ではまだまだダヴィンチに適わないだろうと思いましたが、やはり特訓が必要でしたか。
設定的に自己暗示で強くなると言うのは納得です。

ゲルニカの折られた角って勝手には直らないのね。

|

« 週刊少年ジャンプ14号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ15号感想 »

コメント

>そんなに出して大丈夫なのかサンデー?

私も、月刊サンデーのニュースを見た時は正気を疑いました。
ヤングサンデー潰したばっかなのにねえ。
石渡治先生のOddsなんて漫画アクションにうつっちゃったし。

投稿: | 2009年3月 4日 (水) 23時55分

実質雑誌が2.5冊くらい増えるようなものだし、そんなに持ち弾があるのか?、と思いました。
ヤンサン作品も移る物はみなスピリッツとかに移っちゃった後ですし、この雑誌不況の時代になあ(^^;

投稿: でんでん | 2009年3月 5日 (木) 00時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー14号感想:

« 週刊少年ジャンプ14号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ15号感想 »