週刊少年サンデー15号感想
■クロスゲーム
たしか妙に中途半端なところで終わっていたので、状況を把握し直すのにちょっと手間取りました。
二回戦が終わったところ…かと思ったら、もう地区ベスト8ですか。
■ハヤテのごとく!
「地下で何かを目撃する」
脱いだ西沢さんですね。なるほど。
久々に有能なヒナギクを見た気がしました。
■史上最強の弟子ケンイチ
まあ確かに、剣星が「チラ」と反応していたのは全部レイチェルのえろシーンばかりだったので、最後のセリフも一応は説得力があるのかも知れません?
■神のみぞ知るセカイ
「神さまカエルになれ」の効果が何らかの形で効果が出れば面白いけど、どーだろ。
今回はサクサク攻略が進んでますが、初期のように3話程度で終わるんでしょうか?
■結界師
夜行縮小。夜行の癒し系のお子様達も出番が無くなっちゃうんですかね。
ボリボリのおっさんの正体が鋼夜とは意表をつかれました。また出番があるとは思わなかったですよ。
懐かしキャラというなら、黒芒桜以来の松戸平介さんとかまた出てこないかなあ。
■アラタカンガダリ~革物語~
先週に続いてどんどんカンナギからボスキャラらしさが抜けていっています。
カンナギは実は真の敵じゃなかったなんて展開もあり得るのか、はたまた単に三つ巴展開なのか?
■MAJOR
この試合は最後に吾郎が腕を壊して終わりと思ってましたが、
その前にワッツが壊れるとは。
死屍累々な死合になりそうですよ;
■はじめてのあく
この学校も変人率がどんどん上がってるなあ。
まあ、新参はジロー、お姉ちゃん、九条の3人だけなので、実は元々からの潜在的変人の方が数が多いわけだが(笑)(ファンクラブやらユキやら)。
そして、そのうち正義の味方とかも転校してきて更に上がっていくと思われます。
「お前は凶暴なのがいい」とはまるでプロポーズのようじゃないかと思ってしまったのは間違ってるだろうか(・e・)ニヤニヤ
励ましたのはいいけど、壊した眼鏡はどうするのだろうと思った。
ジローが修理するなら、トンデモ機能がつきそうで楽しみなんですが。
■お茶にごす
あくまで悪役を演じるまークンが格好いいが、目的の為なら本当に手段を選ばないのが頼もしくも恐るべし。
なんのかんのと(主に相手の不良の自爆で)誤解は解けると思うんですけどね。
■絶対可憐チルドレン
もしや悠理はチルドレンだけでなく、ちさとちゃんに寄ってくる男も許さないのか?
こええ。
■金剛番長
「日本番長」とは、大きく出たなあ。
これに対抗するために金剛が「地球番長」を名乗るのはどうか?
でも、地球ならともかく火星番長とか土星番長とか言うとギャグ色が3割増しくらいになるのは何故か。
金棒を振り回す「月光番長」とかもいいかも知れない。
顔が兄貴と同じ金剛が世間から誤解される展開にならないか心配。
■アーティストアクロ
「気持ちで!気持ちで負けるな!」
レオンジとラブラブになってるモカのことをスバルが知ったら気持ちで負けちゃいそうだよ!
別行動で良かった。
言葉を使って暗示をかけられるとは、スバルの能力は応用力が高いなあ。
バロックの「目を狙われたときの対策」といい、二転三転する頭脳戦が面白かったです。
■最強!都立あおい坂高校野球部
追いつめられ感が高いです。
■月光条例
赤ずきんの攻撃力が半端無いですな。
赤ずきんは自分の本を読んでいた読者のために怒ってるんですかねえ、やっぱり。
■魔王
犬養も結構足下が危ういようですが、本人はこれも含めて試練だとか言って超然としていそうだ。
潤也は「金」を蓄えるだけで対抗出来るんですかねえ。犬養にも令嬢にも。
■ギャンブルッ!
次回最終話ですか。そう書くからにはWEB送りとかではないんですかね。
ちょっと中途半端な終わり方にならないかと心配です。
同点の場合を想定していなかったとは、駄目すぎるぞ運営サイド。
■トラウマイスタ
ダヴィンチの変態描写の迫力が凄い。キャラデザインが明るめでポップな分のギャップが実に効いています。
それにしても、いつのまにかピカソは敵にも味方にもモテモテすぎだなあ(笑)
微妙に終わりが近そうに見えて怖い。
| 固定リンク
コメント
>火星番長とか
その昔、しろー大野氏がしろー駄作劇場の中で「ビーム番長」なんてのを描いてて、その中で太陽系番長連合なんてのが出てたのを思い出しました。
ギャグ色3割増どころではありませんね。
最終的には神番長と戦います。
投稿: L | 2009年3月12日 (木) 00時21分
その作品は知りませんでしたがやはり漫画の歴史には様々な番長がいるんですねえ。
番長というか既にキン肉マン的超人の世界です(^^;
投稿: でんでん | 2009年3月12日 (木) 00時42分