« 週刊少年ジャンプ20号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ21号感想 »

2009年4月15日 (水)

週刊少年サンデー20号感想

■ハヤテのごとく!
ヒナギク関連は、どうせ進展しないだろうと思ってました。
一方、話の本筋の方は多少は進展… … …してないか。状況が整理されただけですね。
アテネと出会うか、ナギの誤解が解けるかすれば一気に進みそうなので、早く進めて欲しいところ。暫定最終回の一つらしいので期待してもいいのでしょうか。

二週に続いた人気投票発表ウィークが過ぎてから、やっと出てきた咲夜に泣けました。

■史上最強の弟子ケンイチ
長老がさすがに頼もしいと思いかけましたが、馬師父がいなければ実はヤバイところだったのね(^^;
でも、爆弾が船のガラスに叩き付けられて爆発したとしても、長老は十分生き残りそうです。

自爆オチでもOKだったり、散り際も見事に決めたりと、最後までエンターテイナーなディエゴクォリティが良かったです。

ケンイチVSミートマンはどうなったんだっけと思って先週号を読み返したら、長老が登場した時点で跳ね飛ばされてダウンしてたのね。あまりの扱いの軽さに気付いてなかったです(笑)

■MAJOR
>「ワッツとは違うね。~お前ははるかに悪質だ!」
先週に続いての吾郎へのキーンの糾弾が実に爽快。
…と思ったら、

結局投げさせるのかよ!?
ありえねー!!
せめて監督にはキーンから伝えろよ!
でなきゃお前も同罪だろキーン!

そうですよね、結局吾郎万歳な漫画でしたよね。
最後に吾郎の腕が壊れる可能性もあるけど、無事に乗り切ってしまう可能性の方が高そうだ。

■結界師
氷浦は今回の敵とも戦うようで、敵側にも派閥があるのか、はたまた全てが計算のうちなのか。

■DEFENSE DEVIL ディフェンス・デビル
1~2ページではどう見ても自殺には見えないですが、自殺だと思われるような根拠がまだ描かれてない部分にあるんですかね。
この漫画で描かれる事になるのは冤罪がほとんどなのだろうと考えると、必然的に鬱憤の溜まる展開が多くなりそうだなあ。

今回の死神は男ですか。
果たして男も脱がせるのか、あくまで女だけを脱がせるのか、次回がこの作品にとって分かれ目だと思われます。(何のだ)

■アーティストアクロ
なるほど、アクロの新技は「合成」ですか。今回は火と石でしたが他にも色々な組み合わせが出来るでしょうし、応用度は高そうですね。
デコがアシストキャラとしてGJだったかと。

アクロがサイヤ人の生き残り(違)らしいのは、今のところはあまり興味を引かれないなあ。
バックボーンが面白く描かれればいいですけど。

■神のみぞ知るセカイ
ギャルゲーの常識は知りませんが、漫画でもこの手のキャラはやり手だったりしますよね。
やり手に見せかけて実は普通に駄目キャラというパターンもあろうけど。

桂馬の行動にハクアは嫌がってますが、桂馬としてはハクアをからかってるわけでは無くて研究・情報収集してるだけなんだよなあ。この自覚の無さが罪だ(笑)

おはしが使えなくてスプーンでみそ汁を飲んでるハクアがいいね。

■アラタカンガダリ~革物語~
ラブコメ展開が進展するのはいいのですが、コトハが未だに革をアラタだと思ってるのがなんだかなあと思ってしまいます。誤解のままで突き進んでしまうってのが嫌。
まあ、革は最初から自分とアラタは別人だと主張してるんですけどね。
何度か書いたけど、革はアラタと通信する時にコトハを同席させてやればいいのに。

■絶対可憐チルドレン
九具津が乱入してこなくて良かったです(笑)

元ファントムの操り人形トリオの一角のパティが地味に美味しい活躍をしてくれて良い展開だったかと。

■魔王
犬養は狙撃されてしまいましたが、撃たれたのは右胸ですか。
内臓が反転した特殊体質とかで無ければ心臓は避けられてそうです。
あの“地震”で狙撃手の手元が狂って助かったのだとしたら、それはやはり犬養の天運と言うことなんでしょうか。潤也の能力で地震を起こせたなんてことはないだろうし。

潤也は随分余裕のある態度に見えますが、知り合い…もとい刺客に狙われてる事にはさすがに気付いてないだろうなあ。アンダーソンに期待するしかないのか?

■お茶にごす
ブルー…(^^;
うん、こうなるとは分かってたよ。それでもちょっとは期待したけど、悲しいね(笑)
まあ、智花に感謝してもらえただけでも良かったんじゃないでしょうか。

まークンの方も自分のやり方に少し疑問を覚えたりし始めた様子。

■お坊サンバ!!
大坊主って、そう言えば前に一度死んだ気がするけど、それには触れないのね。

■はじめてのあく
良い展開でした。
ジローの発明は、さすがに霊界通信なんてトンデモすぎるものでは無くて良かったかと。あれでも十分トンデモだけど一線は越えてないと思いますので。
キョーコのクセ髪の頑固さは母譲りなのだなあ。

巻末コメントは、あの質問なら答えは「つづれ屋」しかなかろうと思いました。藤木先生はさすがです。

■月光条例
まさかかよちゃんが生きていた上、嫁になってたとは。
しかし、かんばやしさんが放火の事実を嫁に50年間ずっと隠したままだったのだとしたら、それはそれで罪だなあ…。かよちゃんは許すんでしょうけど。
赤ずきん編もいい感じで終わるかと思ったらもう一山あるようで。

ところで、気付くべきじゃなかった気もする疑問ですが、
火事の後、かよちゃんは50年間赤ずきんの本を開くことは無かったという事なのでしょうか?
買い直した本をかよちゃんが開いていたら、赤ずきんも気付きそうだと思いますし。
だとしたら切ないなあ。

■金剛番長
海に潜んでいるのはポニョ…もとい潜水が得意な海坊主番長か何かかと思ったら、
鮫かーーー!?
人類ですら無かったーーー!!(笑)(ポニョも人類じゃないですが)

しかし、あの海原番長、どこかの県で勝ち上がった番長なんですよねえ。
陸には上がれないだろうに、同じ県の他の番長はみんな海まで対戦に来てくれたのだろうか?(笑)
ツッコミ所だらけ、どころか、ツッコミ所しか存在しない辺りが素晴らしい。

■トラウマイスタ
ピカソもゲルニカもすっかり黒く禍々しくなっちゃって痛々しい。
作品全体が凄い勢いで突っ走っていて面白いんですが、このままクライマックスに突き抜けちゃいそうで不安です。
“打切りが決まった漫画は超濃度で展開を詰め込む為面白くなる”の法則にハマっているように思えたりして;

すっかり暴走して世間的にも指名手配されかねない状態のピカソに対して、
ファーブル達3人はすっかり蚊帳の外に取り残された感じです。3人はこれから出番を挽回出来るのか?

「ピカソはあのとき一体何のために勇気の剣を…!?」
そこはもっと早く気付こうよセンゴ(^^;

|

« 週刊少年ジャンプ20号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ21号感想 »

コメント

ハヤテ
 もしこれが神のみぞ知るセカイだったら駆け魂狩るの大変そうだなあと思いました。
 最近絵柄がかわってきたように感じます。マリアさんの目のハイライトの入り方とかなんとか。
ケンイチ
 ケンイチの成長も十分描写されていたから構わないのですが、やはり長老が出てきちゃうと
 その無敵っぷりに全てもってかれてしまうなあ。ミートマンぐらいはケンイチのがんばりで倒さ
 せてあげたいところです。
アクロ
 個人的には今までの「むにっ」と粘土化する描写での戦いのほうが緊迫感のなかにもどこか
 のどかさがあって良かったかと。炎の粘土+石の粘土で炎の剣、とか、「戦闘力」的には上
 がりましたが漫画的には安っぽくなった気がします。そういう意味では「青天の民」の戦闘民
 族的な設定もなんだかなあと思います。
神のみぞ
 学校でもこのぐらい要領よくやればいいのに。情報を得るためならああいうオバちゃんにも合
 わせることのできるけーまが素敵。ハクアが風呂に、まで予測済みでいるとかも。
絶チル
 パティが「ブクロ」も守ろうとしてるのはやはりオトメロードですね?
お茶
 あの言い方で「私って優しい!」とうかれてる夏帆が可愛い……のか!?
 しかし今後「悪事をしません」と誓わせる描写が怖すぎ。ご利益(?)あるわなー
はじあく
 単に映像を立体化する装置、ではなく、残留思念を立体映像にするのですか。プロファイリング
 とかもできそうですね!急にジローが「科学力のすごいナイスガイ」っぽくなってちょっとだけ寂しい。
 まあ次回以降はまた非常識ぶりで騒ぎを起こすのでしょうけど。
月光
 受験のストレスから放火とか、絵本の世界からの復讐とか、今回の話は最初からちょっと無理が
 あるような気がします。月光の土下座や体を張って赤ずきんをイデヤから守る描写などが熱くて
 ぐいぐい読ませられるんですが。
金剛番長
 サソリ番長のサラシをピンポイントでナイス攻撃です。「おいしそうなマカジキさん」と未練がましく
 指をくわえる剛力番長も可愛い。サソリと卑怯のかけあいが楽しかったです。
トラウマイスタ
 スジャータとピカソがどうなってるかを知らないままの3人の「日常パート」が痛々しいです。
 表紙と2ページ目からのギャップが、ラスト前の見開きのピカソ・ゲルニカのアップの効果をさらに
 増してると思いました。勇気の剣、完全に折れてたと思いましたが、読み返してみたら片刃だけ
 は長いまま残ってましたね。

投稿: Masa_nus | 2009年4月16日 (木) 06時43分

>ハヤテ
 神のみだったら、1攻略に作中時間で数ヶ月、読者時間で数年かかりそうです;
 絵柄はバックステージによると意識して変えてるみたいですね。
>ケンイチ
 確かにミートマンはちゃんとケンイチに決着をつけてもらいたかったですねえ。
>アクロ
 確かに「バトル分」が上がりそうですが、応用度は高そうなので
 「能力の変な使い方」が増える事を期待したいです。
>神のみ
 あの外面を学校でも使えば先生の評価も上がるでしょうしねえ。
 本人が気にしてないから仕方ないですが。
>はじあく
 ジローも空気を読む能力はあったのだなあと思いました(ヒドイ言い方)
>月光
 やりたい事は分かるんですが、赤ずきん編はちょっと展開に無理がある部分が目立ちますねえ。
>トラウマ
 ギャップによる演出はホント上手いですよー。

投稿: でんでん | 2009年4月16日 (木) 12時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー20号感想:

« 週刊少年ジャンプ20号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ21号感想 »