« 週刊少年ジャンプ22・23号感想と今月のスティール・ボール・ラン | トップページ | 週刊少年サンデー23号感想 »

2009年4月28日 (火)

劇場版天元突破グレンラガン螺巌篇(映画)

(今石洋之監督)
今作も紅蓮篇(感想)同様に、元々のファンの人向けの映画なので解説は省略。

今回はTV版2部ラストのテッペリン攻略戦から4部ラストまで。
全編通してひたすらハイテンションで突っ走りまくりで息つく暇がない映画でした。
パンフにも書いてたけど、緩急の「緩」とか無いよ!
面白かったです。疲れたけど(笑)

全体的な流れはTV版と大きくは変わりませんが、1本の映画にまとめる為に流れを簡略化しつつ最後の決戦を大増量というところ。
最終決戦はちょっと長すぎるくらいに長かったです。当然(紅蓮篇ラストのように)新要素も詰め込みまくりで濃すぎて凄かったかと。
まさか最後の最後で●●●●●●●●●●●なんてものが出てくるとは。カミナそのものにしか見えねー!(笑)

今作ではシモンとニアに焦点を絞った話になっていました。
TVでは(たしか)語られてなかったと思うシモンの心情がより明確に語られてました(ちょっとセリフで語りすぎな気もするけど)。
ですので、ヨーコや3部の主役だったロシウのウェイトは低めになっています。それでも新たに描かれた各人の活躍はありますし、キノンに殴られるロシウは良かったですが(笑)
シモン・ニアについては、“色々と”“冒頭とラスト”を多重的に重ねる演出になっていたのが印象的でした。
詳しくは書きませんが、TV版では何をしていたのか謎だった“その後のシモンの行動”が推測出来るようになっていて、これが泣かせます。
でも、ラストシーンの音楽はTV版のしんみりした音楽の方が好きだったなあ。

TV版自体1~4部と部が変わる毎に印象が変わる作品でしたが、(主に)1・2部と3・4部とでそれぞれ1本ずつの映画としてまとめると、作品前半と後半の変化の大きさが本当に印象的でした。
前作に対して随分シリアスで小難しくなってしまったというか、「SF作品」だったのだなあと。
アンチスパイラルの心情の扱いが結構大きくなっていたと思えます。

あと、ネタバレですが、
大グレン団が生き延びてましたが、やはり今作の展開的に重要な死はキタンとニアだと思うので、それぞれの重みを強調することにもなって良かったかと。

公式サイト

|

« 週刊少年ジャンプ22・23号感想と今月のスティール・ボール・ラン | トップページ | 週刊少年サンデー23号感想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 劇場版天元突破グレンラガン螺巌篇(映画):

« 週刊少年ジャンプ22・23号感想と今月のスティール・ボール・ラン | トップページ | 週刊少年サンデー23号感想 »