週刊少年サンデー28号感想
■境界のRINNE
りんねの貧乏の原因はおばあちゃんにあった様子。
あのおばあちゃんのいい加減そうな性格なら、「ノルマ10倍」のうちの半分すらこなしてなさそうな気が。りんねも不幸体質そうだなあ。
それでも、先週の様子を見ると「おばあちゃん」よりもむしろ「両親」への軋轢の方が大きそうな感じも?
黒猫の六文はおばあちゃんにクビにされて、りんねの所に来たようですが、
実は六文をりんねの元に向かわせたのもおばあちゃんの親心(祖母心)…
…なんてことは、本当に全然無さそうな気がするから困る(^^;
■結界師
「マギ」を読んだせいで、壱号から伸びる黒い腕がムキムキになる想像をしてしまって困る。
■ハヤテのごとく!
西沢さんが最初から最後まで頼りになりまくり。やはり人間少々不遇な方が鍛えられるのだなあ。
「出番の無さ」という意味では、ヒロインのはずのナギも十分不遇なのだけど。今回は表紙に出てますが(^^;
シスターを見てると、この作品には年齢的には大人でも精神的に大人なキャラはいないなあ、という気に。
つーか、シスターって19歳?
大人と言うには微妙か。
■マギ
アラジンの次はアリババが来ましたか。
1話のヒロインはレギュラーかと思わせてゲストでしたが、「アリババ」なら今度はさすがにレギュラーになりそうです。
天然キャラ(←少なくとも見た目は)の主人公への突っ込みポジションになってくれそう。
他にもシンドバッドとかもそのうち出そうでしょうか。
早めに女の子のレギュラーも欲しいところですが。
アリババのエロトークを笑って聞いてくれているお母さんが大人だ。
■MAJOR
吾郎の自己満足・自分勝手プレイにずっとムカついていたのですが、
C-WWWさん曰くの「一人アストロ球団状態」という言葉を見てなんだか許せるような気になりました。(アストロまともには読んでないんですけど)
或いは「一人巨人の星状態」か。
比較的現実寄りな世界観の作品と思っていたので、リアルにありがちな迷惑行動に腹が立ってましたが、リアル寄りの世界に一人だけ非常識熱血漫画の住人がいるようなものと思えばあまり腹も立たないか。
■史上最強の弟子ケンイチ
下手に山籠もりされるより、確かに身近なビルなんかを舞台にしてもらった方が、
修行のリアルな無茶さを実感出来る気がしました>ビルのパラペット走り
■神のみぞ知るセカイ
桂馬が100点を逃したのは精神的動揺によるケアレスミスなんでしょうねえ。
「あいつらに教えたからだ」というのは間違ってはないけど本質では無いよ神さま。桂馬も人間味が増したものだとニヤニヤー。
1人20分程度のレクチャーで実際に100点が取れるとは、教えた方も凄いけど、教わった方も案外凄いんじゃなかろうか。独力で満点を取った京も偉い。
エルシィは、18点から45点に上がったのは頑張ったよ。
秋になったらちゃんと文化祭でバンド一行とかのんのその後も描いて欲しいところです。
■アラタカンガダリ~革物語~
革も不遇な経験を経て成長したキャラだなあ。
■絶対可憐チルドレン
プチ葵がメイン(と呼べなくもない)回。
…というか、どちらかと言うと皆本の方がメインか。本作一番のヒロインはやはり皆本であろうか。
皆本は、3人に100点を取らせた桂馬に負けたような感じですが、
しかし、桂馬のレクチャーはあくまで『一度のテストに特化した点取り対策』なので、
教育者としてはきっと負けてないよ皆本(笑)
■お茶にごす。
遂に卒業なのかー…
ここで作品自体も締めとなるのか、この先も描いてくれるのか、ターニングポイントな次回が要注目です。
自ら一線を引くまークンと、まークンの気持ちを分かっているらしい部長、…切ないなあ…。
本作はどう締めるべきなのだろう。ただ「部長とまークンがつきあうようになりました」というだけの結末で終われる作品とも思えないしなあ。
アニ研部長は幸せになって欲しいですよー。“あの先”に進展があるか分からないけど、進展がある事を祈ろう!!
結城新部長の、ちょっと顔をそらして話すのがいいね。
■魔王
令嬢に対しては、ただ排除することを選んだ潤也でしたが、
兄の戦い方を知り(安藤が伝えた?)、犬養に対しては「ただ殺す」だけの戦いはしないと決めた様子。
兄の思いを継ごうとするのでしょうが、これからどのように動くのか注目です。
犬養を狙ったスナイパーを始末したのは、先週の話からすれば「押し屋」だったようですが、狙撃時のビルの「地鳴り」や「地震」は何だったんだろう。
押し屋にせよ鯨にせよ蝉にせよ潤也にせよ、局所地震を起こすような能力はないはずだけど。
■はじめてのあく
生徒会長が勝てなさそうな副会長に興味が出てきました。堅物メガネ女子希望(・e・)ノ
しかし権力無いなあ会長(笑)、と言うか、どうやって会長になったかが不思議ですが。
ストロングロボにはいつか全身登場して欲しいようなして欲しくないようなー。悪のロボのくせにヒーローロボっぽいぜストロングロボ!
でも、ストロングロボよりも、やっぱり副会長と山下みのりさんに本登場して欲しい。
今回は、ハシラにもあるようにキョーコよりもジローが可愛い話でした。
■トラウマイスタ
最終回。
「メッセージソングしか歌わなくなったセンゴ」的にメッセージ色の強い最終回でした。
チャンドラの事も爆心地にいたピカソ以外は忘れたとのことですが、それを覚えてるシエナさんは「スジャータさんの本体」だったから例外と言うことか。
ファーブル達仲間3人もチャンドラのことを忘れたのだとしたら、“どこまで”忘れたのか分かりませんが、もしもピカソ一人だけが事のあらましを覚えている、一人で全てを背負っているという状態なら辛いですね。
“1年後”、ピカソと一緒にいるファーブルは幸せそうですが、ファーブルが「スジャータさんのことまで忘れている」のだとしたら、ピカソにとってはやはり幸せとは言えない状態かも知れないなあ。一緒に背負えるならともかく。
1年足らずの47話と短命に終わったのは残念で惜しむべき作品でしたが、(終了が決まった故であろう)終盤の展開の突っ走りぶりには本当に度肝を抜かれました。
中山先生にはまた帰ってきて読者を驚かせ夢中にさせるような作品を描いて欲しいです。お疲れさまでした。
■月光条例
2ページ目でのイデヤの扱いに笑いました。
フランダースと一寸法師がどう絡むのか、今回を読んでも全然まだ予想出来ません。
カメが忠犬(犬じゃねえ)ぽかったですが、カメと犬を対面させる事を考えているのでしょうか?
乙姫側でやけにキャラが立った人が「タイ」なのがなかなかインパクト。あのタイが舞い踊るのかあ…(笑)
今までおとぎ話関連の事には関わっていなかった月光のおじいちゃんも「本」の中に緊急避難となりましたが、いよいよ事情を知るんでしょうか。
ところで今回、途中から(フランダースの)ネロが消えてるように思えるんですが、どうしたのやら。
■金剛番長
ドリル番長がなかなか正々堂々としたキャラで嬉しい。
やはりドリル使いには“男の魂”を感じさせるキャラであって欲しいものですアニキ。
■アーティストアクロ
レオンジが死ぬとモカが泣くので是が非でも助けてもらわねばー。
■オニデレ
女子が苦手な覇王巣男子2人、仲間の葵はいいのか、と思ったら先週「女でも同士であれば平気」と言ってたか。
それなら「女子は全員同士」と思い込めばいいんじゃないかな。心の中で。
とりあえず葵は可愛い(・e・)
◆呪法解禁!! ハイド&クローサー(クラブサンデー)
クライマックス直前。
主人公とヒロインが協力する、正統派な決戦になってきました。
| 固定リンク
コメント
ケンイチ
もうケンイチも相当度胸ついてると思うんですがそれでも高いところはきつ
いのでしょうか。でも腰が抜けてる状態から一歩踏み出す彼の姿勢は、いつ
も爽やかでいいですね。
神知る
100点が99点になっただけで大喜びで上機嫌の先生もどうなんでしょう。
完全に思考パターン読まれて問題予想されてるなんて思いもしないんでしょ
うね。
チルドレン
さぷりめんとでお見合いセッティング同盟が再登場で笑いました。表紙にパ
ティがいないのは、きっとビッグサイト行ってるからでしょう。
皆本が科学技術にはしゃいでるところは素で可愛いと思いました。
お茶
部長が転ぶと思って近くにさりげなく移動していたところも含め、まークン
が男前です。卓ちゃんもいいキャラになったなあ。こういうキャラを魅力的
に描けるってのがすごいと思いました。
魔王
ピカソに続き、潤也もダークサイドから帰還・・・?確かに地震のカラクリ
はわからないですねえ。金の力で重機でも使って地盤を揺らしたとか?
クラレッタというのはイタリアのファシスト、ムッソリーニの愛人だったそ
うで。彼と共に殺害され、死体が逆さづりにされてさらし者になっている時
に、彼女のスカートを戻して、めくれないようにベルトで縛ってあげた人が
いたそうです。皆が興奮し狂っているときでも、自分にできることをしてや
りたい、という意味の言葉なんでしょうかね。
はじあく
キョーコFC以外にも暇(変)人がいっぱいいました!この学校の中ではジロー
って比較的まともな気がします。まあジローが浮かずに溶け込めているって
意味で「懐の広い」学校ってのもあるでしょうが。ストロングロボが全身登
場する羽目になってもみんなあんまり驚かなさそうです。
トラウマイスタ
みんなが記憶(確かに、どこまで・・・?)を失っている、という大団円と
はちょっと趣のちがったラストになりました。しかも全然関係のない子供の
アップで終わりって・・・自転車乗れるようになるのを手伝うってエピソー
ド自体は悪くないのですが、なんか子供の父親が意図的に置き去りにされて
るっぽい気がします。
ホント終盤は毎回ドキドキさせてくれた稀有なマンガでした。
ゲッコー
えー、フナムシになりたいなんて思ってませんよ。
しかし乙姫はかなり痛々しい姿ですが、条例執行されたら美女になるんでし
ょうか。タイはただの魚に戻ったりして。
金剛番長
ドリルですかあ。男のロマンですね。ドリルだけに一本スジの通った人物の
ようです。それにつけてもサソリが卑怯番長の正体を知る話がいつ来るかと
いうのが楽しみでしょうがないです。はやいところバトル終わって平和な日
常パートになってほしいのですが。
アクロ
今更ですがヴルー→ブルー(青)、レオンジ→オレンジ(橙)ということか
ら今後登場する大物アーティストも色にちなんだ名前と思われます。
まああそこまで体張って血管の呪縛解いたのに自己犠牲で死なれてたら後味
悪いですからね、レオンジは助かってほしいですが。
オニデレ
葵がすごく可愛いです。今までのどの登場人物よりも!どのあたりの方言で
しょうかねえ。おそらくは好きになった男子に方言を馬鹿にされたというよ
うなトラウマを抱えているんでしょうね。
ハイド&クローサー
「まさか!」「だよな!」が熱いです。そして「ホントに、ゴメンね!」は
なかなかの名台詞だと思います。全員の一体感が良いです。
最終回、どう決着がつくのかに期待です。
投稿: Masa_nus | 2009年6月11日 (木) 23時52分
RINNE
相変わらずのノリの軽さが心地よいですね。犬夜叉みたいに敵が分裂したり
とかややこしくシリアスな方面にいかず、この軽妙さを維持してほしいです。
しかしおばあちゃんひどい!
結界師
雨宮はホントお姫様ポジションっぽいです。良守の無想はなかなか発動しま
せんねえ。もうお膳立ては整ってるでしょうに。それとも一気に「管理者」
も出現しちゃうのかもですね。
ハヤテ
西沢さんは超人・変人揃いのこのマンガのなかで唯一常識をわきまえた一般
人ですが、今回の台詞は良かったですね。精一杯の「ほれちゃってもいいん
だぜ~」も可愛かったです。
マギ
ウーゴくんが出てくるところは相変わらずシュールですね。メイン登場人物
はアラビアンナイトから名前だけ取ってくるんでしょうかね。ほかにメジャー
どころといったらシンドバットぐらいしか出てこないんですが、確かに女性
レギュラーもほしいところですよね。
投稿: Masa_nus | 2009年6月11日 (木) 23時55分
>魔王
地震の件は、狙撃のタイミングを外すために押し屋がやったんですかね。
「能力」では無理だろうから重機なり爆薬なりを使ったのかも知れませんが、
それもどうも押し屋らしくない気もします。
他の劇団の協力者と組んでと言うことかも知れませんが。
潤也の犬養への戦い方は、やっぱり安藤のように「皆の目を覚まそう」的な方向性で行くんですかね。
>あく
確かにジローはこの学校内では比較的まともかも知れません。
やっぱりファンクラブが出てきてから狂ってきたなあ>この学校(笑)
>月光
元に戻った乙姫がどうなるかは注目ですね。
>アクロ
あー、オレンジですか。気付かなかったーーー;
>ハイド
本当に王道少年漫画になりました。
>マギ
アラビアンナイトや千夜一夜でヒロイン的な候補がどうも思いつきません(^^;
内容も既に曖昧にしか覚えてないのですが。
いっそシャハラザードとか?
投稿: でんでん | 2009年6月12日 (金) 12時36分