« ターミネーター4(映画) | トップページ | 同人誌 『まぜこぜ』 通販案内 »

2009年6月17日 (水)

週刊少年サンデー29号感想

■電脳遊戯クラブ
新連載。
1話時点ではヒロイン以外の登場人物にあまり好感が持てませんでしたが、これからでしょうか。OSのキャラは良かったかと。
用語解説は子供向けにはいいんじゃないでしょうか。
…と言うか、今どきの子供ってあれくらいは普通に分かってるだろうか?

■結界師
どんな難事件も殺された本人に聞けば一発解決な心霊探偵誕生!
と思ったら、殺された本人も分かってないのでは仕方ない(^^;

1番が最強かと思ったら0番がいたという展開、最近どこかで見たと思ったら、ブリーチですか。
元凶は総帥と夢路の兄弟喧嘩とは、正守良守兄弟の関係にも絡めてきそうですね。

■マギ
ウーゴくんの頭が出ないのは笛の仕様だったのですか。将来的に頭が開放された時にどんな顔が出てくるのか楽しみです。とんでもギャグ系か普通にオッサンか、はたまた美形か。
でも、あのマッスルボディに美形顔が付いてても普通にキモそうですが(笑)

アラジンの拗ね方がガキっぽくて良かったかと。

■境界のRINNE
りんねが案外霊に対して弱気なのが意外だったけど、明かされた生い立ちから考えれば納得か。
と言うか、単純に依頼(金銭)が無いと戦えないってことですかね。
落武者の人は自分も生まれ変わっておけば良かったのに。(サバになるかも知れないけど)

■史上最強の弟子ケンイチ
表紙の我流Xが懐かしい。やっぱり格好いいなあ我流X。
ビルジャンプは勘弁して欲しいですが、「見て楽しみ」だけならノープロです(笑)

■神のみぞ知るセカイ
室長の親心がいいっすね。その場にいないのが実にエルシィらしい(笑)

しかし、6万匹も捕まえるべき駆け魂がいるのに、「半期で7匹」でエース級扱いのところを見ると、全てを捕まえるには相当な年月がかかりそうです。
寿命が人間とは桁違いの新悪魔達にとっては「協力させられてる人間(バディ)」とは拘束年月の感覚が全然違いそうだけど。
駆け魂隊員がバディを主導的にクビに出来ないのだとしたら、バディの人間が寿命で死んじゃったらどうなるのだろう。

桂馬の方は、期末テストが終わってもうすぐ夏休み?
夏休み期間中の展開はどうするんですかね。桂馬的にはわざわざ学校まで行きそうもないけど、学校外での攻略があったりするのか?

■アラタカンガダリ~革物語~
革がこちらの世界に来た時点で「中身はアラタじゃない」ってことはお婆さんを交えて説明済みのはずなんだけどなあ。(たしか)

■MAJOR
あまりに簡単に手術が成功したので拍子抜けでしたが、その辺を描く気は無いんでしょうね。

吾郎みたいな手前勝手な選手には、そりゃあ監視もつけたくなるだろうなと思いつつ、
考えたとしても本当にやるか?
漫画みたいな事するなあ。(漫画です)

会社、もといチームに嘘を報告してチームを危険に晒したのだから、本来クビでもおかしくないですが、
結果オーライで活躍しちゃったのでクビには出来なかったんですかね。

■はじめてのあく
ジローが何のかんの言っても少しずつ社会適応への道を歩んでいて微笑ましい。頑張れ。
緑谷君は(会長以外では)一段抜けて個別認識出来るキャラになってきましたが、ファンクラブの他のメンツも段々とでいいので取り上げていってやってください。

>オヤジにしか返せないお好み焼き
マントで手数を増やしてもコテが小さいままなのが辛いのではなかろうかと思った。
でかいコテを使えば… それでも難しいか。

■月光条例
浦島太郎がじじいにされてしまうという非道いラストになった理由は!
浦島太郎を絶望させてクスリを作る為でしたーーー!
…って、余計にヒデーーーーー!!

昔話なんて大なり小なり不条理さを含んでるものだけど、あらためて問いかけられると浦島太郎の話って確かに本当に非道いなあ。
もしかして、『運命の不条理さ』という点で「フランダースの犬」と関連づけようとしているのか?

ここで「月打の治療薬」なんてものが出てくると今後の話にも大きく影響するだろうか、と思ったけど、
考えてみれば狂ったキャラに対して『暴れるキャラと戦って条例執行』も『暴れるキャラになんとかして薬を飲ませる』のも難易度的にはあまり変わらない気もしました。結局戦わないと薬を飲ませるなんて難しそうだし。

しかし、今までは執行者である月光&鉢かづき(一応イデヤも)しか月打されたキャラを元に戻せなかったけど、その他の協力者(エンゲキブやトショイイン達)にも薬を使わせることで活躍の場を与えられたりするのでしょうか?
まあ、今回乙姫にクスリを飲ませて使い切りそうな気もしますけど。

正気に戻った乙姫も結構インパクトのあるお方でした。顔でけえ。
本来はもっと細面っぽいけど。

タイブーメランに笑った。てーか、投げてるの鯛の本体じゃないんですか?(笑)
ヒラメは出ないんですかねー。
カメは渋いわあ。

■最強!都立あおい坂高校野球部
甲子園での決勝相手がこれほど嫌な奴というのも珍しい気が。

■アーティストアクロ
2人とも生き延びられて良かったです。

■MY SWEET SUNDAY 島本和彦
炎の転校生懐かしいなあ。
今回は島本先生の番。「アオイホノオ」の今の展開と合わせて読むと更に感慨深い気がしました。
三上編集ひでー(笑)

■オニデレ
天音の質問。そもそも「ヒミツで付き合ってることがバレそうになったら彼氏か友達のどちらかを捨てないといけない」という前提がおかしいですわな。
バラしても大丈夫なように頑張ればいいじゃない。と言ったらこの漫画成り立たないか。

■お茶にごす。
ああ、せつないなあ…、せつないなあ…
部長が卒業してしまってどうなるのかと思ったけど、新展開としてまだ続く様子。
まークンが自分を認められるようになるにはもうちょっと時間が必要そうに思いますし。

部長はあちこちの人から慕われてなあ。
泣きまくる夏帆が可愛かった。

■魔王
まさかの10年スキップ。
10年間潤也は犬養に特に何も仕掛けていなかったようで、物騒な手段での復讐は止めたのか?
…と一瞬思ってしまいましたが、ラストからするとそうでもないのか?
ラストで潤也が「仕事依頼」の電話をしてる相手は、蝉の上司か押し屋ですかね。
犬養が首相になって頂点に立ったところで殺すつもりだとでも???
それが「クラレッタのスカートを直す」事なのか疑問なんですけどね。
「流されずに考えろ」という話だと思うんだけど、ラストでどう繋げるんでしょう。

ところで、これまでも色々出てきたけど潤也の「アニキ写真コレクション」がすげえ。
あんな大判パネルまで作っちゃって(^^;
なんで写真で頬を染めてるんですか安藤兄(笑)

■金剛番長
正統派的な肉弾戦決着が続きますね。
しかし腕に刺さったドリルは痛そうだ。この漫画なら普通に治るんでしょうけど。
ドリル番長は口のドリルも使って欲しかった。

|

« ターミネーター4(映画) | トップページ | 同人誌 『まぜこぜ』 通販案内 »

コメント

■境界のRINNE
(サになるかも知れないけど)

サとは、サバでしょうか?

投稿: | 2009年6月17日 (水) 21時47分

あ、サバですね。編集中にバが消えてしまったようです。直します~

投稿: でんでん | 2009年6月17日 (水) 21時53分

月光の今回のエピソードを見て何かを思い出しました。
…アンチョビー…

オリハリセンはいつ出るのかなー。

投稿: L | 2009年6月17日 (水) 22時48分

あー(笑)

安永イズムが混入したらトショイインあたりがヒドイ目にあいそうです(^^;

投稿: でんでん | 2009年6月17日 (水) 23時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー29号感想:

« ターミネーター4(映画) | トップページ | 同人誌 『まぜこぜ』 通販案内 »