週刊少年ジャンプ34号感想
■トリコ
今回のエピソードはテリーへの教育と成長が軸になる様子。
獣なのに火を使いこなすとは、テリー頭いいなあ。
オブサウルスがテリーの下べになった件は、「テリー>副料理長・トリコ」なのか?、と少し気になっていましたが、今回の説明でスッキリしました。
■ONE PIECE
表紙連載はウソップ編。これも他の皆と同じように2回で終わるんでしょうけど、
他の跳ばされた皆が何らかのパワーアップなり新しい情報を得ることなりに繋がっていそうなのに対して、ウソップの行った場所って凄く掴み所が無い気がするんですよね。次回でウソップは何を見つけたりするのやら。
で、本編は、
エースの処刑を前に世界中で緊張が高まっている様子。
立ち並ぶ王下七武海や海軍大将は壮観でした。
七武海については、ハンコックにせよくまにせよ、どこまで海軍の思惑通りに戦うかは分からないんですが、ハンコックはルフィにとっては味方になったとは言え白ひげ相手には戦わない理由は無いでしょうね。
海軍大将では赤犬が遂に本格的に登場。帽子で顔はまだはっきり分かりませんが、おっさんキャラには違いない様子。その能力も白ひげとの戦いの中で見ることが出来るでしょうか。(炎系…はメラメラが出ちゃってるし何なのやら)
ともあれ、ここに当然ルフィ達も絡んでくるので相当大規模で長い戦いになりそうです。
どんな展開が待っているか全然読めませんが、期待です。
西の海で白ひげを1年前に見たという人は、1年前にはグランドラインの新世界にいたってことですね。
やっぱり凪の帯を無理矢理横断して西の海に戻ったんですかねえ。
エースの父親がゴールド・ロジャーだったとは。
そういう推測をネットで見かけたことはありますが、ロジャーの処刑が22年前でエースが20歳のはずなので、普通に違うかと思っていました。
その数字のトリックの正体が「母親が20ヶ月出産を控えていたから」とは、力わざにも程があります(^^;;;
ルフィの父親はドラゴンで間違い無いんでしょうね。で、母親は…?
エースの母がエース出産時に死んだのなら、ルフィとエースとは父も母もどちらも違うってことですよね。
ガープとロジャーの関係もまだ不明です。性が「ポートガス」であるエースの母はガープの娘では無さそうですし、ロジャーがガープの息子なのか、はたまたガープは単にロジャーに友として(?)エースを託されたのか、謎は深まるばかりです。
どちらにせよ“Dの一族”と言うことで何らかの関係はありそうなんですが。
ガープはエース出生の秘密を知っていたんでしょうけど、それでつるさんに「アンタに罪はないよ」と言ってもらえているのも謎だなあ。
海軍的には「親の因果が子に報い」るって考えなんですかね。不条理だなあ。
…と思ったけど、実際にエースは海賊になっちゃってるんだから海軍的には死刑の判断もおかしくはないか。
■あねどきっ
正直本編は真面目に読んでいないのですが、
高校の修学旅行の積立金が30万もしねーだろ、と思ってどのくらいの金額が相場なのかと「修学旅行 積立金」でぐぐって見たら、
大部分が教師の着服だの横領だのの記事ばかりで絶望した!
そもそも積立金だとしても、今時現金を持ち歩くものなのか?(自分が学生の時もそんなことは無かったと思いますが)
■バクマン。
先週号を見ると、(絵が切れていてハッキリはしませんが)サイコーの右隣のベッドにもう1人入院患者がいるみたいなんですけど、
同じ部屋で今週のサイコーと亜豆みたいな会話をされたら、凄く気まずいだろーなーと思いました(・e・)
サイコーは未だに描く気満々ですか。
完成した18話分はともかくとして、編集側としてはこれ以上描かせる訳にはいかないですわな。感情論はともかく何かあったら会社として責任問題になっちゃいます。
編集長としては例えサイコーが19話を描き上げても載せるわけにはいかないんじゃないですかね。
「現実のジャンプ編集部」としても「ジャンプ編集部は病人でも働かせる」みたいなイメージを読者に持たれる訳にもいかないでしょうし。
まあ、高校生のサイコーが自分の思いだけに縛られて企業の事情に考えが及ばないのも仕方ないかも知れませんが、
これは編集長に直接説得でもされないと納得しないですかねー。
タクシーから回転しながら降りる新妻先生が超格好良かったです。
■ぬらりひょんの孫
「そうだ京都に行こう!!」
久々の登場でもやっぱり清継くんは素敵だ(笑)
対して、久々の登場なのにカナちゃんの影が薄いよ(笑)
ゆらが「八つの結界」の一つになるそうですが、今回やられちゃった豪羅さんも結界の一人なんですよね。
先週の陰陽師集合シーンには人が(ゆらを含めて)10人いたので、2人は「八つの結界」からは外れそうなんですけど、そのうち1人は一番偉そうな爺様として、もう1人は誰なんだろう。
豪羅の発言からして竜二が対象外って事ですかね。
でも、ゆらとマミルの参加で枠が埋まったかに見えた「八つの結界」も、今回であっさり1人がやられたとしたら、花開院も苦労するなあ。
今生の羽衣狐は女子校生ですか。綺麗なベタ塗りが印象的です。
次は総大将VSリクオということで、結構ワクワクします。
ところで、まだ夜にはなってなさそうだけど、なんでリクオは変身出来てるんだろう。池の底が暗かったから?
■PSYREN-サイレン-
雨宮&マリーVS碓氷&三宅開始。
三宅の方は雨宮さんの貫禄であっさり終了。スピーディで良かったです。
どこからが幻覚だったのやら分かりませんが(有線ジャック開始は先週ラストでも碓氷のアンチサイキックとかは現実っぽいし)、
どちらにせよ雨宮さんは本当に頼もしすぎる。
碓氷は流石にちょっと手強そうですね。ネメシスQを半ば人質に取られたような状態なのが痛いです。
■SKET DANCE
や、ややこしい(^^;
途中からは「感情を書いた札」が無いと分からなくなりましたよ(^^;
しかし、ボッスンの顔芸よりも、むしろスイッチの「笑」顔の方が最高だったりして(笑)
■BLEACH
大分順位も落ちてきました。
このまま最後の「一閃」だけで藍染が倒れてくれると新しいと思いますが、絶対有り得ないよなあ。
もしそんな展開になったら100%幻覚です。
■べるぜバブ
どこでもド…もとい、アランドロン便利だなあ。
男鹿の方がリゾートに行けばいいのに、と思ったら速攻で本編中で突っ込まれていて笑いました。
でもまあ、この漫画では男鹿はひたすら馬鹿であるべきなのでオッケーです。
読者としても、知ったキャラの出ないリゾートより馴染みのある女子キャラが出る市民プールの方が面白いので全然オッケーです。
■銀魂
PS3はせめて旧PS2くらいの大きさになってくれないと買う気になれないと思いました。
トリコ(美食漫画ではなくICOスタッフの次のゲーム)がPS3で出るならやりたいなあ。
■ピューと吹く!ジャガー
ビリー懐かしい…、いったい何ヶ月ぶりの登場なのやら。
このツッコミって相方が気持ちいいだけでお客さんには意味無いような(笑)(音はいいけど)
| 固定リンク
コメント
■SKET DANCE
「すすめ、パイレーツ」でも似た様なネタがあったのと、竹中直人の笑いながら怒る人の芸を思い出してしまいました。
投稿: | 2009年7月19日 (日) 14時02分
パイレーツでありましたっけ、覚えてなかったです(^^;
自分がジャンプを読み始めたのはたしか「ひのまる劇場」の頃だったかなと。
パイレーツは後から単行本で読んだと思います。
投稿: でんでん | 2009年7月19日 (日) 14時43分