« 今週のアニメ特撮感想(後半:7/25-7/26分) | トップページ | 週刊少年サンデー35号感想 »

2009年7月27日 (月)

週刊少年ジャンプ35号感想と今月のスティール・ボール・ラン

■ONE PIECE
>表紙連載
太ってどうするんだよ!?(^^;
サンジの末路以上に謎だー
麦わら一味に復帰する時にはサンジ共々イメージチェンジしてると言うことか?

>本編
白ひげ、遂に登場!!
か、格好いいい!!
最後の見開きはワクワク感が止まらなくなりましたよ。
いきなり湾内に侵入とは意表を突かれました。
…しかし、読者はともかく海軍としては“コーティング”の可能性は考えておくべきだった気もします。まずは白ひげのリードという所でしょうか・
「正義の門」が開いたのも、当然白ひげの打った手によるのでしょうね。
以前「ぬらりひょん」でリクオが玉章相手に使った戦法と同様ですが、やはり奇襲は有効だなあ。

次回からはいよいよ全面対決でしょうか?
白ひげ、43席の大艦隊、海軍、海軍大将、七武海、そしてルフィ達と、相当な規模の乱戦になりそうです。期待。

水中から出てくるもビーディック号の「音」に最初に気付いたのは赤犬のようで、耳の良さが何かその能力に関係があるのでしょうか?(他の大将2人も同時に気付いてはいますが)

ガープに「おれの子」を頼んだロジャーがいい笑顔すぎます(笑)
彼等は「強敵」と書いて「とも」と呼ぶ間柄だったわけですね。

「疑わしき母親は殺せ」とは、これまた随分乱暴な事をやっていたのだなあ。その全てが実際に殺されたのかどうかは分かりませんけど。

「ダダン」とは誰だっけ?…と思って検索してみたら 、名前は出たことがあるけどまだ登場したことは無かったんでしたっけ?
確かにルフィの村の村長が名前を出していたような気がします。
以前ガープがエースとルフィを友人に託して修行させた…てなことを言っていたはずですが、その「友人」がダダンなんですかね。

そして今回の過去描写の中で気になるのが、
幼いルフィがガープ(?)に連れられてエースと初対面していると思われるシーン。
この時点のルフィが麦わら帽子をかぶって頬に傷もあるということは、1話より後でエースと対面したってことですかね。(まあ、これが間違いなく初対面とは断言出来ませんけど)
となれば、ルフィはエースと実の兄弟ではないと知っていたんだろうなあ。
まあ、ルフィにしてみれば血の繋がりなどは関係ないのでしょう。

白ひげが、エースが海賊王の息子であるから後継者として育てようとした、というのはセンゴクの分析ですが、それが白ひげの真意とも限らないですね。センゴクの言葉通りなのか否か、どうなんでしょう。
個人的にはそんな事は関係なく「おれの愛する息子」と白ひげには思っていて欲しくもありますが。

バギーはおいしいなあ(笑)

■BLEACH
忘れかけてましたが、死神で仮面の軍勢の面々と縁があったのは山爺・京楽・七緒・マユリ・69の人ってあたりでしたっけ?
この場にいる隊長達はほとんど過去の事件を知らないのね。

■ぬらりひょんの孫
じじい格好えええ!!
当然と言えば当然ですが、今のリクオではまだまだ総大将には敵いませんね。
過去編時点のぬらりひょんにも勝てないレベルだろうなあ。
特訓展開に入るようですが、どこまで年季の差を埋められるか。
「親父のこと」ってのは、リクオの父は羽衣狐の呪いが原因で死んだと言うことなんでしょうかね。

■銀魂
今回は沖田の話。長すぎてグダグダにならなければ面白くなりそうです。

■べるぜバブ
古市がちょっといいところを見せてくれましたが、
不良達が逃げた古市を素直に追いかけてくれる単純馬鹿で良かったかと。
ちょっと判断力のある不良なら古市は頬っておいて女子に向かいそうですよ。

水系モンスターに雷系呪文とは凶悪な。

■ヘタッピマンガ研究所R
確かに共感出来るキャラってのは主役でも脇役でも好きになれますねえ。
ポップとかハドラーとかには当時共感しまくったなあと思い出してみる…
まあ、共感は出来なくてもブッ飛んで面白すぎるキャラを好きになるケースもあるので一概には言えないんですけど。

■DENGI デンジ
金未来杯読切。ついこの間も読切をやっていたのになあ。
悪くはなかったですが、ちょっとテンポが悪くて読みにくいかなと。
主人公の技はギアセカンドを思い出しました。

■鍵人-カギジン-
微妙に絵がコミカルになっていたような。コメディパートならこんな感じなのか?
チルダ、ツバメともに、自分の意志で動き始めて魅力が出始めてきた気がします。

■PSYREN-サイレン-
先週碓氷が格好良く能力を披露したと思ったら…
まさかこれほどまでにあっさりとケリがついてしまうとは、しかも決着をつけたのがマリーだとは、なんと予想外。
碓氷が弱いと言うよりマリーの強さが際だったかと思います。マリーは怒らせちゃなんねえ(笑)
と言うか、この漫画に出る女キャラは怒らせたらいけないキャラばかりだよ!

碓氷の能力はアンチ・サイキックもデリートも強力なものでしたが、どんな協力な能力でも、その正体を知られてしまえば対策も打たれちゃいますよね。
先週調子に乗ってテレカを出して解説までしていたのが今となっては恥ずかしいかも知れず(^^;

今回の雨宮さんは珍しく始終ピンチでしたが、弱々しい雨宮さんも素敵だ。
アゲハとの記憶ばかり思い出してるのがいいね!

■SKET DANCE
言葉の持つ無限の可能性に感動した!
腹が痛いです。
モモカは行けるところまで行けばいいと思います。

■いぬまるだしっ
ステーキ肉が生肉にしか見えませんが、それを食う鳥居くんすげー。

■めだかボックス
考えてみれば会計を任せるには最初からピッタリのキャラだったのね。

■トリコ
BBコーンゲット。展開が早いですな。
しかしここから先は不穏な展開になりそうなのか?
ところでトリコは小さいリュックしか持っていませんが、どうBBコーンを持ち帰るつもりだろう。ポップコーンにすればかなりの量になるのだとしても、数本分程度じゃテリーの食事用としてはすぐ無くなりそうだけど。

■バクマン。
まさか病院で描くことを肯定する方向でいくのか?
と焦りましたが、最後は真逆の結論。
正直自分はその結論も正しいと思いますが、この作品的にそのままで終わるとは思い難いかなあ。

サイコーはあまり無理をすべきではないかと思いますが、
平丸先生はもうちょっと無理をしてもいいと思います。

■ピューと吹く!ジャガー
この親父がペーパーとはいえ免許を持ってるというのが信じられねー(^^;
信号機の値段を調べたら100~200万超と出ましたが、制御板無しで形だけなら40万でもいけるのか???

■今月のスティール・ボール・ラン
別の世界のDio達がダイヤを追っている…というのはちょっとピンと来ないなあ。単に金銭的価値を求めるならレースを頑張った方が良さそうな気がしますし。
別の世界の大統領が遺体のある世界の大統領に協力しているのもちょっと不思議ですが、別の世界の大統領にとってもメリットのあることなんでしょうか。

Dioとパンツの自分対決はクリア出来て良かったかと。あのDioでも「自分」を殺したくはないのね。

レースの方はすっかり忘れているか、下手すればもうゴールされているんじゃないかと思いましたが、ちゃんと絡んでくるんですね。
あれだけ寄り道しまくってるのになあ(^^;

|

« 今週のアニメ特撮感想(後半:7/25-7/26分) | トップページ | 週刊少年サンデー35号感想 »

コメント

はじめましてろーまと申します。ジャンプ感想を中心としたブログを運営してます。

 この度、貴サイトのほうへリンクを張らせていただきました。もしよろしければ相互リンクにしていただけないでしょうか。

当方ブログ↓
http://koma343.blog50.fc2.com/

よろしくお願いします。

投稿: ro-ma | 2009年7月27日 (月) 22時13分

はじめまして。リンクありがとうございます。
こちらからもリンクさせて頂きました。よろしくお願いします~。

投稿: でんでん | 2009年7月28日 (火) 00時43分

ワンピース
 バギーはホント次の海賊王の器だと思いました。状況を最大限に
 利用する力だけでも!
ぬらりひょん
 少年誌的な定番、ではあるんですが……修行パワーアップとかは
 あんまりくどくど描かないで欲しいです。
べるぜバブ
 ひっくり返った焼きそばにショックを受けてる千秋がかわいいです。
サイレン
 雨宮さんと碓氷のシビアなトランス系バトルになるのかと思った
 のに予想を裏切られました。
スケットダンス
 個人的には最初の2ページ、間奏の間だけなんか真顔、というの
 と、「久び…あとボス男」がツボでした。取り巻きといい、どん
 だけ軽視されてんですか。(モモカの場合は嫉妬も入ってるかも)
 次は政治家…は年齢的に無理として、海外デビューとかでしょうか。
いぬまるだしっ
 今週はたまこ先生の新技ツッコミがなくてさみしかったです。
めだかボックス
 キワモノキャラがどんどん集ってきて楽しくなってきました。
 半袖はある意味ラスボスなのかも知れず。
トリコ
 テリー(バトルウルフ)って雑食なんですかね?まああんだけ猛獣
 を栄養にしたコーンなら下手な肉よりいいかもですが。
バクマン
 編集長の決定ならもう覆りはしないでしょうか。高校を辞めて、
 という展開にはして欲しくないですけど、今更卒業まで学校生活
 パートとかに入られてもナンですし…どうなることやら。
ジャガー
 たぶん今LED方式に置き換えが進んでいるので中古が出回っている
 のでは……(そんな考察意味ないですが!)
 今でも独自に練習して一発で免許試験って可能なんでしたっけか。

投稿: Masa_nus | 2009年7月28日 (火) 22時23分

>ぬらり
妖怪が修行というのもちょっとピンと来ないでも無いですが、
現在上がっているテンションを崩さずにテンポ良く進めてくれればと思います。
つららも一緒に修行すればいいのに。

>サイレン
あの意表の付き方は半ばギャグになっていた気もしますが面白かったです。
このバトルのテンポの良さはいいなあ。

>スケット
「ボス男」は、実際嫉妬も入ってるのかも知れないですねえ。

>トリコ
雑食なんですかねえ。
野生動物なのに火を通した物を主食にするのも不思議だなあという気もしたりして。
ペットフードみたいな感覚と考えればいいですかね。

>バクマン
簡単に覆るとも思いにくいですね。
ましてやサイコーの根性論なんかでは絶対に引っ繰り返らないでしょうし。
さりとてこのまま春まで休載というのも展開的にどーするのやらと思いますし、どーするのやら。

投稿: でんでん | 2009年7月29日 (水) 00時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年ジャンプ35号感想と今月のスティール・ボール・ラン:

« 今週のアニメ特撮感想(後半:7/25-7/26分) | トップページ | 週刊少年サンデー35号感想 »