« 劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー/侍戦隊シンケンジャー銀幕版 天下分け目の戦(映画) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(前半:8/10-8/14分) »

2009年8月12日 (水)

週刊少年サンデー37号感想

■境界のRINNE
借金地獄とは、りんねにとっては正に地獄ですな。「地獄の沙汰も金次第」が文字通りすぎる。

■結界師
絶対に解り合う事なんて出来なさそうな2人だ。
普通なら絶界を解きはしないでしょうが、正守もいざという時に甘いから解くかも知れないなあ。

■神のみぞ知るセカイ
天理編(或いはディアナ編)一応解決。
天理は駆け魂に憑かれているわけでは無いからキスシーンは無しかと思ったら、
ノーラを騙す為に躊躇いなく女の子の(ファースト?)キスを奪うあたり、桂馬はすっかりキスに抵抗が無くなってるなあ。
しかし、駆け魂が抜ければ記憶が消えてきたこれまでの相手とは違って、天理にはしっかり記憶が残っているわけで、今後が揉めそうで楽しみです。
(あくまで個人的には)現時点では天理よりもディアナの方が魅力的に思えたりしますが、今後も少なくとも準レギュレー的には登場しそうですし、天理はこれからに期待したいところ。
まあ「ドッドッドッドッ」の天理は可愛かったですがー

今回はハクアは結局出ませんでしたが、今後ハクアとディアナが会う機会もありそうなので興味深いです。

よくマストの上に立っていられるものだと思いましたが(桂馬だけならともかく運動神経の無さそうな天理まで)、足下を羽衣で固定してるのね。

■マギ
アリババは運ではなく知恵と機転と体術で危機を乗り切っていたわけですね。やるなあ。

自業自得で危機に陥ってる領主は、探索の準備は足りないわ翻訳は間違えるわ人を見下すわで最悪ですが、
「笛」的にもモルジアナ的にもここでただ死なれても困るんですよね。
さてどうなるか。

■アラタカンガタリ~革物語~
現代日本の(というより門脇の)描写が最近多いですが、六の鞘の動きと連動したりするんですかね。「ハルナワ」が門脇そっくりだったりしないだろうか。

カンナギは今週もオヤジ道絶好調でした(笑)

■史上最強の弟子ケンイチ
最近「下半身の安定」を強調されてきただけあって、蹴り技は納得でした。
ここからレイチェルの救出に向かおうとする辺りがケンイチのケンイチたる所以ですが、
既に師匠達が向かっているなら、そちらでのケンイチの出番は無いでしょうか。

■ハヤテのごとく!
この漫画の誤解の積み上げ方はパズルのようだ。

■月光条例
やっぱり変えちゃったかー。
ううむ、微妙な気分です;

■はじめてのあく
滝つぼあたりの青春臭さが素晴らしいですね。ニヤニヤー!
母は一見まともそうに見えてやっぱり悪の人ですな。アヤさんが一番まともそうだ。少なくともこの家族中では。
フミさんはまだ登場せずですが、里帰り中に1回でいいので出て欲しいところです。

ドライヤーで乾かされるポチが良い。

ところでキョーコは親戚なのにジロー母とも会ったことがなかったのね。もしかして面識があったのってエーコだけ?(不思議な)

■金剛番長
暗黒生徒会の狙いは空港爆破ではなく旧日本軍の秘密兵器でしたか。それはメタルダ(略)
しかし、兵器である「破壊番長」よりも、破壊番長を押さえ込んでいた「祖父・金剛魁」の頭蓋骨の方がよほど衝撃的でした。
髪型じゃなくて骨格なのかよ!!!!

金剛父は国会議事堂並の大きさですが、祖父・金剛魁や破壊番長は人間並みのサイズなんですねえ。意外。

■アーティストアクロ
相手のボスの目的はアクロを堕とさせる(人に能力を使わせる)ことなんですかね。
そのボスがヴルーなのかは、まだはっきりしませんが。

■タッコク!!!(クラブサンデー・サンデー超)
超能力的なものではなくて、ちゃんと“理由”があったんですねえ。気持ちよく読めました。

|

« 劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー/侍戦隊シンケンジャー銀幕版 天下分け目の戦(映画) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(前半:8/10-8/14分) »

コメント

今週のサンデーはオヤジがカンナギだけじゃなくてもう一人いましたね。
ある意味カンナギ以上ですわ、あのお母さん…。
赤面してる姉上がかわいかったです。

投稿: L | 2009年8月12日 (水) 17時42分

>カンナギ以上
実力行使してますからねー。お母さんヒドイ(笑)
最初は破壊魔的に見えた姉上が一番まともに見えてくるあたり(^^;

投稿: でんでん | 2009年8月12日 (水) 23時19分

りんね
 地獄にいってもどこまでも肩の力が抜けた世界観が心地よいです。願わくば犬夜叉のようなシリアス
 (+ややこしく)にならず、こんなゆるい調子で続いて欲しいです。
結界師
 やっぱり絶界はATフィールドでした。
神のみぞ知るセカイ
 お隣さん幼馴染、というのは黄金過ぎますが、天理はかなりヒネリが加えられてますね。
マギ
 翻訳をわざと間違えてミスリードさせる、というのは予想できましたが、トゲ山回避は火事場の体術
 でしたか。モルジアナはもう仲間(ヒロイン?)フラグなんですけど、毎回顔が違う気がします。
ケンイチ
 防御してるからこそ意識から逸れている部分を見抜き、さらに防御を無理やり貫いて攻撃する、とは
 恐ろしい技です。スタンレイ姉弟は仲間入り、なんでしょうかね・・・・
ハヤテ
 みんなちゃんと主語・目的語をきちんと話せばいいのに(それをやるとえらいつまらなくなりますが)
月光条例
 まあ最期にトショイインさんが笑顔でいるので満足です。
はじあく
 ああいう自然いっぱいのところに居を構えているから悪の組織も牧歌的になるんでしょうね。
 ジローパパは出てこないのですね。ラスベガス・・・・
金剛番長
 破壊番長ですか。理性がまったくないあたりがより恐怖をさそいます。
 そこにマシン番長の「魂」が宿って一時的に良識を持つようになるとか。
アクロ
 全裸の敵が出てきたら苦労しそうですね。ビジュアル的にも。
タッコク
 心理の隙間をついた魔球でしたか。ラストのドップラー効果の技が気になります。

投稿: Masa_nus | 2009年8月13日 (木) 16時40分

>りんね
多分最後までシリアスにはならないと思うのですが、このままでいって欲しいところです。
>ハヤテ
ハヤテは誤解展開がなくなったら3倍くらいのスピードで進展しそうな気がしますよ。(それ以上かも)
少なくともナギの「ハヤテは自分に惚れてる」誤解だけは早く解いとくべきだと思うんですけどねー。
そこで引っかかると全然先に進まないし。
>アクロ
全裸の敵は漫画的にも問題ですね。
まあジャンプの方には全裸の主人公や主要キャラが2人ほどいますけど(笑)
普通の流れなら次に戦うのはスバルあたりになりそうなんですけど、
今回の敵の目標はあくまでアクロみたいだし、どうなりますかね。

投稿: でんでん | 2009年8月13日 (木) 23時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー37号感想:

« 劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー/侍戦隊シンケンジャー銀幕版 天下分け目の戦(映画) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(前半:8/10-8/14分) »