« 今週のアニメ特撮感想(後半:8/8-8/9分) | トップページ | 劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー/侍戦隊シンケンジャー銀幕版 天下分け目の戦(映画) »

2009年8月10日 (月)

週刊少年ジャンプ37・38号感想

■ONE PIECE
「白ひげ海賊団VS海軍本部&王下七武海」本格開戦。
青キジにミホークに黄猿にと、作中最上位クラスのキャラの大技がいきなり炸裂しまくり、それを受ける白ひげ一味も3番隊隊長ジョズや1番隊隊長マルコがそれらの攻撃を見事に受け止める、と、出し惜しみのない素晴らしく派手な大サービスっぷりでした。

名前の出ていない白ひげ一味や海軍中将達(一部登場済みの人もいるけど)も入り乱れての出陣が盛り上がります。こんな大乱戦でも尾田先生ならきっちり面白く見せてくれるだろうと期待大です。
個人的には、おつるさんがどう戦うのかが興味深いです。

先週の白ひげの起こした大津波を防いだのはやはり青キジ。
津波を止められるとしたら青キジだろうとは思いましたけど、青キジのいた場所はかなり奥の方だったので、津波の全ては凍らせられずにそれなりに海軍の被害は出るのではないか、と思っていたんですが、
あんな遠距離の大津波も一瞬で凍らせられるとは、青キジ凄すぎですな。
海を凍らせてもビーディックの退路を断ったのもいい仕事です。

青キジの氷の矛「パルチザン」を白ひげはグラグラの能力で止めたようですが、「地震」の能力で空中の敵をどう攻撃しているのかは少し分かり難かったです。
空中に対しても「振動」を伝えられるってことですかね。
正直「地震」だと飛行系能力者には弱いかとも思っていたのですが、いきなりそれを否定してくれました。白ひげスゲー。

ミホークの大斬撃は、凄すぎて味方を巻きこみそうですね。乱戦になる前でなければ使いにくそう。…案外本人は気にせず使うかも知れませんが。
それを止めた能力は「ダイヤモンド」ですか。確かにゾロと戦ったMr.1の「鉄」よりは遙かに硬いですが、ミホークならダイヤでも斬ってしまいそうな気もするなあ。

そして、いいキャラながらも強いのかどうかは不明っぽく見えていたマルコさんは、いきなり黄猿の攻撃を防ぐとは。一番隊隊長はダテじゃないですね。
ジョズといいマルコといい、他の漫画なら「その他大勢」的な顔のキャラが大活躍してくれるのがワンピのいいところだなあ(笑)
マルコの「青い炎」は、何の実なんでしょうね。普通にメラメラよりも温度が高いのか?

これで来週は休みというのが辛いなあ(^^;

■BLEACH
砕蜂が何故浦原を嫌ってるのかが思い出せないので「砕蜂大人げねー」としか思えなかったりして;
夜一を巻きこんだのが浦原だったから?(たしか)

あのミサイルって1発限りじゃなかったのか。

■銀魂
テンポ良く終わってくれて良かったかと。長くなりすぎなければシリアスもいいですね。
神山が裏切り者とかじゃなかったのも良かったです。

■べるぜバブ
微妙にシリアスな展開になってきた様子。
魔界の医者とかはいないんですかね。

■north island
ああ、北島ってそういう…。
面白かったですが、「20時間で治るなら休めよ」というツッコミも感じたりして。
全体的にツッコミ待ちな作品ですが(笑)

■ぬらりひょんの孫
沼河童の雨造… アマゾンライダーっぽいですな。
妖怪の畏バトルの解説が為されましたが、妖怪の能力なんてものをあまりシステマティックに説明して欲しくない気もしたりして。“昨今の少年バトル漫画”との兼ね合いの問題かと思いますが。

風呂掃除だ薪割りだ掃除洗濯だの会話がユルくていいですね。表リクオならもっと上手くこなせるんでしょうけど。

ゆらに対する「そこそこ」という評価が当たってはいるけど笑えます。
でも、そこそこな所が可愛いんですよ、ゆらは。

■鍵人-カギジン-
鉄の手のクロケット登場。話は通じそうな相手ですが、一度は戦う事になっちゃうんですかね。

制服はもう着ないのですかー。残念です。

■PSYREN-サイレン-
ネメシスQの本体との会話開始。
口が悪かったり表情の作り方がおかしかったりするのは、そもそも人間的な体験が少なすぎるからってことですかね。
その真意は「世界を救う気は無い。真実を知りたいだけ」とのこと。
しかし、それなら空港でエルモアを救おうとしたアゲハ達を邪魔したりしたことの意味とかもよく分からなくなるなあ。
天戯弥勒と因縁があるのは分かりましたが、それで何の真実を知れるというのか、まだまだよく分かりません。
天戯弥勒に対する行動方針がアゲハ達と食い違う場合は、ネメシス本体がアゲハ達の敵になる可能性もあるんでしょうか。

雨宮さんの頭の「ズキ」が気になります。碓氷の精神攻撃の後遺症が残っているのか?

■SKET DANCE
夫婦か!!!!
初恋か!!!!
親子か!!!!
…読者の気持ちの代弁ありがとうと思いました(笑)

垣内くんは正直ちょっとウザイキャラですが、今回は彼の気持ちにちょっと同調しましたよ。

■トリコ
謎の敵っぽい人は普通に美食會でしたか。こんな遠くの地で出会った相手なので、また別口の人かとも思ったのですが。
決着がつくまで戦うかは分かりませんが次回はバトルの様子。そろそろGTロボ無しで生身のバトルがメインになっていくんですかね。GTロボ相手だとみな同じデザインになってしまうので歓迎です。

所長のムキムキっぷりが原型を留めていないレベルで凄すぎる;

■バクマン。
うーむ。
福田達は「退院しても4月まで休載」にではなく「入院しながらもサイコーが描こうとしてるのに休載させる」のがおかしいと怒っていたわけですか?
自分は「4月まで休載」に怒っているのかと思ってたんだけど。そういうことなら感情移入出来なくなってきたなあ。

「そこまでは考えてなかったが」って、その場のノリで人生決めすぎだよ福田…(^^;

編集長も不自然に頑なですね。
「高校生に週刊連載させる」のが問題だという事は、入院騒ぎまで起きた以上確かですが、もうちょっと妥協点がありそうな気もするんですが。
実際ボイコットが実現してしまうまで手を打たないと言うのはちょっと、これまでの編集長の敏腕そうなイメージからはおかしく感じます。
(というか現実で高校生でデビューした漫画家って結構いると思うんですが、月刊ならともかく週刊で在学しながら連載した人っているんですかね?)

平丸さん…、先週編集長に啖呵を切った時は格好良く見えたのに…(^^;

■めだかボックス
やっと生徒会の服装にまともなツッコミが入りました。
やはりこういう漫画にはツッコミ役が出来る常識人が必要だなあ…
…いや、ツッコんでる本人はそんなに常識人でもないか;

ところでめだかの制服って生徒会用制服として元々決められてるもの…ってわけじゃなかったんですか。
そういえば喜界島は別に胸元も開いてないしなあ。

■ピューと吹く!ジャガー
流しそうめんが豪快でした。

なんであんなに墨汁があるんだよ!?(笑)

|

« 今週のアニメ特撮感想(後半:8/8-8/9分) | トップページ | 劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー/侍戦隊シンケンジャー銀幕版 天下分け目の戦(映画) »

コメント

ワンピース
 これだけの乱戦をこなしても、ブレることなく大筋もちゃんと通してくれそうな安心感があります。
 某オサレバトルとちがって。
某オ……ブリーチ
 サイレンのマテリアルハイの檻のがハッタリ効いてますし、何より結界師のバトルなどより数段まだる
 っこしくて爽快感がないです。今に雀蜂雷公鞭もセロ並みの威力として扱われそうな。
銀魂
 無事に死亡フラグ脱して良かったです。確かにこのぐらいの長さならシリアス編もいいですかね。
べるぜバブ
 そういえば前回の東条がねそべってるシーンに紋章っぽい描写が。体のどこのアップなのかはわから
 なかったんですが。
ぬらりひょんの孫
 天邪鬼の夜フォームにあざとさを感じながらも逆らえない!
鍵人
 しかし断空の力って、えらい遠くまで断ち切っちゃうわけで(最初のときもそうでしたし)、意図しないもの
 まで破壊・殺傷しちゃいそうです。一般市民が大勢いる中じゃ能力使えない、という縛りをうまく活かして
 ピンチが演出できればいいのですが。
サイレン
 確かにあんな扱いうけていれば世界を救うために、というような理念で行動はしないでしょうね。
 しかしこの調子だと現代に戻ることなく終盤に向かいそうな・・・
スケットダンス
 「夫婦か!」の後にお茶をこぼして上着脱ぐとTシャツがペアルック、というあたりに笑いました。
バクマン
 5本掲載されていないってことで話題呼んで売上げがよくなるってのも生々しい話ですね。
 きっと劇中のネット上でも2ちゃんねるのようなサイトで盛り上がってそうです。
めだか
 人善のジャージの上にブレザーって格好も初期に軽く突っ込み入ってからはスルーでいsたね。
 あれをオサレだと信じている彼もまた生徒会に相応しいスタッフなのでしょう。

投稿: Masa_nus | 2009年8月13日 (木) 16時06分

>ワンピ
今の尾田先生にはどんな難しい展開だって面白く描いてくれるだろうという信頼感を感じますねえ。
某漫画は、過去編では集団戦もやっていたはずなんですけどねえ;
>べるぜ
先週は確かに東条に紋章があるかのように見えました。風邪の影響なのか東条の方が邪悪だからなのか。
>サイレン
天戯弥勒との決着は現代で付けるんじゃないかと思うんですが、この時代でやることがまだまだ残っていて、何時になるか分かりませんねえ。
>バクマン
あの世界のネット上では話題になってそうですねえ。それも決して良くない形で(^^;
それで売り上げが伸びるものだろーかという気もしますけど。普段買わない人はコンビニで立ち読みで済ますくらいじゃないかなあ。

投稿: でんでん | 2009年8月13日 (木) 23時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年ジャンプ37・38号感想:

« 今週のアニメ特撮感想(後半:8/8-8/9分) | トップページ | 劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー/侍戦隊シンケンジャー銀幕版 天下分け目の戦(映画) »