« 週刊少年サンデー37号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(後半:8/15-8/16分) »

2009年8月14日 (金)

今週のアニメ特撮感想(前半:8/10-8/14分)

■GA 芸術科アートデザインクラス 6話
今回は1年VS美術部な話(違)
と言っても直接接触はしないあたりが本作らしい。
単行本2巻までには入ってない、未読の話だったので新鮮に楽しめました。
やっぱりアニメは知らない話の方が素直に楽しめるなあ。

それにしても美術室広いわあ。

■うみねこのなく頃に 6話
今回は幕間というか「1話」時点より前の話。
時間順に整理すると、

1984(S59)10 ベアトリーチェ、シャノンの前に登場
1985(S60)12 シャノンが小島で鏡開き(違)
 ~この間のどこかでシャノンとジョージ沖縄旅行~
1986(S61)8  ベアトリーテェとシャノンの茶会
 ~この間のどこかでカノンがジェシカの学園祭に~
1986(S61)10 1話~5話で全員死亡
ってところですか。

1話~5話ではシャノンもカノンもあっさり死んでしまったので
今回で人間(恋愛)関係は大分分かり易くなったかと。
次回はまた「1話」あたりの時間軸にに戻るんでしょうか???

ベアトリーチェは幽霊的存在なのかと思ったけど、随分はっきりと出てくるなあ。
普通に悪役なのか?

カイザーナックル酷ぇ。音がギャグ描写に聞こえねえ(^^;

■東京マグニチュード8.0 5話
地震が多くてこの番組が洒落にならなくなってきた今日この頃。
この番組で危機意識が高まれば良いことですが。

避難所の中学校に到着。ここが未来の学校だとすると、結構遠くまで通ってたんですね。

4話で少し、今回ではっきりと、未来達の前に犠牲になった人達の姿が映ることに。
あれだけの規模の地震なら、そりゃあ犠牲者も多いですよね。たしか第一報で約800人とかなりの数字だったわけで、日が進むに連れてどんどん増えて(実態が掴めて)いくでしょうし。
ああいう場面に出会った時にどうするのが正しいのか、…正解なんてないんでしょうが。
今回の古市さんにしても、「孫達のところにいてやるべきでは」と言う人もいるでしょうけど、ああして動いていないと耐えられないのではないか、とも思ったりします。

自分も阪神の初日は近所の小学校の体育館で一夜を明かしましたが(家は無事だったけど近所でガス爆発があって避難通達が出たため)、
余震も続いていて結構な恐怖を感じながら眠った覚えがあります。明日目覚められるだろうかなどと思ってしまったですよ。
地域が活断層からは少しずれていたので、本作のように安置所にはなっていませんでしたが。

こちらの地図を見ると、お台場から今回の学校地点までで、真理さん家までの約半分、未来達の家まで約1/3ってところでしょうか。
現時点で地震から2日目ですが、4日目くらいには未来達の家に着きそうか?
(まあ、初日は船でそれなりの距離を稼げたので、今後が徒歩のみならもう少しかかるかも知れませんが)

携帯は、なかなか復旧しないものですねえ。
また阪神の話ですみませんが、あの時は普通の電話や公衆電話は割とすぐ使えたんですけど、
…案外普通の電話を使えばかけられたりって事は無いんですかね?
まあ、2012年時点だと今以上に公衆電話は減っていそうですが。

前回の喧嘩が効いたのか、未来は大分イライラも落ち着いた様子。この調子でいってくれればいいですが。

■CANAAN 6話
「また捕まっちゃった」にすごく頷いてしまいました。
えーと、3回目だっけ?

■宙のまにまに 6話
朝礼中に声出すな(笑)

朔については、若いうちはもんもんと悩むが良いと思いました。

■涼宮ハルヒの憂鬱 20話
「何かがおかしい…」
と、また始まりはしないかと少し恐れてました。ちゃんと進んで良かった。
しかし、エンドレス疲れのせいかイマイチ気分的に入り込めなくなっているのが困りものですが;
こちら側の問題か。

というわけで溜息開始。
溜息は(正直好きな話じゃないので)昔一度読んだきりで細かいところは忘れていて、ある意味新鮮です。
割とゆっくりしたペースなので、やっぱり5回やるんですかね。

このあたりのハルヒのみくるへの接し方は姑っぽいなあ。

脚本が谷川流?
それより驚ga(略)

エンドレスエイト絵

■バスカッシュ! 20話
ハルカの過去話やらミユキのエンジニアとしての思いやらとキャラの掘り下げが良かったかと。

ただ、過去に事故があったのなら、ミユキは余計に(食事を抜いたりとか)無理をすべきでは無いと思いましたけど。

■大正野球娘。 6話
対小学生練習試合の回。
段々上達していく様子が普通に面白かったかと。
前回のランニングネタもそうだったけど「3回」繰り返す構成が多いのね。まあ基本か。
ホームラン主義に取り憑かれて状況が見えない4番が問題ですが、その辺は次回の課題になるのかね。

許嫁の件は、微笑ましくていいんじゃないでしょうか。
空気の読めない野球男が相手になるよりよほど良いかと。

来週はバスカッシュと合わせて世界陸上で休みー(今週末の化物語とザムドも)

■狼と香辛料2 6話
良い痴話喧嘩でした。
最後まで緊張感があって見られたのが良かったかと。

アマーティは、まあアレもいい経験になったんじゃないでしょうか(笑)

|

« 週刊少年サンデー37号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(後半:8/15-8/16分) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のアニメ特撮感想(前半:8/10-8/14分):

« 週刊少年サンデー37号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(後半:8/15-8/16分) »