« 今週のアニメ特撮感想(後半:10/10-10/11分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(前半:10/12-10/16分) »

2009年10月14日 (水)

週刊少年サンデー46号感想

■境界のRINNE
聖書コーナークラッシュ。宗派の関係無さに笑いました。
FF3の学者的攻撃ですね。
あれが週に一度しか使えない技だとは、MPでも消費してるんでしょうか。
ここにきて十文字がりんねのことを理解しはじめたのは良かったかと。
もうちょっと早くやっておくべきだったとも思うんですが(^^;

■マギ
異民族問題は難しいですわな。
この状況下でアラジンがどう動くかが注目です。
姫君が部下を御し切れていない以上、姫君と交渉するだけでは治まらなそうだしなあ。

■結界師
良守が「烏森の力のヤバさ」を実感して、案外いい方向に向かっているのだろうか?
素直にそうとも思い難いんですが。
結局今回の一件で「予言」を回避出来たかどうかもまだ怪しいしなあ。

■神のみぞ知るセカイ
果物入りラーメン…、「甘み」も含めて冷麺だったらまだ有りだろうか?
ラーメン編も次回には決着がつきそうでしょうか。
最近変則的な話が続いたのでベーシックな話も新鮮でした。

■史上最強の弟子ケンイチ
本格的に友が敵になる悲劇展開開始(っぽい)。
と言いつつ、敵のはずなのに子供モードで一緒に遊んでいる人や、気さくなレイチェルのおかげで「敵になったからといってそれほど深刻でも無いのでは?」、などと錯覚してしまいます;

■Tomorrows
今回襲ってきたカマキリっぽい敵が実は「昔の仲間」だろうか、と思ってしまいましたが、そこまで鬱展開では無かったですか。
しかし、そのうちそういう展開も有り得そうだなあ。

“片眼の化け物”スゥは「鳥」みたいですね。

■ハヤテのごとく!
ようやく話が進展。
アテネはこれまでのハヤテの動向もちゃんと見ていたんですね。
アテネの内心がよく分かって見応えがありました。このままアテネエンドでもいいんじゃね?という気になったりして。

■はじめてのあく
乙型のモーターがぎゅいんぎゅいん回る話。かわいいぜ乙型。
前回は乙型が登場したことによるキョーコとジローの話で、今回は乙型とジローの関係の話でしたが、
乙型とキョーコの関係を軸にした話もやって欲しいところです。双方ジェラシー合戦になるのか?

■アラタカンガダリ~革物語~
やっぱり門脇の代わりに現世に来ちゃった六の鞘がいたんですね。
裸で現世に来ちゃって大変そうだと思ったけど、案外他の人間にはこいつが門脇に見えたりするんでしょうか?(あっちに行った門脇が革以外の人からどう見えてたかがよく分かりませんが)

■絶対可憐チルドレン
紫穂はどういうタイミングでフィギュアと入れ替わったのやら(^^;

今回は指揮官の存在の大切さがよく分かりました。役に立ってない小鹿さんも指揮官ですけどね!(笑)
あと、パンツの大切さもよく分かりました。(笑)

■月光条例
お役所仕事だから内部で情報が伝わってないと言うのが、リアルだけどヒドイ;

こぶとりだとかジャックだとか、おいしそうなおとぎばなしをバンバン消費しちゃってるけどいいんですかね?
実は終わりが近いのだろうかなどと邪推してしまいます。

鉢と猫の共闘は結構熱いですが、月光は置いてきぼりなのか?
次回いきなり合流してるかも知れないけど。

■金剛番長
居合VS卑怯も一週であっさり決着。ストレスが溜まらなくていいです。
電撃を浴びせればいいってのは割と勝利条件的には楽だったかも。

■アーティストアクロ
おじいさんがアクロのおじいさんとは別人だとは意外でした。
本物のおじいさんは、やっぱり死んじゃってるんですかね。
ジローおじいさんがアクロを育てたのは罪滅ぼしのためとして、この後ヴルーがアクロ達にどう合流したのかが注目どころです。

蒼天の都の「全滅」がこれまで言葉で聞いていた以上に悲惨なものだったと分かって衝撃でした。

■お坊サンバ!!
次回で最終回だとは、どこで終わっても問題ない作品ではあるけど意外です。
金玉子が帰ったのも終わりに向けてのエピソードだったのか。

◆おまけ:今週のエデンの檻(マガジン)
ミイナの様子が東京マグニチュードを思い出して不安なりよ。

|

« 今週のアニメ特撮感想(後半:10/10-10/11分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(前半:10/12-10/16分) »

コメント

りんね
 あれは痛い!確かに宗派問わず効きそうです!
 10万円はゲットできずに終わるオチかと思ったら
 ゲットできたけど持っていかれたわけですね。
マギ
 姫はワガママな独裁キャラかと登場時思ったら、人
 のいいキャラな分部下のほうが……
 マギはキレイなおねいさんの味方ですが、さて。
結界師
 良守は自在に無想発動できるようになってるんです
 ねえ。でもあの目は主人公の目じゃないかと!
神のみぞ知るセカイ
 甘ラーメンはきっついなあ。
 しかしけーまはゲームの攻略のためって名目ならと
 ことん誠実になれますよねえ。
ケンイチ
 何気に単に実力の伯仲(しつつ、やや上)の対戦相
 手で訓練に最適だったから戦った、とかいうオチだ
 ったりして。
Tomorrows
 この絵柄にこのシリアスな話って似合わないと思う
 んですけどねえ。ほのぼのしたギャグとか系だと思
 うんですが。それだけに悲壮感が増してるとも言え
 ますけど。
ハヤテのごとく
 本筋が進んだら進んだで、あまりにも多い周辺キャ
 ラがずっと放置っていうのも可愛そうですけど。
 主要キャラほとんど現地にいるわけで。
はじめてのあく
 個人的に乙型好きなんですが、あんまり女性キャラ
 増えてギャルゲーみたいにはなって欲しくないかな。
 緑川君とか会長とか男子キャラも好きなんで。
絶チル
 ティムが哀れ……なんというひどい仕打ち。
 皆本の優秀さがわかる回でした。最後の気配りも。
金剛番町
 はじめから改造居合い番長と金剛が対戦したら
 「知ったことかー!」の一喝で首の後ろのメカ破壊
 できたかも!?
アクロ
 あれ?悪の黒幕が子どもの頃から邪悪な存在で、っ
 てなんか他の漫画でもあった気が。
 まあそれほど珍しいパターンでもないか。

投稿: Masa_nus | 2009年10月18日 (日) 10時35分

>マギ
一方があからさまな悪者だったらマギの取るべき道も簡単でしょうけど、
今回はどうするんですかねえ。
>結界師
少なくとも少年漫画の主人公の目じゃないですね(笑)
>神のみ
命がかかっているとは言え、やるべきと決めたことは徹底的にやる辺りが流石だと思います。
>Tomorrows
正直自分も絵柄は今一合ってない気もしますが、描いているうちに上手くなっていく作家さんも多いですし、今後に期待したいと思います。
>はじあく
あまりオタ寄りになりすぎてもちょっと、とは思いますねえ。
>金剛
金剛なら気合いで洗脳機械破壊しても納得出来ます。
>アクロ
まあ、見た目通りの子供とは限らないですし。

投稿: でんでん | 2009年10月18日 (日) 17時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー46号感想:

« 今週のアニメ特撮感想(後半:10/10-10/11分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(前半:10/12-10/16分) »