今週のアニメ特撮感想(後半:11/7-8分)
■ささめきこと 5話
まだ諦めてなかったのか(笑)>女子部
一見まともそうに見えたのに家政婦さんも変な人だー。変人しかいないよこの作品!(笑)
爆発する料理ってのはギャグだとありがちだけど、延々部屋の惨状が残ったままなのが生々しくて嫌すぎる(笑)
あのレベルの煙だったら消防車来るよ!(笑)
つーか料理を続ける前にその惨状を片付けろよ!(^^;
まさかこれほどツッコミ甲斐のある作品になるとは、
リリカルな切ない話になるのかと思った1話の頃が遠い過去のようです。
■とある科学の超電磁砲 6話
美琴の一日ジャッジメントの話。
なんだか美琴が原作より馬鹿になってるような(^^;
黒子も原作異常に、いや以上に(失礼、噛みました)
どうしようもなく変態になってますが、まあそれはそれで別にいいか(笑)
「美琴の良き理解者」的な側面がかなり消えちゃってる気がしなくもないけど(^^;
とりあえず固法先輩はいいね。
コンビニ前の掃除とかやってたけど、さすがにそれは店員なり清掃ロボとかの役目じゃないのかなあ。
佐天さんお守りがさりげなく伏線ですね。
■侍戦隊シンケンジャー 37話
サイクロントリガー!(違)
千明と流ノ介が引っ付く、一部の人が喜びそうな話(おぃ)
台車で運ばれる千明に笑いました。
クライマックスの戦闘シーンでの2人のコンビネーションはなかなか見事でした。よくあの状態であれだけ動けるものです。
手が繋がったままでの変身シーンも綺麗だったかと。
■仮面ライダーW 9話
そういえば女所長にはおやっさんの件は有耶無耶にしたままだったのね。
行方不明ではなく死んでいると分かっているなら、流石に知らせないままなのは不味いよなあ;
「この俺がおやっさんを殺しちまった」と言ってますがどうなんですかね。
よくあるパターンだと「おやっさんを助けられなかった」とか「俺を守るために死んだ」とかなんでしょうけど。
(追記:「操られたおやっさんを倒した」説をもらいましたが、映画の予告からすればそっちかも)
ともあれ、TVシリーズ中でこの話を出したのなら、「真相は劇場で」というだけでなく、TVシリーズ内でも最低限は説明を描いて欲しいところです。今後の3人の関係性にも関わる話でしょうし。
ところで、“園咲家”のことはこれまで翔太郎もフィリップも疑ってなかったんですかね?
フィリップの「地球の本棚」でメモリをバラまいている黒幕を簡単に掴めたり…なんてのはさすがに駄目なんだろうなあ。
先日のダンス回でも、本棚がそこまで万能でも無いと描かれたわけだし。
(wikiを見ると「自分の過去や素性は調べられない」とあるので、それと同様?)
今回のドーパントは、メトロンっぽいと言うか、タラコっぽい?(「スイーツ」らしいけど)
元気をなくしたミック様が可哀想(笑)
悪のボス(テラー)頭でかっ!
■鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 31話
今回はやや中継ぎな回。
グラマン中将は木彫りの熊じゃなくて狸を磨くべきだと思いました。
キンブリーはホントにキチガイだなあ;
| 固定リンク
コメント