« 今週のアニメ特撮感想(後半:11/7-8分) | トップページ | 週刊少年サンデー50号感想 »

2009年11月 9日 (月)

週刊少年ジャンプ50号感想

■ねこわっぱ!
新連載。読切が面白かったので楽しみにしていました。
連載では読切よりも「神様」としての設定を膨らませてきたようで、
タマが人の願いを叶えつつ騒動を起こしていく事になるんでしょうね。

読切と変わらずタマが可愛くて和みます。しっぽ付きのリュックがいいなあ。
猫パンチは確かにちょっとやられてみたいです。
パパ上のモフりたくなる肉感も良し。

親分子分コンビは今後もレギュラーで出るんですかね?
おやびんが基本的に善人なところがホッとします。

■NARUTO
木を貫く鉛筆がちょっとツボでした。
ビー様なら立派な受験戦士になれるに違いない。

■ONE PIECE
スクアードの裏切りは海軍の計略でしたか。赤犬が独自に動いていた意味が分かりました。
本来忠義心の高かったスクアードの心の弱い部分を利用するとは、センゴク恐るべし。
ただ白ひげを倒すだけでなく、白ひげの名声をも貶める策だったわけですね。((追記)…左のように思ったけど、スクアードが裏切るより前に放送を切る予定だったのだから、そこまで考えるのは穿ちすぎですかね)

世界に放送されたくなかったのは「パシフィスタによる大虐殺」よりも、この「卑怯とも言える策」の方だったのかなあ。戦争に情報戦は有る物としても表沙汰になればイメージダウンでしょうし、確かにコレは海軍(センゴク)的には世界に中継させるわけにはいかないでしょうね。
白ひげが誤解を解くよりも先にバギーも凍結されちゃいましたし、世界的には「白ひげ=卑怯者」とされてしまうんでしょうか?

クロコダイルの慟哭が重いです。白ひげの命を狙っていたクロコにしても、白ひげがこんな策で汚される事は認め難いのね。やはりクロコにとって白ひげは特別だったのだなあ。

普通ならスクアードの攻撃くらい避けられただろう白ひげが攻撃を受けたのは、不意打ちに加えてやはり体調悪化が効いていたのね。

ラスト6ページの白ひげの格好良さは圧巻でした。
次回は白ひげ最後の大暴れかと思われます。大注目です。立ち往生とかになりそうでしょうか。
でも一週休みなのね;、ううむ再来週が待ち遠しい…;

■銀魂
式神新八の活躍に期待したいです。

■BLEACH
あああ、マユリ様に目をつけられちゃった(笑)>一護

一護を現世に送ったところで何が出来るのだろうと思ってましたが、ちゃんと理由付けがあったんですね。
これで主人公らしく活躍出来るといいですが、「向こうは始解もしてないのに一方的にやられた」実力差がどの程度埋まっているか次第でしょうか。
「藍染の始解の瞬間を見るな」と言うのも言葉では容易そうだけど、けっこう厳しい条件だなあと思いましたが、現世の連中が頑張って藍染に卍解を出させていればOKなんですかね。

ヤミーの相手は剣八と兄のタッグでするのかと思ってましたが、剣八だけで片が付きそうですね。剣八って結局未だに卍解すらしてないし。

■いぬまるだしっ
「すごくすごい」や「熱しんは強い」に和みました。
バラ組のボタンちゃんは夢が叶ってよかったですね。
結局採用される園児はいるのかどうだか(笑)

■ぬらりひょんの孫
秀元頼りになるなあ。このままずっと出現していてくれれば助かるのですが、持続時間はどうなんだろう。
この戦いでゆら達がピンチになったところでリクオ達が出てくるのかと思ってましたが、登場はもう少し先になりそうですね。

■PSYREN-サイレン-
グラナを味方に付けたいなら、一緒にいる爺さんを目の前で殺したりしては駄目なのでは?、と思ったけど、
弥勒的には「グリゴリ実験被験者はまともな感情が無い」という認識の上でしたか。
しかし、このままだとグラナが弥勒の仲間になりそうには見えませんが、未来では仲間なわけで、どういう経緯でそうなるんでしょうねえ。
案外「ジュナスがこの場に来れなかったこと」で歴史が変わっている可能性もあるのでしょうか?

■バクマン。
蒼樹さんとの同盟を見吉に秘密にするシュージン。
…アホだなあ。そういうのは秘密にするから揉めることになるんですよ。
蒼樹さんは可愛かったです。
パンツの話を真面目にやってる辺りは面白かったかと。
岩瀬さんは、なんだか相変わらずですね。しかし、蒼樹さんと会話させてみると、蒼樹さんが登場時よりもかなり柔らかくなったとよく分かります。

シュージンのギャグマンガ案は、ベタですね。
台詞であらすじだけを読んでいるとベタすぎて興味が持てませんが、こういう作品は描き方次第だろうなあ。
正直、今回イメージとして出ているサイコーの絵による主人公だとあまり魅力を感じないですが、どうなんですかね。

エイジのクロウも作風自体はベタなもののようだし、もしこの新作が成功することになれば「変化球よりもベタが正解」みたいなことになっちゃうんですかね。

■保健室の死神
シンヤの弟メインの話?
ある意味前回ラストから繋がってるのね。
なかなか謎めいた展開ですが、映画館主(?)は人間でありながらの派出須先生の「敵」みたいな存在なんでしょうか?

ところで派出須先生は26歳でしたか。

■べるぜバブ
やっぱり東条も悪魔関係のことは何か知ってるんですかね。

■SKET DANCE
今のカイジの展開みたいなクイズでした。>1問目
安形は1・2問目はともかくよく「27球」と書かれただけの3問目をあてるものですな。
最後の写真は銅像落書き事件の時のものですか。今になってこれが出てくるとは思いませんでした。

■賢い犬リリエンタール
うーーーむ、思いっきり位置が下がってるなあ;、結構好きなんですが。
今回はマリーの掘り下げと、人が亡くなってる件へのフォロー(一応)
触れば幽霊(霊体)に出来るってのは何気に強力な能力ですな。

■鍵人-カギジン-
一気に大量のキャラが出て来て、これはやばそうかと思ったら終わってしまいましたか。もうちょっと頑張ってほしかったですが残念です。

■ピューと吹く!ジャガー
サクセスストーリーが始まる …のか…なあ?;
今までもテレビに出たこともあったし、ハマーが成功して落ちぶれたりもしているので、スターになったからといって大したことじゃ無さそうな気もしてしまいます(^^;

|

« 今週のアニメ特撮感想(後半:11/7-8分) | トップページ | 週刊少年サンデー50号感想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年ジャンプ50号感想:

« 今週のアニメ特撮感想(後半:11/7-8分) | トップページ | 週刊少年サンデー50号感想 »