« 週刊少年ジャンプ52号感想 | トップページ | 鉄人28号モニュメント(新長田) »

2009年11月22日 (日)

劇場版マクロスF虚空歌姫 ~イツワリノウタヒメ~(映画)

(河森正治監督)

初日でしたが劇場内の埋まり具合は2/3ってところでしょうか。
サービス精神満点でエンターテインメント作品として楽しめました。

劇場版は2本で完結と言うことで、今回は1本目。
話は基本的にはTV版の流れに沿っていますが、細かいところから大きなところまでかなり設定も展開も変わっていて、印象も結構違います。(旧作TV版と「愛おぼえていますか」ほどの劇的な違いでは無いですが)
それでもあえてTV版に当てはめて言えば、ストーリーはTV版7話の「ファーストアタック」(マクロスクォーター初活躍の回)のあたりまで。(再放送的にタイミング良く)
映画は2本目で完結編のはずで、今回が「7話分」でTV版の残りが「18話分」もあるとすると、完結編では更に大幅にTV版とは違う展開になるのかも知れません(?)

以後割とネタバレ注意。

予告で明かされてるように、シェリルにスパイ容疑があったり、初めからギャラクシーが怪しまれていたり、ランカがバジュラに狙われてる事を早々に自覚したりと、TV版での“謎”が最初からある程度開示されているのが新鮮でした。
そりゃあ、TV版を見た人には分かってる事をあまり引っ張っても仕方ないですからねえ。
その上で「スパイ容疑」のように新たな疑惑を盛り込んできたのはTV版視聴済みの人の興味も引く上手い仕掛けだったと思います。
各人の意思の疎通も割とすぐに為されるので展開がスムーズでストレスが溜まらなくて良かったかと。

VF-25の新装備「トルネードパック」は大気圏内外両用とのことですが、
あの戦闘条件ならスーパーパックでの出撃になりそうなものなのにと、ちょっと不思議でした。(ミシェル&ルカは普通にスーパーだし)
まあ、ちゃんと活躍してましたけど。

ランカの携帯が何故かTV版の黄緑色からオレンジに。
黄緑の方が可愛かった気もするけど、ランカの髪の色に埋もれないようにしたのか、アイ君と色が被るからか?
やたらと機能アップしてましたが、何故にマイクまで仕込まれているのやら(^^;

TVだと「にんじん」くらいだったのに、ランカの下積みドサ回り描写がやたらと多彩に増えてるのが印象的でした。
でも納豆はねーだろ(笑)

ところで劇中でマクロスクォーターやバルキリーのトイが売ってたり、ランカがVF-25のコスプレをしてましたが、ああいうのって機密じゃないのかね?
VF-25は最初の戦いで大っぴらに戦ってたからいいのか?
もしも最初の戦いの「後」で商品開発したのだとしたら、なんという開発力。ジオン脅威のメカニズムですよ。

劇場版ではクランが主役だなんて噂を前に見かけた覚えがあったけど、そんなことは全く無かったぜ。
ちょこちょこ出番はありますが、さほど大きな活躍はありません。
でも、出番が少なくて殆ど印象に残ってないルカよりマシ。

ミシェル周りの話とか、TVとは違う結末も有り得るのかね。

公式サイト

|

« 週刊少年ジャンプ52号感想 | トップページ | 鉄人28号モニュメント(新長田) »

コメント

遅ればせながら月曜日新宿で友人たちと観てきました。
グレースさんの立ち位置がまた変わってるのか、やたら怪しい描写あったのに最後はなんか
爽やかな感じだったり謎です。本来はランカが見つかるまでの代用品としてシェリルを利用し
てる(だからイツワリノウタヒメ?)って感じだったんじゃないかと思うのですが。
ミシェルは前編で早々に退場・・・!?と思いきや生き残ってて良かったですが、彼の運命も
テレビ版とはだいぶ異なりそうですね。(終了後に前に座ってた女の子たちが『ミシェル死んで
なくてよかったー!』喋ってました。固定ファンって多そうですね)
戦闘シーンはもうド派手で何がなんだか状況がわかりづらい部分もありましたが娯楽作品的
にはここまでやるかって演出が良かったです。ちょっと酔いましたが。

正直総集編的な(エヴァ:序 的な)映像+新規かな、ぐらいのつもりで観にいったので、いい
意味で大きく裏切られました。

投稿: Masa_nus | 2009年11月24日 (火) 02時54分

シェリルを筆頭として各人の役割も結構変わってますし、案外ラスボスが変わるってのも有り得るかも知れないですねえ。
ミシェルも、今回で死亡フラグを突破したのなら、仮に完結編で空気になってもいいので生き残って欲しいものです。
戦闘シーンは凄かったですが、早すぎてよく分からないところもあったりして、早くソフト化して欲しい物であります。

マクロス劇場版と言えば旧作のTV版との変わりっぷりには度肝を抜かれたものでしたが、今作ではそこまで変わるまいと油断していました。やってくれるなあ。

投稿: でんでん | 2009年11月24日 (火) 19時24分

TVでは乗り捨てたアルト機と共に失われたシェリルイヤリング(左)がアルトの元に残った、
というのは何気に重要かもしれないと思っています。
今回もシェリルの事情を短時間でアルトが理解する為に使用されましたが、同じ要領でランカとも共感できそうですし、
最終話でシェリルがダウンした時のフォールド会話にも参加できるんじゃないでしょうか。

そういえば、クランって何気に大人体型のままマイクローン化してるシーンがありませんでしたか?
記憶が定かではないのですが、巨大ver、子供マイクローンver、大人マイクローンverの三形態いたような・・・

投稿: 通りすがる | 2009年11月25日 (水) 11時31分

イヤリングをわざわざ残したのは確かに意味深ですね。完結編でも活用してきそうです。

クランは…どうでしたっけ?(^^;
記憶に自信はありませんが、ラストの戦いの終了後にミシェルの安否を確認するシーンでのクランが、大人でマイクローンだったような気がしなくもないのですが。

投稿: でんでん | 2009年11月25日 (水) 12時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 劇場版マクロスF虚空歌姫 ~イツワリノウタヒメ~(映画):

« 週刊少年ジャンプ52号感想 | トップページ | 鉄人28号モニュメント(新長田) »