仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイドMOVIE大戦2010(映画)
(田崎竜太監督)
TV版最終回で壮絶な「俺たちの本当の戦いは映画でだ!」をやらかしたディケイドの完結編と、
Wの真の第1話「ビギンズナイト」の2本立て…、と言うよりは2.5本立てと言うべきか。
正直ディケイドについては結構興味が薄れていたので
「べ…、別にディケイドの為に映画に行くんじゃないんだからね!」
と思っていましたが、Wもディケイドもそれなりに楽しめました。
Wは真っ当に。ディケイドはネタ的に。ですが(^^;
以下、ややネタバレあり。注意。
◆ディケイドについては、
一言でまとめると「くすぐったい映画」でした。
なにあの、くすぐったい連鎖(笑)
今回の映画で「TV版で残された数々の謎が明かされた」… と言っていいものやらどうやら。
分からない事は色々ありますが、しかし、ディケイドで謎を気にしても仕方が無いと、今作を見て心から思えるようになりました。
なにしろ「ディケイドに物語は無い!」って本編中で断言されちゃったからなあ(笑…うしかない)
ディケイドの戦いの理由って、つまりは
『ディケイドと各ライダーが戦うことで、過去の各ライダー(の関連商品の売上)が復活!』
って事だったんですねえ。
なんて身も蓋もない事を(やや表現は違うけど)言っちゃうんだ(^^;
ほんっとうに、身も蓋もない作品でしたが。まあ、ネタ的には楽しかったです。
以下箇条書きで。
・TV版でディケイド版各ライダーと「オリジナルキャスト」の各ライダーが別に存在した意味は説明なし。
まあ、パラレルワールドで同じライダーが何人もいるってだけの事ですかね。
・夏映画とはいったいなんだったのか。
一切関係無いように見えて、Wとディケイドが面識があるあたりが謎だが、まあいーか。
・TV版ラストのディエンドの裏切り(?)は何だか無かったことに(笑)
・TV版最終回での予告編の内容も、ほとんど使われてない…よなあ(苦笑)(見直してないけど)
→予告を見直してみた。「ほとんど」じゃなくて「全く」使われてないわ(笑)
・剣の扱いの不遇っぷりが凄い。TV版でもいいように武器として使われてましたけどね(生暖笑)
・生き残ったライダーはクウガ1人だけって、ディエンドを忘れてますわな。
・タックルが出てるのにストロンガーが出てないのが勿体無い。
・スカイライダーが格好いい。やられるけど。
・映画前半は結構陰惨なイメージ。腕はエグイよ。(ファイブハンドだけど)
・Jとディケイドの戦いは巨大ヒーローVS等身大ヒーローの構図が面白かったです。
・各平成ライダーには救いがあるけど、昭和ライダーは最後放置になっちゃったなあ。
・スーパーショッカーとの戦いは、ぶっちゃけオマケですね。
まあ、わきゃわきゃ動くクライシス要塞は気持ち悪くて良かったかと。
・鳴滝さんって一体…;
・おじいちゃんって一体…;
◆Wについては、
真っ当に面白かったです。
「真の第1話」と言うより普通に本編中の1エピソードって感じでしたが、
TVシリーズとも剥離しない作りで好感が持てました。
それにしても、おやっさんカッコいいよ。
・単独で変身するおやっさんに対して、2人で変身する翔太郎とフィリップが
まだ「2人で一人前」だと、それぞれのライダーのデザインにも現れていて上手いです。
・しかしラストの帽子シーンは良かったかと。
・敵ドーパントの正体には笑ってしまいました。
・Wドライバーの製作者の謎とかが明かされるかと思ったけど謎のまま。
おやっさんお手製なのか?、おやっさんへの依頼人がそうなのか?
このあたりは今後明かされるんですかねえ?
・園崎のメモリ製作者は他にもいるんだろうなあ。
・ファングメモリは顔見せ程度でしたが、
今後TVでファングを出す際にも映画版と矛盾なく出せそうだとは思いました。
(実際どうなるかは分かりませんが)
・翔太郎とおやっさんのドラマは良かったし、フィリップとおやっさんの会話も良かったですが、
娘とおやっさんの関係をもうちょっと踏み込んで欲しかった気はします。
でもまあ、短い映画で視点を分散させすぎて印象がバラバラになるよりもいいか。
・屋台常連の悪の大幹部素敵(笑)
| 固定リンク
コメント