« 今週のアニメ特撮感想(4/10-11分) | トップページ | 週刊少年サンデー20号感想 »

2010年4月12日 (月)

週刊少年ジャンプ19号感想

■べるぜバブ
葵姉さんに何するんだぜー。

■バクマン。
やはり、服部さんとしてはとにかく経験値を積ませて「最後(3回目)の連載会議」までに出来る限りサイシューを成長させようってことだったのね。
本当にサイシューは大事に育てられてるなあ。正直エコ贔屓と言っていいほどに。
ともあれ、今回は想定通りの展開ではあったけど一気にその結論までもっていってテンポ良かったです。

岩瀬さんは、もっと人生の経験値を積むべきだとは思います。本当に視野狭いからなあ。まあ服部さんはいい男だけど。
自己の精神状態が作品に反映されすぎるのはちょっとどうかとも思うけど、思い込みが強い作家の方が面白い作品が描ける面もあるかも知れず、どっちがいいとも悪いとも言い切れないですかね。

■BLEACH
卍解は、結局伸びる長さが長くなるだけなのか?

始解が刀百本分ということで、普段の長さが仮に脇差サイズとして30~40センチで×100としたら、30~40mくらいか?
それが13kmに伸びると言われても、正直あまり驚異が増してるように思えないなあ。
今週の一護とギンがどのくらいの間合いで話していたのかよく分かりませんが、普通に会話が出来る距離なら10数mくらいだろうし、始解で十分では?
遠距離攻撃なら一護でも出来てるし。
更に隠し能力でもあると期待したいところ。

13kmと言うと、大阪から西宮くらいまでだろうか。
ドラゴンボールの如意棒は、地球から月まで伸びるそうで最低38万kmとか。わーお。

虚化した場合、更に数百kmまで距離が伸びるだけとか言わないだろうなあ。

■銀魂
案外テンポ速いなあ。
新八が立派になって…。

■トリコ
まさにクライマックスで見応えがありました。
しかし手のひらで受け止めてるのはリスキーだなあ。すぐに飲むなり容器に入れるなりしなくては。(容器は割れてた?)

この最後の一滴は、この場の皆で分けるのでしょうか?、それとも小松だけが飲んで味の再現に挑むのか?

鉄平の師匠はセツ婆でも次郎でも無かったのね。
この葉巻の人は、これまで出たことのある人だったか新登場なのか、よく分かりません。

■ぬらりひょんの孫
二代目の髪も後頭部方面に伸びてるのね。
リクオの妖怪時も含めて、やっぱり頭が長くなってるんですかねえ。

■LOCK ON!
弁償は犯人にさせればいいのでは?

今回の件は、犯人が悪いに決まってますが、アレで騙される方も馬鹿すぎるとは思います。作中でも言われてるけど。
まあ、少年少女読者への注意喚起的な意味はあるのか。

■SKET DANCE
水色の火がつく変な固形物って名前はなんだっけと思って調べてみたら、普通に「固形燃料」でいいのか。
あれ口に入れるのかよ(^^;

入れ替わり着替は、エロかったです。

■いぬまるだしっ
バカ彦くん懐かしー。

ペンギン着ぐるみ件はちゃんといぬまるくんに注意すべきだよ>たまこ先生(^^;

「それは人間」って、割と応用性が高そうな答えだなあ。

■PSYREN-サイレン-
未来のチルドレンは強いですが、アゲハや雨宮さんに比べて「倒される事も有り得る」可能性が高いポジションのキャラだと思うので戦いの緊張感が高いです。

■保健室の死神
藤くんの件は、(何故長男がいるのに藤くんも結婚しなけりゃいけないのかとか)家の謎も残っているものの一応藤くんの内面的には区切りが付いた様子。

この間単行本1巻を読んで気付いたけど、安田くんは1話時点から出てたのね。
あの頃はこんなエロリストになろうとは思いもよらなかったですよ。本当にキャラが(ダメな方に)変わったなあ(^^;

■HUNTER×HUNTER
死んだ者まで生き返らせられるなら、コムギを必死で治す必要も無いし、王の事だってそう心配する必要は無いわけで、
予想はしたことですが、やはり死者は蘇らせられないのかーーーーー;;;
プフ(偽コムギ)からの電話の有無に関わらず、ピトーの言ってることは本当の事なんだろうなあ。

いや、ピトーがゴンに正直に話す気になったのは、誠意とかではなくて、やはり「コムギが解放された(無事が確保された)」から話す気になったと考えるべきだろうから、プフからの電話が展開的に影響無い訳ではなかったかも知れません。電話が無ければ、ピトーはカイトを治すフリを続けただけなのかも知れず。

ゴンにとって最悪の結論ですが、ゴンはどうなってしまうのやら。
心が折れてしまっただろうし、もはやピトーと戦うことも出来ないんじゃなかろうか。
ピトーとしては、これからどうするつもりでしょうか。
王宮に戻ることを優先しそうな気もするけど、ゴンが王の驚異になるかもと感じていたわけだし、ここでゴンを殺そうとする展開も大いにありそうです。
今回あのタイミングで話をしたのも、ゴンの戦意を挫いてより容易くゴンを殺すためとも思えなくも無いですよ。あの冷たい目を見ると尚更。

コムギ顔のプフ…キモ!;;

パームの能力の詳細が判明。ところでこの能力ってパ^ムが改造される前から同じ能力なんですかね?
音声は聞こえるのだろうかと思っていましたが、今回説明された内容なら音まで拾うのはやはり無理そうです。

プフ本体の監視を続けるか止めるかについては、プフ本体を見ていれば王の動向も(今のところ)分かるわけだし、解除はしない方がいいと思えます。

■賢い犬リリエンタール
スーパーうちゅうねこーーーーー!!!
復活してくれるに違いないとは思っていましたが、これほどカッコよく表れてくれるとは、「はじめまして」のセリフもカッコいい!

RD-1の意味はリアライズデバイスと、なるほどー。
リリエンタールはダイの大冒険のゴメちゃんみたいな存在だったわけですね。
たとえ元がアイテム的なものだとしても、心と命を持ってしまったからには生を全うして幸せになってもらわねばならないですわな。
がんばれリリエンタール。

紳士に活躍の余地があるのかが気になりますが、紳士らしくあってくれれば実際の活躍があろうとなかろうと構わない気がします。

シュバインさんがRD-1より他を優先するのは、そりゃそうかなと。
そして置いていかれたはずのサングラス組は、まさかあんな手段で付いてくるとは思わなかったし、3人揃っているあたりも笑ってしまいました。
「ねこを助ける」と言っていますが、むしろ逆にねこに助けられる事になりそうな気がしますよ。

ボスについていったボンボン組2人は、むしろピンチなんじゃないですかね?
人間を止めるぞ的に。

もう終わるのは仕方ないとしても、出来うる限りいい最終回を迎えて欲しいです。

■ピューと吹く!ジャガー
PHD-1400ってなんだよと思ったら、PHDで博士号の事らしい。へえ…(多分関係ない)

|

« 今週のアニメ特撮感想(4/10-11分) | トップページ | 週刊少年サンデー20号感想 »

コメント

パームの能力は初登場時にも同様のプロセスで水晶玉を覗き込んでましたから、だいたいはそのままだと思います。
ただ、人間時は机に置いた水晶を見てたのに対し、今は額に埋まった(目で見ることが出来ない位置の)水晶を
直接認識してるみたいなので、視力に頼らず把握できるようになっているのかもしれません。

投稿: 通りすがる | 2010年4月12日 (月) 08時57分

確かに水晶は使ってましたっけ。今は、脳に直結して「見えてる」ってことなんでしょうね。

投稿: でんでん | 2010年4月12日 (月) 12時04分

卍解「神殺槍」、実は伸びるだけでも凄い潜在力有りそうなんですけどね
戦闘描写見るとわりと一瞬で伸びてるので、1秒で13kmまで伸ばせるなら伸縮速度はなんとマッハ38!
そこまで行かなくとも1秒で伸ばせる長さが340m以上なら音速を超えるわけで、「槍」の名前の通り突きに特化すれば音速超えの刺突というとんでも無い攻撃に・・・

投稿: 通りすがりのK | 2010年4月12日 (月) 17時55分

初太刀で突きを命中させれば確かに有効そうなんですけどねえ。
とりあえず、一護にあっさり防がれてしまっているあたりがポイントが低いです。

投稿: でんでん | 2010年4月12日 (月) 21時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年ジャンプ19号感想:

« 今週のアニメ特撮感想(4/10-11分) | トップページ | 週刊少年サンデー20号感想 »