« 今週のアニメ特撮感想(4/12-16分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ20号感想 »

2010年4月18日 (日)

今週のアニメ特撮感想(4/17-18分)

■閃光のナイトレイド 2話
2話もまた渋い。
音楽家のスパイを通して主人公達それぞれのバックボーンが分かる話でした。

サイコメトリーを活かして連絡を受けるのなら機密性はバッチリそうです。
ムーディーブルースを使った伝達法みたいですな。

雪菜のバイオリンの腕は自前だったようで、絶チルのサイコメトリーみたいに道具に触れば使い方が分かるほど便利じゃないか(笑)

■Angel Beats! 3話
(こちらでは)続けて放送してるけいおんより音楽やってるよ!
今回だけかも知れないけど。

ここにいるのは生前不幸な奴ばかりなのかね。そういう奴が成仏出来ずにいるってことか。
本人が満足出来たら成仏しちゃうのなら、それはそれでいいんじゃね、と思ってしまいます。
とりあえず今回消えたバンドの人は、作品的には1・2話でもうちょっと存在感を出しておくべきだったんじゃなかろうか。

この世界って先生もちゃんといるのか。まあ1話でも食堂のおばちゃんがいた気がする。
曲を弾き始めたら動きを止める先生達が、変身中や合体中に攻撃しない敵キャラのようだと思いました。

天使って、もしかしてゆり達と同じく元人間なのかね?

■けいおん!! 2話
ゆるさになごむ。
話数ペースに余裕があるためか、1期以上にこってりのんびりやってる気がします。

ホームセンターはテンション上がるよね。ひだまり3期でも同じ事を書いた気がするけど。

金の魔力に負ける各々のリアクションが実にチョロくて楽しい。なんとも平和だなあ。

2期では新キャラが出るとか噂を前にチラ見した気がするけど亀か?、亀のことか!?(笑)
実際に亀を買う際には(お金も受け取らないといけないし)さわちゃんに相談してるはずなんだけど…、止めろよ(^^;

■仮面ライダーW 31話
おやっさんの過去の知り合いに子供扱いされ、ママ(シュラウド)に否定され、あげくにWにも変身できなくなってと翔太郎踏んだり蹴ったり。
今回の翔太郎は作中でも言われたように薄っぺらさが強調されてましたが、成長フラグとして次回に期待します。

でも、エクストリームはぶっちゃけ格好悪いよ;
身体の真ん中にラインが入って、仮面ライダーダブルから仮面ライダーダブルオーに進化というところか。(キカイダー的に)
普通に左半身の新メモリでファングと組み合わせて新フォームとかで良かった気も。次回を見るまでは何とも言えないけど。

前回は外で寝ていてウェザーに襲われ、今回は外でクマを見ている時にウェザーに襲われて、と。
もう大事な事をする時には屋外でやらない方がいいんじゃないかな。

■鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 53話
マスタング大佐VSエンヴィー

やはり大佐の炎はチートだなあ。
広範囲攻撃のくせに味方は避けて敵だけを狙い撃てるわ、眼球だけのピンポイント焼き討ちも自在だわ、強力この上ない。
雨さえ降ってなければ(笑)

もっともラストやエンヴィーとは相性もいいのだろうけど。
グラトニーには炎を飲まれていたし、ブラッドレイにはなかなか当てられないだろうし、セリムの影にも炎が通じるか分からないし。
(スロウスとは相性が良さそう)

強いのはいいけど、大佐自身はすっかりダークサイド堕ち一歩手前で、次回が正念場です。

で、今回が23巻の話で、今週25巻が発売と。
どんどん追いついてますが、単行本派としてはそろそろ追い抜かれることを覚悟すべきかも知れないなあ。

|

« 今週のアニメ特撮感想(4/12-16分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ20号感想 »

コメント

>ナイトレイド
メインライターの大西氏はダーカーのヘボ探偵担当。
そのうちあんなキャラが出てきたりは…しないか。

>けいおん!!
1期2話はギターを買いにゆく話で
2期2話はギターを売りにゆく話なのね。

投稿: くらげうんたん | 2010年4月18日 (日) 21時12分

>ヘボ探偵
ダーカー1期を見ていないままなのではっきり分かりませんが、
それはギャグ回と考えていいのでしょうか。
今のところはナイトレイドはシリアス一辺倒ですがー。

>ギター
言われてみればそうでした。
1話でも1期からのリフレイン要素を感じたし、意識してやってるんでしょうねえ。

投稿: でんでん | 2010年4月18日 (日) 21時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のアニメ特撮感想(4/17-18分):

« 今週のアニメ特撮感想(4/12-16分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ20号感想 »