« 週刊少年ジャンプ27号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(6/7-11分) »

2010年6月 9日 (水)

週刊少年サンデー28号感想

■神のみぞ知るセカイ
檜編完結… なのだけど、

せ、先生―――――!!!???
結編の時に謎の助っ人がいることは示されていましたが、まさか二階堂先生だとは!
考えてみれば、初期からいる主人公に近しいキャラが実は最強キャラだったという展開自体は少年漫画的に珍しくは無いのですが、この展開は全っ然予想もしていなかったですよ。
あー、ビックリした。

しかし、二階堂先生は「悪魔」なんですかね?
前の長瀬先生編の時に高校時代の写真が出ていたし、普通に人間と同じように成長しているように思えるけど。
まあ、過去の姿or現在の姿のどちらかがフェイクであるとか、元は悪魔だったけど現在は人間になったとか、最初から特種な立ち位置の人間であるとか、ホムンクルスだけど年を取るとか(大総統かよ)、理由付けは何とでもなりそうです。
とりあえず、先生がしている首輪もパンクファッションとかじゃなくて地獄関係者故だったんですかね。

二階堂先生のインパクトで、ちょっと檜編の感想が吹っ飛んでしまいましたが、
今いる場所で頑張っていくという檜編の結末は、いい感じの終わり方だったと思います。

ところで、楠も檜も結局駆け魂の記憶は残っていないんですかね。楠=女神はやっぱり無しか?

古悪魔を蘇らせようとしているメガネっ娘は、エルシィやハクアの同期っぽいですね。
エリートをこじらせて変な宗教にハマってしまった的な感じとか?
ハクアよりも自分の方が成績が良かったと言うようなことを言ってますが、ハクアが主席なんじゃなかったっけ?、総合成績という話では無いんですかね。

■結界師
七郎を「嫌なだけの奴」ではないという六郎ですが、実際七郎は容赦なく兄達を殺しているんですよね。
最近の描写を見ていると、割といい奴っぽく見える七郎ですが、正直その内面はまだよく掴み切れません。

良守の真界は、使えば生命力を削るとか、寿命が減ったりするんでしょうか。犠牲がどうとか言ってたしなあ。

■史上最強の弟子ケンイチ
キジムナー呼ばわりに吹いた(笑)
銃を向けた兵士に梁山波を放ったシーンでは、まさか「波」で銃を壊してしまうのかと思いましたが、そこまで非常識では無かったか。(手で挟んで銃を壊すだけで十分非常識です)

■マギ
ウーゴくんの暴れっぷりも禍々しければ、急に現れた敵もこれまでとは一線を画すような強敵っぷりで、一気にステージが進んでしまったかのような感覚でした。
呑気にしていた日々が既に懐かしい;

ここでウーゴくんが本当に消えてしまったらどえらい事なんですが、一体どうなるのやら。

■MAJOR
吾郎の頭の怪我は特に問題も無く乗り切ってしまったか。正直拍子抜け…ですが、
ラストの娘が成長した時代には既に死んでいたりとかしないだろうな;

さすがに今度こそエピローグじゃないかと思うんですが、どうなんですかね。
生まれたのが娘では、次世代編に突入と言うことも無さそうだし。
…まさかメジャーリーグ・女性選手編とかやらないだろうな(^^;

娘が男子に変装して野球選手を目指す展開はあるかも知れない。(LOVeかよ)

■ARAGO
やっぱり墓は土葬だったのね。
墓の掘り起こしをバチあたりだと言うギャリーベガーが、やけに常識的でちょっと笑いました。
セスの立ち位置がますますライバル兼仲間ポジションになってきた。

■境界のRINNE
あのさくらがおとなしくカツアゲされるとは、ちょっと意外に思ったけど、
激しく抵抗するキャラでも無いし、案外淡々と従いそうか。

■絶対可憐チルドレン
フェザーはサイコキネシスだけじゃなくて、結構あれこれ能力を使えるのね。
未来の薫かと思っていたけど、もっと複雑な、複数の人間の意志が関わるような存在なんでしょうか?
「みんな… 力を貸して…!!」の台詞も意味深だし。

■月光条例
言われてみれば、青い鳥ってあちこちの世界に行く話でしたね。チルチルの能力としては納得か。
それにしてもチルチルが100年前に月打されたままとは。
その後主人公不在の「青い鳥」は消滅したりしてないんですかね?
それとも、本作の世界では「青い鳥」自体は消滅済みの扱いで世間でも知られていないとか?

ところで、「青い鳥」が発表されたのって1908年だそうで、今から102年前なのね。
作中が現実と同じ2010年かどうかは分からないけど、書かれてすぐに月打されちゃったって事か。

赤ずきんとトショイインの和解は和みました。

「願いゴトかなえキャノン」って…(笑)
それぞれどこのおとぎ話から持ってきたアイテムなのか解説して欲しいものです。

■はじめてのあく
お手軽な防水方法に吹いた(笑)
でも、あれじゃちょっと水中で何かに引っ掛けるだけで命取りだよ(^^;

ともあれ、水中の世界を楽しむ乙型は可愛かったです。やはり乙型は和むなあ。
警備員さんにも乙型が既に信用されてるあたりがまた和む。

プールに飛び込んだ見開きで緑谷のパンツが脱げかけてるのが気になる;

|

« 週刊少年ジャンプ27号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(6/7-11分) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー28号感想:

« 週刊少年ジャンプ27号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(6/7-11分) »