« 週刊少年ジャンプ31号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(7/5-8分) »

2010年7月 7日 (水)

週刊少年サンデー32号感想

■結界師
開祖も昔はやんちゃだったのね。
その若気の至りで取り返しの付かない事になってしまうあたり、やはり大きすぎる力は危ないという事か。

■ハヤテのごとく!
本当にこの作品の「親」はロクでもない奴ばかりだな;
反省しているだけハヤテ親よりはマシですが。

■史上最強の弟子ケンイチ
前回があまりに馬鹿面白かったので、真面目な戦いだと少し物足りなくなってしまって困ります。
しかし、素手VS長物相手の戦いということで、やはり迫力はありました。

■MAJOR
ヤジを飛ばす観客のあたりは、ネットで好き放題に他者の悪口を書いて、当人に読まれてから慌てる人っているよなあと思いました。
根拠の無いテキトーな悪口は、どこの世界でも吐き出すものでは無いですな。鶴亀鶴亀。

16年に及んだ連載もいよいよ最終回。満田先生はお疲れさまでした。
吾郎は正直好きな主人公では無かったですが(自分勝手で迷惑で絶対同じ近くにはいて欲しくない奴だと思ってました)、さすがに感慨深いです。

ところで、今週の満田先生のバックステージがなかなか興味深かったです。
連載開始時はアンケートで20位くらいだったと言うのはビックリでした。ジャンプじゃなくて良かったなあ。
「教育的指導の多い吾郎」とか、当たり前だけどやっぱり分かって描いてたんですね(笑)

最後の見開きで、娘じゃなくて息子で締めるとはビックリ。
いや、次世代に想いを引き継いで終わる事自体は想定通りですが、娘ばかりプッシュして描写していたので、最後に息子の方を次世代のメインみたいに扱ったのが意外でした。
それならもうちょっと息子の描写にもページを割いておけば良かったのに。

■境界のRINNE
蔵の中の箱は、普通なら開けたらロクでもない事になりそうなんだけどなあ(^^;
架印が不幸になって結果的にりんねが助かるような流れとか?

■神のみぞ知るセカイ
そろそろ次の攻略話に入るのかと思ったら、その前にデート回…、
もとい、天理(ディアナ)やハクアを通して女神や古悪魔に関する情報整理をやるのでしょうか。確かにそれもインターバルの間にやっておくべき事ですね。

まあ、メインは「ハクアVSディアナ(天理)」になりそうですけど。

ディアナが表に出てくる時はトントンとノックするのね。天理への気遣いが見えていいですな。(今までも描写があったかも知れませんが気付いてませんでした)

■マギ
考えてみれば、シンドバッドはアリババのいいところを殆ど見ていないままな気がします。
アリババを評価出来ないのも無理からぬ事かと。
しかし、それに対してモルジアナがムッとしているのは嬉しいところでした。

アリババにしてみれば、出会ったばかりのシンドバッドには自分より遙かに指導者に相応しい姿を見せられるわ、そもそも自分よりカシムの方がリーダー向きに思えるわ、アラジンにしてもモルジアナにしても周囲は皆“凄い奴”ばかりに見えて、コンプレックスを感じるのも仕方ないんでしょうね。

今はアリババにとって一番辛い時期かと思いますが、読者としてもアリババには奮起して頑張って欲しいものです。

■月光条例
メーテルリンクさんにはもうちょっと、自分が作品にこ込めた想いを語って欲しかったですが、(チルチル達より)「下には下がいるよ」と言ってるだけのような気が。
言葉が足りてないのかも知れないけど、ちょっとガッカリです。

「他の悲劇のお話を助けてやる」と言う「物語の改変」については、主人公サイドにとっては普通は相反する立ち位置になりそうですが、
これまで月光達もシンデレラやフランダースの犬を改変してきているわけで、そのあたりはどうなのだろうと考えてしまいました。
「作者に頼んで」ではなく「キャラクター自身が努力して」改変するならいいという考え?

まあ、どっちみちチルチルの目的が「アラビアンナイト以外の全ての物語を消す」事に最終的に変わったのなら、そんな考えも意味が無いんですけどね。
(チルチルの最終目的にはまだ裏があるかも知れませんが)

■絶対可憐チルドレン
不良は犬にエサをやるだけで好感度が上がりますからねえ。不公平な話だぜ~。

■ARAGO
こういう単発コメディ話もたまにはいいかなと。
じきにハードな展開が来ることは目に見えてますし。

■はじめてのあく
アヤ姉のお見合い話でしたが、
「悪の組織」であることは別に話しちゃっていいんだ!?
まあ、相手もその方面の関係者だったりするのかも知れません。

アヤ姉のような立ち位置のキャラにしては珍しく、第三者キャラとの恋愛が上手くいくのかと思いきや、やっぱり駄目ですか。
まあ、お見合い相手は顔すら描かれないようなキャラだから、最初から上手くいくわけは無いか。

ところでアヤ姉とエーコは三女に先を越されてたりするのだろーか。(まだそこまで行ってないかも知れないが)

|

« 週刊少年ジャンプ31号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(7/5-8分) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年サンデー32号感想:

« 週刊少年ジャンプ31号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(7/5-8分) »