週刊少年サンデー34号感想
■史上最強の弟子ケンイチ
忘れかけていたけど、まだ達人級の敵が残っていたのね。
逆鬼も傷を負ったとは言え豪快に快勝して、残っているのは沖縄編のメインイベントと思われるアパチャイとケンイチの戦いでしょうか。
我流Xは達人とのマッチメイクは無さそうだったはずだし。(たしか)
■結界師
自業自得というか、むしろ自業他得と言うべきか。
開祖も哀れではあるけど、やっぱり大多数の人にとって迷惑な話だなあ。
■神のみぞ知るセカイ
心底学園生活を満喫しているエルシィが微笑ましい。
女神捜しの為の、これまでのヒロインの記憶確認。
まずは歩美とちひろからですか。この2人は記憶は残って無さそうだなあ。
キスの記憶を聞くことになって、またその後の人間関係がややこしい事になりそうですが、どうなっても桂馬自身は揺らがなそうだ。
■アラタカンガダリ~革物語~
大王がどうこうという話からすると、事が片付いても革はこの世界に残らないといけない事になるんでしょうか?
酷な話だなあ。ヒロインとの組み合わせ的にはそれでもいいのかも知れないけど(おぃ)
大王に選ばれたら自動的に彼女まで決められてしまうというのも、また結構ヒドい話だ(^^;
超久しぶりにアラタが登場。
革がアラタと連絡を取る際にコトハも混ぜてやれよ、とずっと思っていたけど、ようやくコトハとアラタが会話してくれましたか。ここまで長かったなあ。
アラタは呪い(?)に犯された状態になってから結構長く経っているけはずだど、まだ割と元気そうなのね。
現代のアラタサイドの話は進展させにくいだろうから仕方ないけど、アラタ・オリベの話ももうちょっとちょくちょく見せて欲しいものです。
■はじめてのあく
この手の展開だと主人公が大きなポカをしてしまいそうなものだけど、ジロー超有能じゃないか。(ラスト除く)
そこを「パシリの才能」と捉えられてしまうのは笑いました。可哀想なジロー(笑)
「そう思うお前がやらしいのさ!!」
黄村にだけは言われたくないセリフだ(^^;
「ひんやり麦わら」はマジで欲しいです。
■スピカ
高橋先生の描く食べ物は美味そうだなあ。
■マギ
落ち込んでいたアリババがようやく復活。ライバルの存在はやはり人の成長には必要かも知れない…とか、そんな甘い事を言っていられる状態では無さそうか。
カシムとはやはり袂を分かつことになってしまいましたか。
カシムはすっかり手段を選ばない本末転倒な状態になっているなあ。
「馬鹿にされたから」シンドバッドとは協力しないとか、すっかり視野狭窄に陥っているように思えます。
アリババと考え方が違うだけならまだしも、「武器商人」などと言うあからさまに怪しい奴がバックに付いているらしいのが困ったところ。
普通に考えれば煌帝国関係の死の商人なんでしょうねえ。アナハイム的に。
■ハヤテのごとく!
ハヤテや千桜の両親よりは遙かにマシだけど、西沢家の親も微妙に好感の持てないなあ。
ホントこの漫画の親は嫌な奴ばかりだぜ;
サプライズとかはフィクション作品では大概トラブルの元になるので止めた方がいいと思います。サプライズ部分だけにこだわってどうするよ;
■月光条例
それなりに相手を気遣ったり、妹の事を思ったりと、月打されたとは言えこの時点ではチルチルも随分マトモだなあ。コレまで出た多くの月打キャラよりよっぽど常識的です。
ここから先の悲劇的展開を経て心が壊れちゃったりするんでしょうか。
今回のおとぎ話が何かよく分かりませんでしたが、TALKING MANさんの先週の感想からすると、「キジも鳴かずば、撃たれまいに」という話だったようです。この話は知らなかったかなあ。
リンク先だと女の子の名前は「お千代」ということで、今回の「お菊」とは違ってますが、調べてみると「お菊」だとか「お里」だとか色々バージョンがあるみたい?
■絶対可憐チルドレン
フェザーは悠理をベースにフェザー・ファントムを人格統合して、黒い幽霊から開放しようとしているんですかね。
フェザーが、悲劇的な結末を体験した上で歴史を修正しようとしているのだとしたら、正に未来を変える鍵=フェザーということになるのだろうなあ。
マブチモーターはともかく、あの吸盤は剥がすときに痛そうだと思いました。
| 固定リンク
コメント