« 今週のアニメ特撮感想(7/5-8分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ32号感想 »

2010年7月11日 (日)

今週のアニメ特撮感想(7/9-11分)

■世紀末オカルト学院 1話
新番組。アニメノチカラ第三弾。

B級ホラー臭が溢れていて楽しそうではないかと。
真面目に馬鹿をやってくれそうで、期待出来そうです。

1999年と来ましたか。なるほどオカルトを描くには格好の時代設定かも知れません。そういえばタイトルに世紀末って付いてるしなあと納得。
冒頭やオープニングの様子からすると、ラストの裸男は未来(2012年)から来てるとか?

白黒液晶な携帯にルーズソックスにカセットデッキにLOVEマシーンにと、10年ちょいしか経っていないのに確実に時代は変わっているのだなあと感じさせてくれました。
初代iPodが出たのは2003年だったかー。確かにあの頃は録音の主流はまだカセットだったかなあ。(MOもあったけど)

メガネっ娘に襲いかかる死霊校長を見て、ToLOVEるの校長を思い出しました(笑)

「紅の豚」は先日TV放送したばかりだしタイミングいいな。

■ストライクウィッチーズ2 1話
新番組、2期スタート。
サンテレビより先にBSで始まったのでこちらで見る。

奇をてらった所のない正統的な造りで、非常に安定感がありました。制作会社が変わっても安定安心のクオリティ。
1期ラストに繋がるシーンに、前1話を思わせる構成にと、全体的にとても正しく1期を踏襲していたかと思います。
(「奇をてらった所のない」と書きましたが、ズボンな時点で十分珍奇な事を感想をアップする直前までスルッと忘れてましたよ。毒されてる…;)

1期以上の巨大になった敵も、真っ当な続編という感じだったかと。
冒頭のネウロイ同士のイザコザは、ネウロイにも派閥があるということですかね。長門と朝倉みたいなものか?

竹井さんやら天姫やらと、他媒体でのキャラの登場もおいしいところでした。
今後も少しずつ程度でいいからゲストキャラを出して欲しいものです。
(そういえば…、いらん子中隊の続きはどうなっているのやら)

坂本さんはてっきり後方指揮官にでもなるのかと思ったら、まだ自分で戦うつもりなのか;
欧州支援にしても、芳佳が来なければ1人で行くつもりだったとは、なんて特攻サムライな人だ。
それにしても、坂本さんは芳佳に甘いと言うか、弱いよなあ(笑)

芳佳の無鉄砲っぷりは、なんだか変わってないなあと妙に安心しました。
坂本さんのストライカーを芳佳が受け継ぐのはなかなかいい展開じゃないかと。

あの飛空艇で一週間ですか。船より移動時間は短くても、あの中で一週間は結構辛そうです。椅子硬そうだー。

冒頭の戦闘はいつの時点のものなのだろうと思ったけど(ルッキーニ・シャーリーも合流してるし)、それはともかく、
銃身を持ってネウロイを殴るのは銃が曲がりそうで怖いと思いましたが、例によって魔力で強化してるから大丈夫なんでしょう。
まあ、おねえちゃんの怪力設定を生かしたいい攻撃方法かと。

ところで、略称は「スト2」でいいかと思ってましたが、
「ストパン2」と略した場合だと「ストパンツー」になってしまうじゃないですか。パンツじゃないのに…。
…と、思ったけど、考えて見れば「ストパン」の時点でストライクウィッチーズの正しい略称にはなっていないのだった(笑)

■けいおん!! 14話
ギー太はどうした?(笑)>新OP
…と思ったけど、これまでの2つのOP以上にカメラを意識してる感が強いしPVと考えればいーか。
唯が持ってるのは筆箱?
新EDは映像も歌も格好イイかと。

本編は律とムギという珍しい組み合わせの回。なにこのデート回。
律が結構男前で「男の子だったらモテる」というのは間違ってないと思うけど、女の子でも律は十分モテると思います。

タクアン劇場の続きが見られて満足でした。

人のケーキのイチゴはやっぱり取っちゃダメじゃないかなあ(^^;

タイトルは夏期講習だったけど、夏期講習らしいことをしていた記憶がほとんど残ってねえ(^^;

■仮面ライダーW 42話
悪女ではなく悪男でしたか。
今回前半の展開ではさすがに気付きましたが、前回時点では騙されてましたよ。騙され上手でした!
Wの悪女率の高さを逆手に取られました。

と言うことは、前回冴子との悪女対決の蹴り合いでルイさんが勝ったのは純然たる実力だったのね。
普通の人間の身で、変身前とは言えドーパントに勝つとは恐るべし。

フィリップと若菜の図書館戦争は、なんだか妙にキャッキャウフフという感じで楽しそうに見えてしまいます。
捕まえてごらんなさーいという感じだ。
しかし、姉に本棚を勝手に覗かれるのは確かに勘弁して欲しいだろうなあ。

さんふらわあは一度乗ってみたいです。
実家が海沿いだったので昔からちょくちょく見かけていましたが乗ったことはないままです。

最後の雪男は、意味は無いんですかね。
映画に繋がってたり…ってわけでも無いのか?

次回予告で「究極のW」とか言ってますが、まだ最後のパワーアップがあるんでしょうか。
ところで次回のドーパントはグレイトフル・デッド?

|

« 今週のアニメ特撮感想(7/5-8分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ32号感想 »

コメント

>スト魔女2
坂本さんは刀でビーム切り払うとかマントが対ビーム装備とかそんなんかも。
声優変更したのに違和感ないのはすごいなあ。
笑い声が自然すぎて逆にダメとか意見は笑った。

2話はまたルッキーニがトドメとかかもね。

>けいおん!!
新OPさわちゃんだけは唯がおくれて抱きついてるのはやっぱり怖いからか。

2期のムギは優遇されてるというか暴走ですな。

投稿: くらげうんたん | 2010年7月11日 (日) 21時29分

>スト2
ABCマントだとビーム防御力はありますが、当たった所から蒸発してしまいますよ。
声優変更は、前に聞いていながら忘れていて、観終わって他の人の感想を見てようやく思い出したくらい違和感が無かったです。
まあ、自分にはダメ絶対音感が無いので当てにならないですが。

>けいおん
抱きつかれてるさわちゃんと和の無反応っぷりが怖いです。憂と純ちゃんは普通に反応してるのに(^^;
2期のムギは、のびのびしてますねえ。

投稿: でんでん | 2010年7月11日 (日) 22時31分

W、チームプレイではあるけれど、翔太郎くんがやけにハードボイルド決めてて格好良く見えます。最後の雪男で元に戻りましたが(笑
って怪人なんだから普通にライダー出番じゃないんですかね?

本編。反射されたマキシマムドライブで冴子さんがメモリブレイクされてないかハラハラでした(無ぇよ

投稿: シルバースイッチ | 2010年7月12日 (月) 02時39分

雪男は謎でした。

>冴子
どさくさまぎれでブレイクまでされてたらそれはそれで格好良すぎます(笑)

投稿: でんでん | 2010年7月12日 (月) 07時41分

ストパン2、略してスパ2>
被弾するごとにマントが消えて露出度が上がる・・・!
新もっさんは喋ってる時は違和感ないですけど高笑いを
あげると微妙に違う・・・慣れるしかないわけですが。

けいおん!!>
新OPで唯が持ってるのは間違いなく筆箱です。これまでに何度か机とかに
おいてあるのが目撃されています。
映像が明らかに卒業式の日の教室ライブ&挨拶周りなのが寂しいです・・・
でも振り付けでくるくる回ってたら観客のクラスメートも回りだしてびっくりしてる唯はとても可愛い

投稿: 通りすがる | 2010年7月12日 (月) 10時38分

冗談で書きましたが、本当にABC(アンチビームコーティング)マントをやって欲しい気がしてきました。

けいおんのアレはやっぱり筆箱なんですね。
余所で筆箱として使っている画像を見ましたが、どうやらリボンも普段から装備のようで(笑)
みんなで回転してるところはいいですね。やはりあの回転アクションの為にギー太無しでボーカルに専念なんでしょうか。

投稿: でんでん | 2010年7月12日 (月) 12時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のアニメ特撮感想(7/9-11分):

« 今週のアニメ特撮感想(7/5-8分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ32号感想 »