« 今週のアニメ特撮感想(8/27-29分) | トップページ | 週刊少年サンデー40号感想 »

2010年8月30日 (月)

週刊少年ジャンプ39号感想

■バクマン。
岩瀬さんが実に乙女でした。
これでもうちょっとコミュニケーション能力があれば上手くいったかも知れないのにねえ。

今回は「PCP …CRIME24 おわり」のところで終わりかと一瞬思ってしまいましたよ。
PCPのイタズラ少年団と少年探偵の対決は、小学生には案外身近な感じで受けるかも知れません。
小学生の頃ってこういうイタズラグループやら探偵団やら防衛軍やら作るの好きだったしなあ。

■ONE PIECE
表紙は若かりし頃のロジャーと白ひげ。
白ひげのヒゲは昔からあんなブーメラン状だったのね。両者とも海賊旗のポイントがヒゲになっていて、
見た目のインパクトでは白ひげのヒゲの方が強かったけど、ロジャーのトレードマークもヒゲだったのだなあと、あらためて思いました。
正直ティーチよりもロジャーのヒゲの方が「黒ひげ」を名乗るのに相応しい気もします。

まさかと思っていたけどゾロは本当にミホークに教えを乞う事に。
ミホークが簡単に人に(ましてや敵に)稽古をつけたりするだろうかとも思っていたけど、この人は一旦興が乗って納得がいったら予想外の事でもやってくれそうだし、有りかと思いました。

そして、気になっていたルフィのメッセージはネット上でも予想が上がっていたように、やはり「3D(×)2Y」が正解でした。最初はうっかり「BODY」かと思っちゃったんですけどね(^^;

ところで頬を染めてるロビンが妙にかわいいです。まあ単に寒いんでしょうけど(笑)

ルフィの「3D2Y」は本当にタトゥーなんだろうか、と思ったけど、
後半のページでは消えてるし、やっぱりただのペイントだったのね。
単に連絡のメッセージ用なんだから当然か。

ジンベエはここでお別れですか。確かにそろそろ潮時でしょうねえ。魚人島の様子も気になるだろうし。
ジンベエは本当にいいキャラなので、また再会が楽しみです。(2年後だと魚人島も荒れて大変なことになってるかも知れないけど(^^;))

名前はずっと前から出ていたものの、詳細はまともに明かされていなかった「覇気」について、遂に説明されました。
分かっていたことだけど、やはり“心網”も“足空独行”も全て覇気だったのね。
修行には2年でも短いとのことで、これまで女ヶ島からインペルダウンに向かう時とかに「ハンコックも覇気の事をレクチャーしてくれればいいのに」とか思ったこともあったけど、どのみち知ったからといって簡単に身に付けられる能力では無かったわけだ。
九蛇の女達はごく普通の戦士でも覇気を身に付けていたけど、あれも長年修行をした末ってことなのね。

ただ、赤犬なんかは覇気の攻撃を散々食らっていたように思えたのに結局致命傷は負わなかったわけで、覇気を修得したからと言って簡単にロギアに勝てるようになるわけでも無いんでしょうね。
まあ、戦いが覇気一色になってもつまらないので、ロギアは卑怯なくらい強いままでいいと思います。

ルフィも含めて皆が2年後に向けての修行や行動に入り(ブルックがどうなるかは謎ですが)、次週からは4週お休みとのこと。
寂しいですが、尾田先生はただでさえ働きすぎだし、この機会にゆっくり休養してくれればと思います。

ただ、てっきり「600話」からが時間を飛ばして第二部ということになるのかと思ってましたが、「598話」から“2年後”で再開ということになるんですかね?
尾田先生はこういうキリのいい話数が好きだから600話で大きなイベントを起こすと思うのだけど、連載再開は598話からだけど、仲間との再集結が600話で来るとかかも?

■トリコ
トリコと小松が遂に正式にコンビ結成。
まあ、既にほとんどコンビだった気もしますけど。
ただ、これで展開的には「小松もグルメ界にいかなければならない」事になるんですかね。トリコ自身がどれだけパワーアップしてもかなり難易度が高そうなんですが(^^;

最後に現れたのは、GTロボとはちょっと違うみたいですが、GTロボのモデルになった動物とか?

■銀魂
流れるような馬鹿展開が素敵でした。プールだけに。
三連キックのテンポがツボだったかと。

ところで、プール監視員のバイト料って客の多い少ないで変わるんですかね。

■BLEACH
数少ないギャグパート「イモ山さん」で和みました。

■SKET DANCE
「パフッ」で確信したけど、やっぱり「あの曲」かい!(笑)
その後の歌詞作りは脳内で歌いながら読めて楽しかったですが、「あの曲」が分からない読者にはあまり面白くない回かもなあ。
ところで「骨折だ」のところはあまり上手くハマってない気がします。

TO LOVEるの校長よりはマシだけど、この校長も相当フリーダムだ。
てっきり最後はまた「それ却下デース☆」になるかと思ったら、そのまんま採用かよ!(笑)

■戦国バショウ
読切。
読み易く楽しめましたが、ラストはちょっと中途半端だった気もします。
まあ「無事に元の時代に戻れるらしい」ことは分かりますが。

もし連載になるなら、延々元の時代に戻れない状態が続くことになるんですかねえ。ちょっとストレスが溜まりそう;

今川君は登場したページではそれほど悪役臭は無かったのに、実にテンプレな悪役でがっかりでした。

■ぬらりひょんの孫
えろかったです。

昔の羽衣狐は弱かったのか。あっさり人間に殺されたのが意外でした。

■いぬまるだしっ
ゴリラが一番マトモに野球してるよ!

■保健室の死神
花巻家は全員ドジで間抜けなのか(笑)

御手本君がなかなかいいキャラだと思ったけど、あの完璧主義っぷりは病魔のせいだったようなので、どこまでが素の性格だったのか気になります。

シンヤのワンピースは結局どうなったのやら。

■PSYREN-サイレン-
雨宮さん“達”はシャイナに完勝。
雨宮さんはアビスと和解したようで、アゲハ的には「二重人格の彼女なんて最高じゃん」と思いました(笑)

今回も、展開自体は巻きが入っているような早さに感じましたが、掲載位置は浮上しているようで、ちょっと安心していい…のでしょうか?

■めだかボックス
あんなキモいたい焼きの食べ方は初めて見ました。

|

« 今週のアニメ特撮感想(8/27-29分) | トップページ | 週刊少年サンデー40号感想 »

コメント

>ワンピース
大将連中も覇気使いで覇気を覇気で防いでるだけな気がするが気のせいでしょうか?白ヒゲの攻撃が赤犬に効いたのとかは白ヒゲの覇気が赤犬の覇気を凌いでたのもあるかも知れません。あれはそれ以外にもあるかも知れませんが

投稿: 通りすがり | 2010年8月30日 (月) 08時59分

赤犬も覇気でガードしていたってのはあるでしょうね。
能力+覇気使い同士の戦いだと、互いの覇気の強さ次第でダメージ度合いも変わるのでしょう。多分。

また、(ロギアではないけど)身体をバラしてミホークの剣をさけたバギーみたいに、身体を粒子状にするなりして、物理的に完全に避けてしまえば、覇気でも簡単には当てられないのかも知れません。(身体がバラける前に接触すれば当てれると考えるべき?)
結局「覇気を身につけた」だけでロギアに勝てるわけではないのだろうなあと。

投稿: でんでん | 2010年8月30日 (月) 12時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年ジャンプ39号感想:

« 今週のアニメ特撮感想(8/27-29分) | トップページ | 週刊少年サンデー40号感想 »