« 週刊少年サンデー40号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(9/3-5分) »

2010年9月 2日 (木)

今週のアニメ特撮感想(8/30-9/2分)

今朝のゲゲゲを見て、戌井夫妻のありがたさにもらい泣き

■学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 8話
大統領まで噛まれて世界的にもうどうしようもない状況ですが、
主人公サイドはいきなりマザーグースで和むと言うべきか何と言うべきか;

川向こうに渡ったけど(便利な車だ)、
もっと道に死体なりゾンビなりが転がっているかと思ったらやけに平和な状態…
かと思ったら、当然それで終わるわけがありませんでしたと。

ショットガンを撃って「サイコー」とか叫んじゃう主人公がちょっとゲーム脳的(笑)
ヒロインの胸越しの射撃がなんとも凄い絵だ。

相当強いと思われた主人公チームでしたが、やはり多勢に無勢では敵わないようでかなり絶体絶命。
まさかこの状況で助けが現れるとはと驚いたら、まさかの高木母ですか。一体何者だこの人(^^;
ところで、あのワイヤーってしゃがめばくぐり抜けられるんじゃないかなあ。別に電気を流していたわけでも無さそうだし。

ゾンビは音に反応するはずなのに、主人公&毒島先輩が出す音より車の皆の方を優先して襲っていたように見えたのが不思議。
まだゾンビの生態で分かってない事があるんですかね。

次回は毒島先輩と逃避行のようですが、
もしかしてヒロイン全員とそれぞれ単独行することになるのか?(笑)

■模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG パーツA
ガンプラ30周年記作品。
バンダイチェンネルで9/10まで無料配信だったので見ました。
てっきりTVでやるのかと思ってましたよ(・e・;)

父親に連れられて行ったお台場で等身大ガンダムを見た少年が、
ガンプラの魅力を知ってプラモシミュレーションでガンプラバトルをして「ガンプラマイスター」を目指すという、
「現代版プラモ狂四郎」な話。

世界観は基本的に(ガンプラバトル以外は)現実寄りなのだけど、
プラモを作るだけで女子にキャーキャー言われたり、
いい大人がグラサンかけて「プラモ道を極めたガンプラマイスター」とか格好つけていたりと、
部分的にはとても非現実的で楽しいです(笑)

ガンプラ初心者誘導アニメとしてよく出来ていて、とにかくプラモ作りを明るく健全に描いているのが印象的でした。

ガンプラバトルはファースト~逆シャアあたりのMSがよく動いていて、旧ガノタとしてもちょっと楽しかったです。
アッシマーの出番やνガンダムの薬莢とかがニヤリでした。
ロボとしてではなく、あくまでも「プラモが動いている」演出なのもプラモ狂四郎を思い出して面白かったりして。
とりあえず、あのシミュレーションはやってみたくなります。

今のガンプラはよく出来てるから、「動かない関節を動くように改造」みたいなネタが仕込みにくいのだなあと思いました。
独自の工夫が「独自のカラーリング」や「プラモを複数買いして可動する部品を増やす」くらいなのはちょっと寂しいところ。
まあ、初心者向けとしては敷居が低くていいかも知れませんが。

あと、プラモ狂四郎と違ってバトルで壊れたプラモも現実では壊れてないあたりも、初心者に優しいかと(笑)

ところで主人公のビギニングガンダムは、「素組」だったらビームサーベルの持ち手部分もクリアーなんじゃなかろうか。
いや…、作中ではきっと特別なキットとして別パーツなのだろう。

■もやしもん 8話
味噌汁にまとわりつくオリゼーがかわいい。

ドラマは長谷川さんの結婚問題もやるのか。
フランス話もやっちゃうのか?

■HEROMAN 23話
クライマックスとして盛り上がってきました。

ゴゴールとの決着後に散発的に起きたこれまでの事件は、やはりスクラッグの遺産絡みだった。
…事までは予想出来ていましたが、結局「誰が」黒幕なんでしょうねえ。
新キャラでもなければ候補はニックくらいしかいないんですが、どうなのやら。

何かを知っているらしいウィルと協力出来ればいいのにねえ、などと前半を見ながら思っていたら、
一気にホワイトハウス突入まで話が進んでしまいました。展開早いなあ。
ジョーイはともかく、ウィルは死亡フラグが立ってる気もするので生き延びて欲しいところ。
(元の身体に戻れるかどうかはともかく)

リナの元に走っていくジョーイは、コントローラーをつけて高速移動すべきだったんじゃなかろうか。
普通に走って行くから、あっという間に時間切れになっちゃってまあ(^^;
結局大事なことはほとんど伝わらず、なんて間の悪い奴らだと思いました>リナとジョーイ

博士の用意させたものは、ヒーローマン用の飛行装備か何かかと思ったら、滑空翼込のアーマーですか。
フルアーマーヒーローマンですね。

ジョーイにコーヒーを差し出したヒューズさんが妙に童顔だったなあ。

|

« 週刊少年サンデー40号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(9/3-5分) »

コメント

全体的に姿と年齢がマッチしない「ゲゲゲ」ですが、南明奈はいったい何歳の設定だったんでしょうね?

投稿: 通りすがりの・・・ | 2010年9月 5日 (日) 09時14分

ネットでの情報だと、はるこさんは今週の登場時で41歳とか見かけますね。
見えねーーーーーーー(^^;

投稿: でんでん | 2010年9月 5日 (日) 11時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のアニメ特撮感想(8/30-9/2分):

« 週刊少年サンデー40号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(9/3-5分) »