今週のアニメ特撮感想(9/3-5分)
■世紀末オカルト学院 9話
降霊術で故・学長を呼び寄せようとする教頭でしたが、
教頭的にはそれって不味くないのかね。
少女の幽霊の家探しに対して「俺も暇だし」という文明ですが、
ノストラダムスの鍵は探さなくていいのかね。
JKへの「たまには役に立ってもらわないと」のセリフ、
JKはいつも結構役に立ってるよ!
大家さんの反応を見ていると、この世界ではオカルトも結構受け入れられてるのだなと思えたけど、
幽霊の話に対しての親父のリアクションは結構現実的に普通だなあ。
ところで終わりが近いはずだけど、一向に終盤に向かってる感がありません(^^;
■ストライクウィッチーズ2 9話
今回はペリーヌ話。
メイン回でもやっぱり割とギャグ担当気味なペリーヌさんが泣かせます。
2期では皆2人部屋のようだったけど、ペリーヌはやっぱり1人は部屋なのかね。
というわけで今回の舞台は海。
やっぱり2期でもエイラーニャは泳がないのね。
ずっと素肌で外にいたら焼けるんじゃないかと思ったら案の定でしたが、
足もだけど背中も辛いんじゃないかね。
ペリーヌはメガネのまま泳ぐのか。メガネが痛むと思います(^^;
6話で空気も無い高度3万の成層圏まで行ったことを思うと、魔力を使えば水中でも長時間すごせそうだけど、
あれが出来たのはストライカーがあったが故なんだろうなあ。
ところで水中で電撃はやばいよペリーヌさん。
坂本さんに壺を落としてしまって慄くハルトマンの反応が珍しくて興味深い。
今回もさりげなくリーネの胸に顔をうずめている芳佳が大した奴だ。
(むしろリーネが芳佳の頭を抱きしめてた気もするけど)
巨像相手に奮闘するペリーヌでしたが、
生身かつ銃器無しで化物相手に戦闘できるのはペリーヌ・坂本さん・バルクホルンくらいかなあ。
酔っ払って暴走していたのに、最後においしいところを持って行くもっさんが素敵だ(笑)
それにしても、オチに使われることが多いよミーナ中佐(笑)
次回はハルトマンとバルクホルン話?
もう終盤だろうに、まだ個別回なのね。
■けいおん!! 22話
もうバレンタイン&受験か、早いなあ。まあ1期同様のハイペースに戻っただけとも言えますが。
受験描写は予想以上に超あっさりでした。
やっぱり本作では地道な受験勉強に何話も費やしはしないのね。演奏の練習描写をすっ飛ばすが如く。
受験!と言いつつ視点は梓メインですが、2期ではちょくちょく梓視点の話を積み重ねてきていたのが効いていました。
いよいよ唯達の卒業が迫ってきた事を実感する梓がせつないせつない。
神社での描写とか、思わずもらい泣きしてしまいます。
バレンタイン当日での部室での何気ない日常的な描写も、いよいよこの日々が終りに近づいているのが感じられて感慨深いものでした。
他のも窓はあるのに、(トンちゃんの日除けで遮光したために)ガラス1枚しか無い狭い窓にみんなで寄り集まってきて外を見る辺り、
離れ難い様子が伝わって泣かせます。
バレンタインと言っても、男にチョコを送るという概念が皆無でちょっと笑いました。女子高すげー(笑)
梓の行動を引っ張る純ちゃんがいい友達だなあ。相変わらずフリーダム気味ではあるけど(笑)
さわちゃんもいい先生でした。1期に比べてさわちゃんは先生らしくなりました。
憂のマフラーの顔が気になる(^^;
落ちるわけはないけど全員合格で良かったですよ。
本作で浪人!とかやられても困るしなあ(^^;
真面目そうで授業中に携帯を見たりしなさそうな憂が(←ただの印象ですが)、
あえて今回は携帯を見て俯いてる(泣いてる?)ところがいいね。
■仮面ライダーオーズ/OOO 1話
新番組。
Wがかなり好きだったので少し不安ながらも、小林靖子脚本に期待していましたが、
基本ツッコミ系作品で、割とお馬鹿で面白そうな気がします。
シンケンジャーよりは電王のノリに近い感じでしょうか。
モモタロスっぽいの(アンク)もいるし(笑)
今度の主人公(火野)はフリーター…というよりは根無し草というのが相応しいか。
変人っぽいけど、陽気でおおらかで善良な雰囲気です。
パンツだけど恥ずかしくないもん!
公式サイトによると火野は「一見たくましいが、パンツを失うと途端に気弱になってしまう。」だそうで。
…どんな状況だよ!?
…って、1話でいきなりパンツを失ってたから、ああいう状況か。
今後もちょくちょくパンツを失うのかよ!?(笑)
本編は、いきなり味方組織全滅か?、と思いましたが1人残っているようで。
まあ、あれが「味方組織」と言うべきかどうかはまだよく分かりませんが。
今度の怪人は人の欲望から生まれるようですが、元になった人は特に何とも無いのね。
その分遠慮無く戦えそうですが、元の人も欲望が抜けた分浄化されてればいいのに(笑)
で、肝心のライダー及び戦闘ですが…
歌は気にしちゃいけないのかよ!(笑)
そう言われてもあえて気にするけど、「タトバ」が「タコパ」に聞こえたよ!
まあ、タコはタコでアイテム(ディスクアニマルと言うか缶アニマルと言うか)で出るみたいですが。
タカカンドロイドは、まんまアカネタカみたいだなあ。
タカ・カマキリ・バッタでは歌わなかったのは残念。
全形態で歌うわけじゃないのか?
主人公が変身しても「手(アンク)」はそのままなのね。てっきり主人公と一体化か何かするのかと思ってましたが違ったか。
代わりに刑事さんが乗っ取られてしまったようですが、
刑事さん(ヒロイン兄?)自身は…、あれは死んでるのか?
単に意識不明で生きてるのならいいのですが。
倒したらメダルが散らばるのか。後始末が大変そうだ。(その辺りは次回で描かれるでしょうか?)
自動販売機がバイクにって、凄い発想だ;
| 固定リンク
コメント
>スト2
予告を見てまともな話かと思ってたらそんなことなかったぜ!
ペリーヌは3人部屋のままらしいよ
よくみると奥に2段ベッドあるしラストも椅子は3脚。
一応次回から反抗作戦が始まるらしいよ。
>けいおん
マリみてで鍛えられたお陰で女性同士のバレンタインは何の違和感も感じませんでした。
受験エピソードなのに梓メインって面白いなあ。
年末年始をぶっとばしたのでまたペースは落ちるんかな。
>000
CMまで歌ってて吹いたw
ベルトが歌うのは決まったモードだけらしいです。
宇梶さんがバイク部隊の親玉ってどこのブラックエンペラーだw
投稿: くらげうんたん | 2010年9月 5日 (日) 23時10分
>スト2
む、3人部屋でしたか。
まあ3話ラストでも3人で寝てましたしねえ。(芳佳先生はリーネ=ベッドでしたが)
次回は、予告からしても、作戦に繋がりそうな雰囲気はあるような気もします。
>けいおん
今回の話を梓視点で描いたのは非常に面白かったです。
次々回で「最終回」のはずなので次回は卒業前の最後のまったりですかねえ。
年末年始やらは、番外編でフォローするんでしょうか?
>小津
CMにはやられました。
ベルトはなるべく歌って欲しいところですが残念です。
投稿: でんでん | 2010年9月 6日 (月) 00時24分
>オーズ
ベルトが歌うのは基本的には三枚同系統(昆虫×3・鳥×3・獣×3)の時で、タトバコンボはイレギュラーだそうです。
それにしても、朝から昼までの付き合いが『長い』だったり、ただで平和は得られないとか言い出したり、何より銃の扱いに慣れてたりと主人公が何者なのか気になります。
あと小津は幸せにならなくてよい!
投稿: 通りすがる | 2010年9月 6日 (月) 12時27分
なるほど~。歌についてはよく分かりました。
その設定だと、メダルは最低でも9枚揃うことになるのですね。
組み合わせ数が、Wの基本9フォームが可愛いくらいの膨大な数になりそうで、
お父さんお母さんの財布が大変そうです(^^;
えーと、メダル9枚でそれぞれ頭・手と胴・足で組み合わせるとしたら、
9×8×7=504通りとなるんでしょうか。
…いや、タカは頭で固定、虎とカマキリは手で固定、バッタは足で固定と決まってるならもっと数は減るのか。
3×3×3で27通りですかね。
組み合わせを変えられるフィギュアが出るなら最低3種類で良さそうですが。
Wikiを見ると、鳥・獣(猫?)・昆虫3系統の他に重量動物系、水棲生物系とかもあるようで、
その辺のメダルも後々手に入れたりしたら、5×5×5=125通り?
怖ろしい…(^^;
主人公は状況的には「巻き込まれた一般人」ですが、主人公自身もかなり特殊設定ですねえ。
>小津
僕なりの(パンツへの)愛ですよ
投稿: でんでん | 2010年9月 6日 (月) 20時51分
>オーズ
アンクを見て「手っちゃん」を連想してしまったことはナイショだ。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2010年9月 8日 (水) 11時14分
ありましたねえ。
後はミギーとか。
投稿: でんでん | 2010年9月 8日 (水) 12時07分