« 今週のアニメ特撮感想(9/27-30分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ44号感想 »

2010年10月 3日 (日)

今週のアニメ特撮感想(10/1-3分) ※後からタクト追加

■世紀末オカルト学院 13話
最終回。

魔女云々がノストラダムスの鍵というのもしっくり来なかったですが、こういう事でしたか。タイムパラドックスSFだったとは。
“現代に来ていた文明”は死んでしまったことになるのでしょうか。(エンドカードで輪っかは無いけど)
切ないですが、思いの他綺麗に終わったなあ。
途中ちょっとダレも感じたけど、面白い作品になってくれました。

それにしても、スプーン曲げすげー。
文明が超能力者である意味が無いと思っていてすみませんでしたー!

文明が子文明の頭を撫でなければゲートまでは開かなかったのでは、と思わなくもないけど、まあ細かいことはいーか。

未来の司令官は誰かと思ったら学長かよ!
ところで、未来の作戦司令の人達は「変わる前の未来の歴史の記憶」が残ってるのね。
「変わった未来の歴史の記憶」があるかどうか怪しいので、この先不都合が出ないか心配です(^^;

マヤ予言の2012年時点でスカイツリーが完成しているのがキレイにハマっていました。
たしかにこれは2012年を無事に迎えられたというこれ以上無い象徴だなあ。

教頭と黒服の出番はやっぱり過去のシーンでしたか。
エンドカードでの頭の輪っかが切ない。

亜美の父に昔の話をされて赤面するマヤが良かったです。まさに親戚のおじさんおばさんに幼少児の恥を持ち出される状態(笑)
重要な場面をほとんど見ていなかったことが判明したこずえがナイスでした。

ところでwikiを見て初めて知りましたが、スマイルって学園生徒じゃなかったのか;

マヤは姉さん女房になったんですかね。
歳の差がよく分からないけど、小学校中~高学年くらいと高校生だと4~8歳差くらいでしょうか。
十分有りか。

■バクマン。 1話
新番組。
原作既読でジャンプ感想でもずっと感想を書いているので、この先アニメの感想を書くかどうかは不明です。

いきなりラッキーma…、もとい超ヒーロー伝説OPでちょっと吹きました。
正規OPよりヒーローOPが印象に残って困ります(^^;
最初はヒーローOPを毎週流すのかと思ってしまいましたよ。

初期の頃のサイシューを久しぶりに見ましたが、
原作だと生意気さが少々ムカついたけどアニメは結構すんなり楽しめました。セリフがチョコチョコ変わってるからですかね。
あらためて見るとシュージンは面白い性格をしてるなあ。

将来に対して消極的だったサイコーが目標にエサ(結婚)が据えられたとたんに積極的になる流れは笑えました。
アニメで見ると、サイコーと亜豆とのやり取りのトンデモさがより強調されて楽しかったです。

デスノートや「だが断る」やドラゴンボールやONE PIECEがNHKでそのまんま使われるとは思いませんでした。
週刊少年ジャンプの名前も今後普通に出るんですかね。

■ゼーガペイン再放送 最終回
本放送当時の中盤あたりではハッピーエンドになるとはとても思えなかったので感慨深かったです。
ハッピーエンドと言っていいやね。(何十年か経ってそうではあるけど)

■テガミバチREVERSE 1話
ラグは2期になってもしょっぱなから泣いて飛ばしてるなあ。
序盤も中盤も後半もいい泣きっぷりでした。泣きムッシュ!

これからは土曜夜にテガミバチでパンツにこだわるヒロインを見て、日曜朝にパンツにこだわるヒーローを見る生活が始まるのか…

■けいおん!! 26話
番外編その2にして最終放送回。

冒頭は唯達が2年で梓が入部したばかりの頃か…って、DVD/BDパッケージネタかよ!(笑)
みかんにティーカップにラストにと、パッケージネタだらけで笑いました。
まさか卒業アルバムにまで載せてるとは、実にアホで微笑ましい>ティーカップ

しかし、こういうバカバカしいネタの数々も、卒業アルバムに残るような青春時代の記録だと思うとなんともノスタルジー感が高かったです。
そもそも最終回以後にこういう話をやるって事自体が超ノスタルジック全開なんですけどね。

本編は、合格発表が済んで卒業直前の時期で、さわちゃん宅訪問と看病の話。
その切っ掛けが卒業写真の唯ぱっつん写真だったわけですが、
先週といい今週といい、本編では1話で終わったぱっつん事件を引っ張るなあ。
懇願を実にクールに受け流す和と唯のやり取りが笑えました。いいコンビだ。

さわちゃん宅訪問での、唯の想像のさわちゃん家は…
DMCの社長の監修が入った家かよ(笑)

集合写真の手はどう見ても律の手なのは分かりきってましたが、本人が忘れてるあたりがヒドイ(笑)
まあ1年近く前だろうしなあ。

アルバムや唯達を見守るさわちゃんの目が優しくていいですな。
デスデビルの人達再登場は良かったです。

学校に残った梓達が何をやっていたのかと思ったら、新勧ライブの練習でしたか。
前向きな未来を感じるいいシーンでした。
やっぱり憂と純が入ってくれるんですかね。
誰がどの学期を担当しているのかとか室内の様子も見たかったけど(普通に憂がキーボードで純がベース?)
先のことを予感させつつも描きすぎない、踏み込みすぎないバランスが良かったです。
ところで歌はどうするんだろ。普通に梓が担当か?

映画化については30日の日記で書きましたが、ホント何をやるんだろう。
期待と不安が半々な感じです。

◆けいおんおまけ
不意に「けいおん!!」の学園祭でのTシャツの代金をさわちゃん先生がどうしたのか気になったりしました。
ぶっちゃけ単行本では●●●なオチがついていたけど、それだとあまりにあんまりなのでしっくり来そうな案を考えてみる。

そもそもどれくらい費用がかかりそうかを調べると、
無地Tシャツ:198円、業者でインクジェットプリント:399円くらいかららしいのね。
何枚Tシャツを作ったか分からないけど、あの学校の講堂のキャパを生徒数で考えて、
1クラス40人×5クラス×3学年=600人程度と超適当に仮定して、
生徒の半数も講堂に来てはいないだろうけど、外からの客でプラマイで考えて仮に500枚位刷ったと想定してみる。

(198+399)×500=298,500円
さわちゃん個人で出すには高すぎるよなあ。

アイロンプリントとかなら安いかもと思ったけど、
A4サイズのアイロンプリント用紙が3枚で800円とか。(1枚266円)
(198+266)×500=232,000円
下がることは下がるけど、劇的には変わらないか。

徹夜明けでTシャツを持ってきた事を考えると、「業者に出した」よりはアイロンプリントとかの方が納得なんだけど。

金の出所を考えるに、さわちゃんの古いギターが50万で売れたエピソードがあったので、
あの時の金を軽音部の為に使ったのだと考えれば、すんなりほっこりいい感じに解決するかなと思いました。

■仮面ライダーオーズ/OOO 5話
鴻上会長とのテレビ会談の続き。
「協力するからメダルをよこせ」はいいですが、70%は厳しいですわな>会長。
でも、協力せざるを得なくなるんだろうなあ。実際会長のおかげで助かってしまってるし。

何が狙いか大変に胡散臭い会長の申し出ですが、映司は簡単に信じすぎです(^^;
その分アンクが疑い深いからバランスは取れてるんだろうけど。

それぞれの思惑で足並みの揃っていない映司・アンク陣営に対して、
グリード4人組の方も、カザリがウヴァのメダルをゲットしたことを隠していたりと全然一枚岩じゃないようで。
場合によってはかなり複雑なドラマが描けそうではあります。

ところで現在の映司とアンクって路上生活なんですかね?
兄に家に住んで…は、まだないだろうなあ。

今回新たに登場した缶はバッタですか。「タカ・タコ・バッタ!」なわけだ。
モチーフの中でもタコのチョイスが謎ですが、戦闘では今のところ一番役に立ってるかも>タコ

グリードも人間体が出てきましたが、
紅一点のメズールはまさかの女子高生ですか。
先に登場した買い物女の方がメズールかと一瞬思ったので意表を付かれました。
あの姿は卑怯だ(笑)

ところで今更ですが、自販機バイクって変形させた時点でメットも付いてくるのだなあ。実に便利。

■STAR DRIVER 輝きのタクト 1話
新番組。
ロボ物らしいというのと銀河美少年らしいということ以外は予備知識無し。

OPは(ノリは全然違いますが)主人公が走りながら登ったり降りたりしながらするあたりでナージャを思い出したりしました。

ライト寄りと言うか妙なノリだなあ。
囚われてるのに歌ってくれと言われて素直に延々歌ってくれる巫女が変な人だ。
と言うか登場人物全員変な人しかいねえ!(笑)

「銀河美少年」ってのは自称じゃなくて他称だったのか!?(笑)
役職名と言うか称号とみたいなものなのか?
なんだこりゃ(笑)

ロボについては、
敵側は苦しそうな操縦システムだなあ。

そもそも何故学校関係者間で拐ったり争ったりしてるのかよく分かりませんが、
戦いについては敵の仮面を壊したら勝ちなんですかね?、ガンダムファイトみたいですな。
とりあえず人は死なないのか?

訳は分かりませんが、とりあえず面白そうかと。

|

« 今週のアニメ特撮感想(9/27-30分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ44号感想 »

コメント

 『世紀末オカルト学院』、なかなか良い終わり方でした。せつなくて、好み。タイムパラドックスSFとしてはヌルいけど、「オカルト」だから細かい科学考証は気にしないキニシナイ。
 最初は泡沫アニメかと思ってましたが、すいません、第6話最高でした。それにしても、マヤさんはかわいいなぁ。

投稿: ふよん | 2010年10月 3日 (日) 18時56分

バカバカしさと切なさが混在したいい終わり方でした。
科学考証とかは魔女がバトルしてる時点で細かく考える必要は無いですね(笑)

投稿: でんでん | 2010年10月 3日 (日) 21時20分

>けいおん
番外編はどちらも2期より1期に近いノリでいいなあ。
原作エピソードに卒業アルバムをからめてるのもうまい。
食事の手伝いをりっちゃんがしていてよかったw

Tシャツ資金は原作既読だったのでギター代でなんとかするんだろーとは思ってましたが…描写なしw

>銀河美少年
まんが版は既読ですがやっぱりわけわからんですwww
この時間帯のアニメはハガレン以外ネタアニメなのか。
綺羅星!

投稿: くらげうんたん | 2010年10月 3日 (日) 23時56分

>けいおん
1期のおバカなノリと2期の卒業間際の切ないノリが上手く混ざり合った感じで良かったかと。
律は以前の料理のエピソードが上手く効いてますねえ。

>銀河美少年
まんが版でもわけわからんのか(苦笑)
ホント、ネタアニメとしか言いようが無い作品ですな。
綺羅星!

投稿: でんでん | 2010年10月 4日 (月) 00時07分

グリードがすぐ後ろに迫ってるというのに、律儀にヘルメットかぶる辺りがヒーロー物だな、と再確認させられました。
グリードより怖いPTAと言う組織が責めてきますからねぇ。

投稿: L | 2010年10月 4日 (月) 00時21分

朝の子供番組だなあと思いました(笑)
映司はともかくアンクまでが律儀にかぶっているあたりがおかしかったです。

投稿: でんでん | 2010年10月 4日 (月) 07時34分

>STAR DRIVER 輝きのタクト
途中から見たんで、ワケわからんと思って、見直したが、やっぱり、ワケがわからなかった。

>仮面ライダーオーズ
会長にヤミーが取り付くと、めちゃめちゃメダルが貯まりそうです。

>MOVIE大戦CORE
帽子の無いスカルと串田アキラのフレーズの衝撃で、「オーズ」のBパートが吹っ飛んでしまいました。

投稿: | 2010年10月 4日 (月) 11時41分

>タクト
やっぱりワケ分からんですよねえ。
最後までこのまま突っ走って欲しいような気もしなくもありません。

>オーズ
全キャラの中で最強クラスの欲深さに思えます。

投稿: でんでん | 2010年10月 4日 (月) 21時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のアニメ特撮感想(10/1-3分) ※後からタクト追加:

« 今週のアニメ特撮感想(9/27-30分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ44号感想 »