« 週刊少年サンデー47号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(10/23-24分) »

2010年10月22日 (金)

今週のアニメ特撮感想(10/18-22分)

■そらのおとしものf 3話
元々はアストレアの智樹抹殺作戦として始まったはずなのに、レフリーの退場勧告にあっさり従ってフェイドアウトするアストレアが実にバカだな!(褒め言葉)

智樹を意識するニンフが可愛い。

エンディングが相変わらず芸コマです。
そういえば前に「魚屋のアンちゃん」達が出たのも夏祭りのサバゲー話だったっけ。

■刀語 10話
残り2話ということもあって、そろそろ終わりが見えてきた感じでしょうか。

七花がこれまで負けたり後悔の念を抱いた相手が女性ばかりで、なんとも男連中が哀れです。

まにわには遂にペンギンがやられてしまったかと思ったけど、予告にはいたのでとりあえずは大丈夫そう?
最終回まで生き残るかどうかは甚だ疑問ですが。

■それでも町は廻っている 2話


めいど!
(昔描いた絵です)

このアニメを見るとしばらく脳内でひょうきんz…、もとい「DOWN TOWN」が再生されて困ります。
あと、オープニングの「ウキウキ」のところで磯端ウキさん(ばあちゃん)の顔が脳裏に浮かんで困ります(・e・)


ウキウキ

紺先輩(チョロっと)初登場。
この時点でくどく目立つ演出がされなくて良かったです。

1話よりちょっと演出がおとなしめになったような。これくらいの方が見やすかったかと。

ところで作中で歩鳥が乗ってたブンブーンって実際に違法なんですかね?
そもそもあれが何という乗り物なのかすら知らないですが。
→追記:調べてみるとエンジンキックボードってやつですかね。
原付免許がいるっぽい。

http://www.and-iz.com/index.php?main_page=index&cPath=53_56_6_33
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/104563.html

「カレー食べな」の一連のシーンは、画面の切替と尺の長さのおかげで、時代ごとのカレーの対比が分かりにくくなっちゃったなあ。
この作品って、コマをじっくり見たり、見返したりする事でネタに気付かせたりする事が多い分、やっぱり漫画の形が最適なのだなあと再認識しました。

カレー食うのにやたら時間かかってるなあと思いました >商店街のおっさん達 >垂れ幕を作るのにも乾かすにもそれなりにかかるだろうに >乾かしてなかったりして(笑)

|

« 週刊少年サンデー47号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(10/23-24分) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のアニメ特撮感想(10/18-22分):

« 週刊少年サンデー47号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想(10/23-24分) »