« 今週のアニメ特撮感想(10/16-17分) | トップページ | 週刊少年サンデー47号感想 »

2010年10月18日 (月)

週刊少年ジャンプ46号感想

■黒子のバスケ
なかなか熱い展開でした。
消える必殺技登場ですが、今までも十分そうだったけど、いよいよ妖怪めいてきたなあ。(ぬらりひょん的に)
眼前の選手からは消えるとして、観客からはどう見えてるんだろう。

■ONE PIECE
600話ということでキリのいいところまでいくかと思ったけど、そうはいかなかったですか。面白いですが、ちょっと展開が遅い気もします。あと1~2話中には出航しそうではありますが。

動物のチョッパーが人間の顔を見分けられなかったのはまだ仕方ないですが、
ルフィまで騙されるなよ、おい(^^;
まあ、「顔が変わった」事は認識してはいますけど(苦笑)

ブルックのラストライブは予想は出来た形ですが盛り上がってきました。
果たしてパワーアップしているのかどうかと心配したブルックですが、ただ芸能活動だけで2年を過ごしてはいなかった様子なのでどうなるかが楽しみです。

丸刈りになってイメチェンしたかと思ったフランキー、もといアーマードフランキー(笑)は、髪型自由自在かよ!
男のロマンを理解出来ない女性2人に対して当然のように大喜びなウソップとチョッパーが微笑ましかったです、ルフィも大喜びしそうだなあ。

新しいルーキー達が登場しましたが、2年前のルーキー達と比べて見た目のオーラが無くて超雑魚臭い(^^;
ワンピのキャラは見た目では判断出来ない事も多いですが、さすがに今後に引き続いて活躍しそうなキャラはいなさそうに思えます。
まあ、大物(偽ルフィ)に子分入りして喜ぶような連中だし、役回り的にも新生麦わら一味の噛ませ犬だろうしなあ。
でも、2億前後のカリブーコリブー兄弟くらいには少しは強さを見せて欲しい気もします。このあたりまで雑魚だと現海軍の株まで落ちてしまうので。

「(ルフィなら)もう上陸している」と断言するレイリーは、見識色の覇気でルフィを察知出来るとかでしょうか?
偽の仲間に騙されるルフィは見識色が不得手と言うことか?(キャラ的にありそう)

■トリコ
意外に若かったメルクですが、四天王であるトリコ達も大差ない年齢と思えるし、案外妥当な気もします。

■ぬらりひょんの孫
羽衣狐との決戦が進む中で、どんどん「真の敵は別にいた」フラグが積み上がっていってます。まあ前から分かってはいましたが。
この雰囲気だと、戦いが終わっても羽衣狐は生き残りそうな気も。

■バクマン。
「サイコーも話を作る基本くらいわかってる」
と言っても実際話を作れたことはないのだし、「PCPを描きながら今までやったことのない話作りをして2本連載する」ってのは、やっぱり普通に無茶すぎですわな。読切を描くくらいならまだしも。

「描くスピードを上げること」ばかりに気を取られてるけど、「話を作る」ことにも時間が掛かることを分かっていないのか、先送りにしているのやら。

白鳥君パートはあまり興味が持てないなあ。
まあ、一人暮らしは話作りの経験値的にいいんじゃないでしょうか。

■ばんからさんが通る
空知先生読切。
実に空知先生節で、なおかつ銀魂とも違った話になっていて面白かったです。
元々銀魂が何でもありの漫画で、作風の振り幅が大きい人だから、ちゃんと面白い読切も描けるのだなあ。

おニャン子押しに笑いました。
滑川が唯一改造していなかったのがおニャン子の聖痕だったというのが(ある意味)熱いですが、ということはキンタ○は機械なのか。残念(・e・)

番長が雷電を操れるようになったあたりの適当さが素敵。

■【エニグマ】
ひいな先輩の「手」が傷つくと本体の手にダメージが来るのね。スタンドの基本ですね!(おぃ)

スミオは起きたままで予知(?)が出来るように能力が成長したんでしょうか。
こうした能力(才能)の成長もエニグマの思惑通りなんだろうなあ。

ひいな先輩の「ああ~っ…!」は可愛かったかと。
今回のスミオの「女子2人」でしげる男疑惑は晴れたと思って良かろうか。

■べるぜバブ
図星を付かれて焦る葵姐さんが可愛い。
気絶から目覚めつつ寝たフリをして魔界絡みの話に積極的に関わって欲しいものです。

■銀魂
ばんからさんの影k…いや、事情でとても省力仕様でした(笑)
新婚…もとい暗闇ネタはやっぱり定番ですが笑えます。

■PSYREN-サイレン-
朧とタツオのイルミナ問題が解決しちゃったり(?)、クサカベさんが人員整理されたり、フーが助かったり、あっちこっちの戦いに区切りが付いて皆がラスボス戦に集中する流れになったり、更にはネメシスQまで真打ち的に現れたりと、完全にクライマックス状態。

この時代ての戦いにはもう決着が付きそうですが、現代の展開はどうするんですかねえ。
今の展開の後で現代で再び弥勒やグラナと戦うというのも上手くなさそうだけど、アゲハ達現代組だけで現代のミスラをどうにかするのも難しそうなのだなあ。

朧は現代に連れ帰れそうですが、身体に埋めたイルミナも力は失っただけで本体は残ってるだろうなあ。芸能活動的には支障が出そうだ(^^;
(そもそも当人が芸能人を続けるかどうか謎ですが)

■めだかボックス
庶務戦の決着が付いた時には、
「球磨川と善吉の個人的な喧嘩」には選挙管理委員会は介入する権利が無いとかいう理屈で蛇から2人を助けなかったくせに、
いざ蛇に噛まれたら必死で助けようとする選挙管理委員会が不思議。
だったら最初から助けとけよ(・e・;)
個人の喧嘩に介入する権利とやらは無くとも、助けない理由も無かったろうに。

>悟空だって足でかめはめ波を撃ってた
シュラの足も研ぎ澄まされてるよね、と思いました。

ルールのちゃぶ台返しはとても“らしい”かと。

■保健室の死神
子猫がすごい障害だ!
この後猫達がどうなったか気になりますが、三途川先生が何とかしてくれたと思おう。

シャチに吹きました。どこの館長が鯨の水族館から出張してきたのかと。
シンヤがシャチとどう戦ったか見たかったですが、まあ陸上ではシャチもあまり動けないか。

今回は最初から最後までカオス過ぎて素晴らしかったです。
掲載位置が急に不穏でしたが;

|

« 今週のアニメ特撮感想(10/16-17分) | トップページ | 週刊少年サンデー47号感想 »

コメント

>キンタ○は機械なのか。
唐突に20年くらい昔のエロ漫画思い出しました。
ロボットと女の子が夫婦生活を送るという…。
ええ、ピーはメカでしたよ。

>新婚
貴様、ローディストだな、ローディストに違いあるまい!

歳がばれるなぁ…。

投稿: L | 2010年10月18日 (月) 23時50分

ヤンジャンですかねー
ピーが伸びたりする。

ロードは投稿したことはないですにょ(・e・)/
OUTにはしてたけど!

投稿: でんでん | 2010年10月19日 (火) 00時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊少年ジャンプ46号感想:

« 今週のアニメ特撮感想(10/16-17分) | トップページ | 週刊少年サンデー47号感想 »