週刊少年ジャンプ47号感想
■SKET DANCE
ファルゲンと言えば蒼き鷹ですねえ(違)
それにしても、オチひでえ…;
これで本当にシリアス展開に繋がったらどんな顔したらいいか分からないの(・e・)
■ONE PIECE
偽一味の正体が露見され、本物のルフィと一味が偽物&海賊達の度肝を抜く、待たされただけあって実にカタルシス展開でした。やっぱり王道はいいなあ。
2年前は一味総出で倒したパシフィスタもそれぞれ単独で倒せるようになったんですね。サンジとゾロは結果的には2人で1体を倒したけど、1人でも勝ててそうだし。(この三強以外の他のメンバーも単独でパシフィスタに勝てるようになったかどうかは疑問ですが、ベガバンクの技術を得たフランキーがパシフィスタに勝てるかどうかは興味深いです。)
考えて見ればルフィが大物を派手に倒したのって物凄く久しぶりな気がします。2年前のシャボンディ以降は苦戦しっぱなしでしたから。
ブルックを逮捕しようとするなら、海軍はライブが終わるのを待つべきだったかも知れません。ファンの妨害くらいは予想すべきじゃないかと。
ドラマ的には先週のブルックは熱かったのでOKですが!
リップ・“サービス”・ドウティは男だったのか。何故か女だと思ってました。
本物のルフィ登場後、億前後のカリブー・コリブーや深手のアルビオンやらの反応が描かれていない(多分)のが気になります。この先出番がある…のだろうか?
戦桃丸って以前は海兵じゃなかったんだっけ。確認してみると前は「海軍本部科学部隊隊長」だったと、なるほど「海兵」では無かったわけだ。
レイリーとは会えずに別れる羽目になるかも、とも思ったのできっちり挨拶出来て良かったです。
「“海賊王”に!!! おれはなるっ!!!!」のセリフも、まさにここで使うしかないタイミングだったかと。
■トリコ
砥石で研ぐだけで欠けた包丁が戻るってのは、もう技術というより魔法ですな(^^;
これなら折れた小松の包丁も直せるんじゃなかろうか。
このメルクは本物では無いということのようですが、本物の弟子とかなんですかね。本物は行方不明とか何とか?
■【エニグマ】
会長再登場。
「影」の正体にも迫る展開になりそうですが、今度ばかりは今までのように「何のかんの言っても助かる」事になるかは分からない気もします。
とりあえず、順番的には会長かフード男のどちらかの才能が発揮されると思われます。
「数字」だ「正しさ」という会長の言葉が意味深げでしたが、それが会長の才能に関わっているんでしょうか。
■バクマン。
話の流れ的に岩瀬原作でサイコーが描くことになるかと思ったけど、そうはならなさそう?
ラッコ終了が地味に残念です。平丸さんがフェイドアウトしなければいいなあ。
サイコーの「いつもどおりの絵」と「下描きをアタリだけで描いた絵」、
アタリだけと言ってもボタンの間隔とかがあまりに適当すぎで、いかにも「わざと下手に描いた絵」のようだと思いました。
顔とか全体のラインは下描きを描いて、髪とか省ける部分から下描き線を減らしていけばいいんじゃないですかね。
■いぬまるだしっ
この漫画でToLOVEるはいらねえええええ(笑)
■ぬらりひょんの孫
リクオが子供時代に会った羽衣狐は人間だったってことですかね。
■保健室の死神
三途川先生なら猫に運ばれることも鳥の上を歩くことも出来そうだと、先日猫の恩返しを見て思いました(・e・)
三途川先生も凄いけど、それをキッチリ尾行できるシンヤも同列ですな。
アシタバくんを巻き込むより1人で尾行した方がラクなんじゃなかろうか(^^;
■PSYREN-サイレン-
アゲハ達サイレンドリフトは2009年に強制移動。
“この”未来世界は滅びてしまったことになるんでしょうか?
アゲハ達が2009年で勝てば未来は変わるんでしょうけど、以前のエルモアの予測だと壊滅の未来は未来で残ることになるはずだったので、やはりスッキリしないなあ。
ところで宣戦の儀は2009年だったのね。既に読者的には過去の話になっちゃってたのか。
アゲハが弥勒から過去の情報を得ることを忘れてバトルに走っていた事がキッチリ突っ込まれて良かったです(苦笑)
しかし、まさか代わりにヒリューが情報をゲットしていたとは、なんてお役立ち。
そういえばW.I.S.Eのネットワークをハッキングしていたのだからヒリューが情報を得ていても不思議はなかったですね。とりあえず、W.I.S.Eがちゃんと活動記録を残すようなマメな事をやってくれていて良かったです。
ところで、2009年で事態を解決出来たら、2008年には戻れるのやら戻れないのやら。
まあ、2008年に戻ったらそれはそれで面倒事が多そうだし(朧の件とか)、戻れなくても大事はなさそうな気もします。
| 固定リンク
コメント