地球深部探査船ちきゅう、有人潜水調査船しんかい6500と支援母船よこすか、海洋環境船Dr.海洋
昨日は神戸であったテクノオーシャン2010というイベントの中で地球深部探査船「ちきゅう」、有人潜水調査船「しんかい6500」とその支援母船「よこすか」、海洋環境船「Dr.海洋」の一般公開をやっていたので見学に行ってきました。うちの両親が申し込んでいたのに便乗しましたがありがたや。
海底の地中7000mまで掘れるという「ちきゅう」がでかくて高くて迫力でした。
全長210mでやぐらの高さが130mとかで、そりゃあでかいわ;
でかすぎて写真になかなか収まらないと言う。
地中を掘る仕組みが面白かったです。
しんかいもメカメカしさが魅力でした。
支援船のよこすか自体は実際に見るまでそれほど興味が無かったのですが、実際見てみるとしんかいとの連携機構とかが興味深かったです。
レーダー画面の見方も解説してもらいましたが、あれは見慣れないと意味を読み取るのが難しそう。
Dr.海洋は海のゴミを清掃する船ですが、ゴミコンテナにあった回収済みのゴミの中に冷蔵庫があってビックりでした。
あんなものまで海に浮いてるのね;
最初の「ちきゅう(210m)」は大変でかくて重い船なのでほとんど揺れを感じませんでしたが、
105.2mのよこすかはそれなりに揺れて、33.5mのDr.海洋は物凄く揺れました。
Dr.海洋はそばで他の船が動いていたせいもありますが、あれは大変だ;
| 固定リンク
コメント
はじめまして~!
いつもジャンプやサンデーの感想を読ませていただいてます!(自分では買って読めない状況にあるもので・・・^^;)
でもこの記事にはコメントしなきゃ!と思いまして…素晴らしい船ですね!!
私は一度名古屋港にある南極観測船「ふじ」を見に行ったことがあって、
なんかそのときの雰囲気を彷彿とさせるものを感じました>v<
海のごみを掃除する船!
海底をさらに地球の深部まで掘り進む探査船!!
ロマンですよね~vv
投稿: compass | 2010年10月18日 (月) 03時33分
はじめまして~。
予想以上に面白くて実にロマンでした。
「ふじ」もいいですね。是非見たいものです。
投稿: でんでん | 2010年10月18日 (月) 07時34分