今週のアニメ特撮感想(11/13-14分)
■とある魔術の禁書目録II 6話
黒子が変態だと安心します。
変態という名の黒子だよ。
初春は禁書ではこの話で初登場だったのね。
原作の他に漫画版や超電磁漫画や超電磁砲アニメやらが入り乱れてるのでちょっと混乱してしまいます。
佐天さんはセリフ無しのモブでもいいから出てくれればいいのにと思いましたが無理ですか。まあ仕方ないか。
栓抜きがめっさ痛そうでした;
あんなレベルの怪我を自分で治療するなよ;(一応原作では冥土帰し特製医療キットを使ってはいたとはいえ)
怪我をした時の緊急対処は魔術サイドの回復魔法の方が回復が早くてすぐ痛みも取れて便利そう…かなあ。
まあ、上条さんみたいな人は科学サイドの医療で何とかするしかないわけですが。
■仮面ライダーオーズ/OOO 10話
延々ハッピーバースデーが流れる会社…、労働意欲がモリモリ下がりそうだ(^^;
鴻上ファウンデーション(生体研究所含む)も黒い側面が表面化してきたなあ。
あれは、博士と爆弾魔みたいな一部の人間だけが黒い(もしくは「イッちゃってる」)で済ませていいものやらどうやら。
そもそも会長が真っ黒だし、将来映司と揉めるのは間違い無さそうです。
博士は研究所内の被害まで顧みないとは、厄いわあ。
映司に殴られかけて壊れたと思ったらあっさりペースを取り戻してる辺りもなかなかキモ怖い。
予告からすると後藤さんの映司への評価は低いままのようで、やっぱり後藤さんは2号ライダー化するのでしょうか。
コアメダルを失ったメズールは、前回の予告では完全な姿で出ていたのですぐに復活するのかと思ったら、あの姿は単に回想シーンだったのね。
■STAR DRIVER 輝きのタクト 7話
スガタは目覚めたら中身まで王様になってしまったって事ですかね。「とんでもねぇ、あたしゃ王さまだよ」
ピンク女のキスの影響があるのやら無いのやら。
ハガレンの映画は、エドがまだチビで、右手も機械鎧の刃を使ってるあたりからして、
普通に本編序盤~中盤辺りの時期の番外編って事でしょうか。
正直、キッチリ本編が完結した後にわざわざ映画でやる必要がある話なのだろうかという気になるなあ。まだ情報が少なすぎて分からないけど。
| 固定リンク
コメント
オーズ
研究所で働いている末端の人間。言わば身内を平然と襲わせて
しまうのは脚本に瑕疵があるだけだと思います。
平成ライダーはこういういい加減な部分があって、Wで改善が成されて物語の品質と
視聴率。ライダーを放映する意義そのものを底上げできたのに。
良くも悪くも平成ライダーだなぁと。Wのほうが面白かったとは言いたくないのですが。
投稿: Bosatu | 2010年11月17日 (水) 22時26分
今回に関してはマッドサイエンティストのイカレキャラの表現かと思いましたが、
この先の展開しだいかなと。
投稿: でんでん | 2010年11月17日 (水) 22時51分
>OOO
トライドベンダーから発射してるのて、おっ!”超電磁砲"?かと思っちゃいましたよ。
アレって、メダル状のエネルギー弾なんですね。
もし、セルメダルだったら、トラカン発動させるのに何枚セルメダルが必要なのか?
赤字もありえるんじゃないか、と心配しちゃいました。
今年は2号は無いって話でしたが、ホントにどうだか?ですね。
でも、後藤さん、去年の霧彦さん同様、「ライダー大戦」公開前にフラグが立っちゃってるのかも?(公開後に新キャラ、とか・・・・)
>スタドラ
やっぱり、第1隊絡みでしたね。
ピンク女はキスした相手を操る能力があるって設定らしいから、次回からドロドロになるかもしれませんね。
投稿: 通りすがりの・・・ | 2010年11月20日 (土) 12時27分
ああ、エネルギー弾でしたか。
超電磁砲もですが銭形的イメージにも感じました。
ピンク女のキスについては、王様のくせに操られるなよという感じです。
ラスボスにマヌーサが効いちゃった感じ。
投稿: でんでん | 2010年11月20日 (土) 12時43分