今週のアニメ特撮感想(12/18-19分)
■とある魔術の禁書目録II 11話
分かってはいいたけどまた、随分ドバドバと流血したなあ;>姫神
完全に死んでなきゃおかしいレベルだ。
やはり普段目立たないキャラがいきなり目立つと危ない;
■仮面ライダーオーズ/OOO 15話
映画感想は後で書きます。
カザリ&真木の陰謀で、グリード全員に鴻上輸送班&後藤さんに、更に比奈まで巻き込んでシッチャカメッチャカなえらい状態になってました。
これでとりあえずガメルにメダルを集中させることになってしまいましが、この事実を知っても会長はそれはそれで受け入れちゃいそうな気も。
今回はコアメダルの移動が見ながらかなりややこしい事になってました。
とりあえず最終的には、
映司達の元にはタトバセット+ラトラーターセット分だけが残って、
残りの大部分はカザリ&真木の元に集まっちゃった様子。
最後のカザリ達のシーンでは机の上に青メダル7枚、白3枚、緑2枚、赤1枚がありますね。
メズールは大丈夫やら;
すっかりカザリに騙されまくっているガメルが哀れですが、
下手すればガメル死んじゃいそうだなあ;
アンクは、映司にアイスで買収されやがった(笑)
いや、映司の「コアメダルを取り戻す」の方を受け入れたんだろうとは思うんですけどね。多分(^^;
青メダルは結局タコもメダルも使わないまま終わってしまって勿体無い。
中盤以降に取ってあるんですかねえ。
■STAR DRIVER 輝きのタクト 12話
シモーヌは前回の話で丸くなりましたな。奥様とのコンビがいい感じになってきました。
それにしてもタクトは天然たらしよのお。
古代銀河文明って…、そんな設定だったのか。今までも言ってたのかも知れないけど知らなかった!
ボクシング無双な奥様がすげえ。
今回のバトルはリングも張ってガンダムファイトっぽいかなと。
というか、ラトラーターですね。
■模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG パーツC
完結編。
いきなり出てくるハイゴックが懐かしいと思ったら、その後もアレやらコレやら出まくりで楽しかったです。
ザクレロ、もといザクレロビウムがナイスデザインでしたが、あのデカさのザクレロって、プラモじゃなくてMIAかスクラッチ?
(実は1/250ザクレロVS1/550デンドロビウムの戦いだった…って訳でも無いだろうな)
HGメカニクスでザクレロ出ないかなあ…(きっと出ません)
変態グラサンおじさんは自分は馬で仲間(部下?)は走らせるのか。ひでえ(笑)
サイズ違いネタはプラモ狂四郎の頃からの基本ですねえ>ビグザム
新ビギニングがチート過ぎる。
つーか、特にTV設定があるわけでもない新設定でも自分でこうだと決めたら反映されるんですかね。
それだったらどんな厨二設定でもつけ放題じゃないか。目が粒子砲とか(ひでえ(笑))、ビーム縦笛とか(ひでえ(笑))
ベアッガイはあの手でよく笛が持てるものですよ。あの手ってミサイルじゃないのかよ(笑)
フォーエバーは腰にハンマーまで付いてたのか。愛がありますの。
お台場で始まり静岡で締める。正しい始まり方と終わり方だと思いました。
| 固定リンク
コメント
>OOO
ゾウ脚はコンボ以外、役に立たないですねぇ・・・・
>スタドラ
タウバーンの腰のアレって、飾りかと思ったら立派な武器だったんですね。
スクリュークラッシャーパンチでした。
来週はBS2と被るなぁ・・・・
投稿: 通りすがりの・・・ | 2010年12月22日 (水) 00時01分
重量コンボで単独で役立ちそうなのはゴリラ腕くらいな気がします。
結局使ってない水棲系は、タコ足だったら配線…、もとい壁や天井に張り付くとか出来そうかと。
タウバーンはピンチになると新技・新武器が出ますねえ(笑)
投稿: でんでん | 2010年12月22日 (水) 00時11分