今週のアニメ特撮感想(12/6-10分)
■そらのおとしものf 10話
この話の舞台って九州だったのか。
前半はショートネタのトイレとか押入のリフォームの話とか。何ということでしょう!
子供の頃は確かに押入で遊んでたなあ。ドラえもんの影響もあったし。
トイレで飛んでいく智樹は無駄にかっこ良くていいですが、もうちょっと演出がクドくても良かった気が。
後半は覗きシステムの話。
小学生の工作的な代物でありながら、距離も暗さも物ともしないあたりが凄過ぎる。
動力炉がおかしくなるイカロスは可愛かったですが、耳のところから排熱するのね。
次はカオスが帰ってくるようで、そのままクライマックスになるんですかね。
原作では(少なくとも単行本範囲では)まだ復活はしてないけどオリジナル展開なんでしょうか。
カオスは魚や海産物を食いまくってもっとグロく巨大化でもしてるかと思ったら、案外普通に成長してるだけで拍子抜けでした。
と言うか、カオスが成長出来るならニンフだって成長出来るんじゃなかろうか。(以前のシミュレーションじゃ無理だったけど)
がんばれニンフ(・e・)
■それでも町は廻っている 9話
前半はタッツン卓球の話。アクションが別の作品のようでした。
後半の話は未読だったけど、話数表記はあったので単行本未収録話だったのね。
(未収録だと原作話数のみの表記になるのだとすると、前回のコインランドリー話はやっぱりオリジナルだったのか)
アニメでは初めてな気がするけど、たまにSF要素が入るなあ。
| 固定リンク
コメント